2024/02/13
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
入れ歯が合わなくて、セカンドオピニオン的に当院へ相談に来られる方は多いですね。
その中で、特に多く感じるのは入れ歯というものを安易に考えているような発言を聞くことがあります。
僕は「入れ歯ってすぐ慣れるものではないです。」と言うことがあります。
というのは、多くの患者さんは入れ歯って入れたらもう何でも食べれるし、発音も問題なくできるようになると思われている方が多いような気がします。
特にそう思われる方というのは、重度歯周病や重度虫歯で多数歯を抜歯しなければならなくなり、その疾患歯を抜歯した後に大きな入れ歯を作らなければならないような人に多いような気がするのですね。
本来、入れ歯って少数歯を失くしてしまい、ブリッジが非適応になったがために仕方なく少数歯に対応する部分入れ歯になっていき、また歯周病が進行したがために、また1本や2本歯を抜かなければならなくなってその入れ歯を修正するために増歯し、また合わなくなってきたので入れ歯を再生していく。。。
このようなことの繰り返しを何年というスパンで繰り返していき、少しずつ大きな入れ歯になっていくことが多いと思うのですね。
つまり、歯を失った早い段階で入れ歯というものを知り、その咀嚼力の低さや咀嚼能率の悪さを経験するのですね。
だからこそ、ある意味、入れ歯に大きな期待を寄せないものです。
入れ歯の限界を身をもって知っていたわけですから。。。
しかしながら、そうではなく総入れ歯に近いような歯の欠損をそのまま放置し、よいよもって食べにくいからということで入れ歯を新製してもなかなか思うようにはいきません。
しかも、その患者さんは「入れ歯が入れば何でも食べれる。」という過大な幻想を持っているのでそのギャップは大きいですよね。
でも、入れ歯は所詮、人工物です。他人が作った歯と咬合なんですね。
神様が与えてくれた過去の健康な歯と同じようにはならないものです。
だから、そのような人には口を酸っぱくして製作する前にも言っているのですが、思うようになるまでは入れ歯を入れてからの慣れる意味を込めての調整と年月が必要なんですよ。
もちろん、良い入れ歯になるように一生懸命に作りますし、フォローしていきますが、このいきさつはしっかり理解し、一緒に良い入れ歯になるように頑張っていきましょう。