ニュートラルゾーンテクニックを用いた総入れ歯製作方法。

院長ブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

ニュートラルゾーンテクニックを用いた総入れ歯製作方法。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

総入れ歯を作る上で、特に難しいと思うのは顎堤が貧弱な下顎の入れ歯ですね。

そして唾液が出なかったり、フラビーガム(ブヨブヨの粘膜)があったり、下顎の不随意運動などがあったらその難しさは倍増します。

その中でいろいろな対処法はあったりしますが、全てそれで解決できるとは言い難いかもしれませんね。

しかしながら、その中で自分なりに模索して対処できるようになったものもあります。

例えば顎堤があまりにも貧弱な下顎顎堤に関してはニュートラルゾーンテクニックというものを使用したりします。

それは入れ歯に及ぼす頬側の筋圧と舌側の筋圧の中立帯を探して、その力が及ぼされにくいところに人工歯を排列するという方法です。

(上記の写真で示すものはニュウートラルゾーンを決定した後に、パテタイプの印象材でコアを作り、ニュートラルゾーンスペースを明示し、その部位に人工歯を並べていくように準備しています。)

僕は、これを時々することがあります。

結構、チェアサイドの手間がかかるので、一般的ではないかもしれませんが、結構、これで吸着の得られる入れ歯になりますね。

しかしながら、なかなかこの筋圧が及びにくいところを探すのにも経験がいるかなと思います。

もし、下顎の入れ歯がくっつかなくてお困りだと思われる方はご相談いただけたら幸いです。

 

当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは