2021/06/26
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
自由診療で高額となりますが、ノンクラスプ入れ歯と金属床入れ歯の組み合わせで、一つの入れ歯を製作することがあります。
例えば上顎の前歯のみ自分の歯で奥歯がないような欠損の場合、保険内の入れ歯の場合はその前歯に金属のバネ(クラスプ)が掛かります。
その場合はノンクラスプ入れ歯で対応してあげて、目立たないようにしたらいいのではないかと提案することがあります。
また、口蓋部分を覆うようなケースの場合、保険内の入れ歯だとレジン床と言われるピンク色のプラスチックで覆われるのが一般的だと思います。
その場合、プラスチックであるために、厚みをしっかりとって覆う面積もかなり大きいものとなります。
口蓋の厚みが厚いほど、発音に影響しやすいでしょうし、面積が大きくなればなるほど嘔吐反射なども起きやすくなります。
それをできるだけ、軽減させるためにその床部分を金属にするというものをお勧めします。
口蓋部分を金属にすることでその厚みは薄くできますし、金属なので熱を伝えやすいです。
しかも、金属床の良さとしてかなり丈夫なものができます。
金属であるが故に、おでんや鍋料理の冷熱感が良く伝わりやすくなります。
美味しいものを食べるのに、その料理の熱感というのは大切だと思いますね。
また、薄くなるため舌の動きを妨げにくくなり、発音にもいい影響がありますよ。
自由診療となりますが、欠損歯が多い入れ歯で違和感は少なく、審美的に優れた入れ歯はこのノンクラスプ入れ歯と金属床入れ歯のハイブリッド型がお勧めではあります。
もちろん、歯周病などで残存歯が揺れたりしていないことが、前提にはなりますが。。。
ご興味のある方は、ご相談ください。
2021/06/25
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
先日、歯を失ってそのままでいた年月が8年ほどあって、「久しぶりに歯科医院に来た。」という人が初診で来られました。
口腔内を見てみると、欠損のみならず残根も数本あって、抜歯を要する歯が3本ぐらいありました。
僕は現在の状況を説明し、抜歯後は何らかの補綴物が必要なことを説明しました。
僕は、その人に「歯を欠損すると残存歯は移動や傾斜をしたり、相方の対合歯は飛び出てきます。そうすると咬合のバランスを崩し、場合によっては顎関節などにも影響します。そうなってから、入れ歯なりブリッジなりを入れようとする時に歯が傾いていたり、飛び出た歯がその補綴物が入るスペースを消してしまうので、それを確保するために歯の神経を取ったりする必要が出るので、そうならないように、早めに入れてあげるべきだと思いますよ。」と言いました。
その患者さんは、「そうですよね。。。解っていますが、抜くのが怖くて。。。昔、歯を抜いたときに凄く痛かった記憶があって。。。もし、できれば笑気鎮静法を併用してもらえませんか?」と言われました。
僕は「あ、そうですね。笑気を併用しましょう。あれ自体に大きな麻酔効果は無いですが、気持ちがリラックスできますからね。そうしましょう。」と言いました。
さらに、僕は「歯を抜くのに、辛い思いをしたというのは大変でしたね。極力は、痛みを与えないよう気をつけますが、全く痛くなくやるというとそれは難しいですね。麻酔をするときはチクッとするでしょうから。その当たりはご了承くださいね。最大限は努力しますから。」言いました。
今まで、ニコリともしないで、なんとなく不機嫌な様子のその方はニコッとして「ありがとうございます。宜しくお願いいたします。」と言ってくれましたよ。
歯科医院で過去に受けた痛みによるトラウマがあって、なかなか歯科医院に行けないという人は少なくはないですよね。
でも、そのままにしていて良いことは何もないです。
是非、一歩を踏み出していただき、治療を頑張りましょう。
そして、治療後は悪くならないように日々のケアとメンテナンスに励みましょうね。
当院では、痛みに対して最大限の配慮を行い処置を行いますので、お悩みの方はご相談くださいね。
当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは
※6月25日(金)の午後の部と26日(土)の終日はスタッフ全員でワクチン接種のため、休診となります。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承願います。
2021/06/24
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
入れ歯だとわかりにくいものを作るとなると、総入れ歯のほうが見た感じはわかりにくいですね。
なぜなら歯並びはきれいですし、歯肉の部分も歯肉に似たピンク色で作るので形態的にはきれいです。
でも総入れ歯は維持を粘膜に求めるので、お話をするときや食事をするときに適合が悪かったり、咬合が悪く不安定だと外れやすいのですね。
入れ歯が落ちそうになって初めて、他人にばれるということが総入れ歯には起こりやすいのですね。
部分入れ歯の場合は、保険診療内ですと維持を残存歯牙に求めます。
残存している天然歯牙に金属のバネをかけることによって保つので外れる心配は総入れ歯と比較すると少ないです。
でも、部分入れ歯の場合は、その歯牙に金属のバネをかけるため、それが前歯だったりすると、形態的に他人から見えやすくなってしますのですね。
そのようにお悩みの方は、ノンクラスプ入れ歯と言われるものをお勧めしています。
この入れ歯は自由診療となりますが金属のバネが見えることはなく、形態的にも他人からはわかりにくいものと思われますよ。
前歯しか自分の歯がなくて、そこにどうしても金属のバネがかかる場合は特にお勧めですね。
(写真は上顎両側臼歯部にノンクラスプ入れ歯が装着されていますが、金属のバネを使用していないため目立ちません。金属の代わりに特殊なプラスチックで糸切り歯の歯茎を覆って維持を図っています。)
※6月25日(金)の午後の部と26日(土)の終日はスタッフ全員でワクチン接種のため、休診となります。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承願います。
2021/06/23
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
当院では、自由診療で製作する総入れ歯は主に金属床入れ歯というものになります。
保険診療ではピンク色のレジンというプラスチックを床部分全面に敷きます。
どうしてもプラスチックですので、強度は強くないですし、強度を保つために上顎であれば口蓋部分は厚くなりますし、下顎の舌側部分も厚くなります。
一応、補強線というものがレジン床の中に入りますが、それ程の強度は見込めないため、床部分が厚くなってしまいます。
金属床の場合、そこが金属になるため、強度は保証されますし、薄くできます。
そうすることによって、舌の自由度が増して発音にもいい影響が出ます。
よく見るケースで、上顎が総入れ歯やそれに近い状態で下顎の歯がほぼ残存している人がいます。
そのような方は大抵、咬合力も強い方が多いです。
歯があった時からも、この咬合力が強すぎてしまったため咬合性外傷というものを引き起こし、歯周病も手伝って歯が抜けてしまったか、歯を抜かなければならない状況になっていったのだと思います。
それは、上顎の場合、欠損歯茎の唇頬側から骨が吸収されるため、もともと歯が並んでいたものより幅が狭くなり小さくなってしまうのですね。。。
そうなると総入れ歯を製作する際に、下顎の歯に対して正常咬合配列を施そうとすると、歯茎の一番高い部分より外れて、歯を並べなければならなくなります。
これを防止するためには、人工臼歯の咬み合わせを変えて交叉咬合配列にするなどの工夫が必要になります。
でも、この金属床で、特にチタンを使用したものであれば、入れ歯そのものも軽いですし、貧弱な顎堤にも対応できます。
そして強度もかなり強く、入れ歯が正中で割れるようなことはないと思います。
もし、そのように入れ歯がしょっちゅう壊れてしまうため、困っているという方は一度検討していただけたらいいと思います。
この金属床の入れ歯は、保険外のもので自由診療となります。
入れ歯は毎日の生活の中で、天然歯の代わりとして日常の食事時に嚥下や咀嚼に関わっているわけです。
何回も入れ歯が割れて、その度に修理をして、また割れるというようなサイクルでいる悪循環が続くならば、この金属床で解決することをお勧めいたします。
生活の質を高めるためにも、お勧めですよ。
当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは
2021/06/22
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
入れ歯は食べたり、話をしてみてどうなのかが大切です。
歯科医院でセットされたときに何ともなくても、ご飯を食べると痛いとか一日使っていると痛みがあるとか、いろいろ出るものです。
だから、僕はセットの時に何でもなくても必ず1週間後には来院していただき、どんな感じか聞くようにしていますよ。
いろいろな食材を食べてみないと解らないこともありますからね。
もし、痛みや違和感が強いようならばそこで大きく調整することもあります。
入れ歯の良し悪しは、セットの時だけでは測れないのが現実ですよね。。。
逆に最初はピッタリし過ぎて、違和感が強かったのだけれども、使っていくうちに何ともなくなったという方も多いものです。
この辺りは、本当に難しく判断に迷います。
でも入れ歯の良し悪しを決めるのは結局は患者さんなので、患者さんの意見は最大限に汲み取るつもりではいますよ。
なかなか思うように使えなくて、諦めてしまう人もいなくはないようですが、是非、そこを頑張って調整に来ていただけたらと思います。
ご足労をおかけいたしますし、一朝一夕に入れ歯が馴染むようになることはないとは思いますが、一緒に頑張りましょう。
当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは
2021/06/21
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
即時入れ歯を入れなければならない状況なほど、残存歯が重度虫歯や重度歯周炎に侵されている人も少なくはないです。
そのような状況の場合、やはり抜歯が第一選択になるのは否めませんね。。。
本来、入れ歯は抜歯後の傷が完治してから作らなければならないのですが、前歯にかかる残存歯を抜かなければならない状況だったり、臼歯であったとしても入れ歯がないと咬合できないようなケースの場合、通常の作り方だと歯のない時期ができてしまうため、抜歯と同時に入れ歯をセットするということもやらないわけではないです。
しかしながら、このやり方は残存歯があるうちに型と咬み合わせを取り、模型を起こし咬合器に取り付け、抜くべき歯を特定して、仮合わせ(試適)を挟まずに完成までもっていってしまいます。
そして次回の来院時に抜歯と同時に、入れ歯をセットしてしまうというやり方です。
これは、メリットとしては回数(概ね2~3回)は少なくて済みますし、歯のない時期は基本的になくなります。
しかしながら、問題点も多くあります。
傷の治り具合は個人差が大きく、完全に予想して作ってますし、歯茎の吸収具合も特定することはできません。
また、型取り時や咬み合わせ取りも、残存歯が重度歯周炎であれば咬合そのものもかなり不安定ですから、それを再現してもあまりよい入れ歯にはなり得ないです。
従って、当院ではこの即時入れ歯はあくまで仮入れ歯というふうに考えています。
そして、この即時入れ歯は保険診療で製作した場合、思いのほか傷の治りがよく、再製作するのは問題がない歯茎になっていたとしても、再度、保険診療で作るとなると保険診療のルールとして半年間は再製作ができません。
どうしても、この仮入れ歯である即時入れ歯を早めに作り替えたいと思われるならば、自由診療も考えていただけたらと思いますよ。
その方が、良い入れ歯になりますし使い心地も即時入れ歯に比べて遥かに良いものになるかと思います。
2021/06/20
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
総入れ歯を使用中の方は解るかと思いますが、総入れ歯で何でも食べれるかというと正直、難しいと思います。
総入れ歯は歯が一本もないため、部分入れ歯のように残存歯に維持を取ることはできません。
つまり粘膜負担になるのですね。
総入れ歯を安定させるのには顎堤の状態、口腔周囲の筋圧による安定と、唾液による粘着力も必要です。
条件が良ければ、それほど難しくなく作ることができますが、条件が良いという人も決して多くはないです。
特に高齢者の場合、こちらの支持の声が聞こえないとか、意思疎通が難しいという人もいます。
中には、基礎疾患を抱え薬の副作用で舌や顎の不随意運動がある人もいます。
そうなると適切な咬合関係を得るのは至難の業です。
僕たちは、この総入れ歯を安定させるために、型取りや咬み合わせ決めを行いますが、なかなか簡単にいかないことの方が多いです。
そのため、時間はかかりますし、時間をおいてもう一回、やらなければならないこともあるかと思います。
でも、そうやることによって精度は上がっていきますが。。。
また、この総入れ歯をセットしてから、使いこなせるようになるための時間も相当かかりますね。
総入れ歯になると、歯があった時のようには食べれない、喋れないということが起きやすいのは知っておいてほしいと思います。
もちろん最大限は努力いたしますし、ご満足いただけるように頑張って行きます。
当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは
2021/06/19
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
総入れ歯が外れやすい方は、床の適合に問題があるか、床縁が短いか、咬合に問題があるか等が考えられます。
それと入れ歯の歯肉の形態も、実は維持に影響することもあります。
人工のプラスチックで作る歯肉の形、盛り上がり方等も実は入れ歯の維持安定に影響するのですね。
また、唾液量が少ないことや唾液の性質なども大きく影響することがあります。
唾液が少なかったり、唾液の粘着力がないために、入れ歯の床内面に陰圧が作れず吸着しないことが考えられますからね。
そうなると、かなり入れ歯はくっつかない状態になりますね。。。
そのような方には、保湿剤をお薦めして、口の中を潤した状態で使ってもらうのが賢明だと思います。
そうすることによって、入れ歯が吸着が得られることが往々にしてありますよ。
また、欠損部分の歯茎が極端に痩せていて、真っ平らで貧弱な顎堤の場合は、くっつかないことはないかもしれませんが、かなり難しいかと思います。
極力、外れない入れ歯を作るというのを目指していますが、なかなか一筋縄ではいかないのですね。。。
一時的にくっついたように見えても、しばらく使ってみるとまた、緩くなってしまうことは歯科医師であれば皆、経験しているところだと思います。。。
総入れ歯をくっつけるために、いろいろなテクニックがあって、これに対応するように日々頑張ってはいますが、一筋縄ではいかないケースもたくさんあります。
患者さん自身も諦めていたりすることもありますからね。。。
でも、諦めたらそれよりもいい入れ歯にはならないのも事実なんですよね。。。
いろいろな諸事情があって、全てにおいて満足に行くようなものというのはなかなか難しいのが現実ですが、少しでも良いものになれるように総入れ歯の患者さんに向き合っていきたいと思います。
諦めることなく一緒に頑張りましょう。
2021/06/18
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
入れ歯でお悩みの人は多いですね。
当院では毎日、入れ歯の患者さんは来ます。
年配の方に限らず、30代~50代の若い人たちも部分入れ歯の製作を希望して来られる人が多いです。
この方たちの多くは、何本か歯が残っており、希望する入れ歯は部分入れ歯になります。
この部分入れ歯の製作で問題になりやすいのが、保険の入れ歯であるならば、クラスプという金属のバネを使います。
奥歯に残存歯があって、金属のバネをそこに掛けるのならば、あまり目立つことはなく部分入れ歯を装着させることができるかと思いますが、残存歯が前歯しかないケースの場合は、正直、目立たないバネを付けるということが保険の入れ歯ではできませんね。
1本欠損ぐらいであればブリッジやインプラントの方が良いかとは思いますが、ブリッジは残存歯を大きく削る必要がありますし、インプラントも手術が必要ではあります。
そうなるとやりたくないという意識が働くのも無理はないかもしれませんね。
であるならば、これに対応するには、現状で考えられるのは自由診療で行うノンクラスプ入れ歯でしょうか。。。
この入れ歯のメリットとしては、金属のバネを使用することがないので目立つことがないのと残存歯の歯肉に床を這わせて歯間部に食い込ませるようなものです。
床といわれるピンク色の材料も保険内で製作されるものと色は似ていますが、弾力があります。
非常に審美性に優れており、良いものだと思います。
もし、入れ歯による金属のバネにお悩みであるならば、ご一考いただけたらいいと思います。
当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは
2021/06/17
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
入れ歯にお悩みで、なかなか思うようにならないという人は多いですね。
もちろん入れ歯なので、自分の健康な歯と同じように食べれるようになるには時間も掛かりますし、練習も必要です。
自分の歯ではないのですから、リハビリは絶対的に必要ですよ。
短気な方は、この練習をすることなく直ぐに食べれるようになることを求めますが、それは無理だと思います。
義手や義足だって、自分の身体の一部になるまでは気の遠くなるような時間をかけてリハビリして、自分の身体の一部としていくわけですからね。。。
入れ歯は正式名称で義歯と言いますからね。
考え方としては同じなのですよ。
でも、知り合いの整形外科の先生は言っていました。
「義手や義足はリハビリに凄く時間が掛かる。でも、義歯はそれほど多くの時間をかけずにご飯を食べれるようになるんだもんな。本当に凄い技術だと思うよ。」と。。。
確かに、最初は入れ歯を入れてご飯を食べることができない人でも、何回かの調整でそれほど気にならなくなってしまうというのは、しょっちゅう経験していますよ。
僕は、持てる力は全て出し切って入れ歯の製作にいそしんでいるつもりです。
最後までとことん寄り添っていきますので、入れ歯にお悩みならば相談に来ていただけたらと思います。