りんご歯科医院ブログ

院長ブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

総入れ歯の型取りはどの段階でも行うことがあります。

DSC_1536.JPG

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

総入れ歯の特徴として、歯が一本もないためフルデンチャーということもあります。

歯が本来あるべきところに、全く歯がないので入れ歯の支持・維持は全て粘膜負担となります。

従って、入れ歯の適合が悪ければ簡単に落ちる、外れるということがいえます。

総入れ歯の吸着は粘膜に乗っかっている部分の適合のみならず、咬合も大きな関係があります。

咬合関係は総入れ歯用の咬み合わせの構築が必要です。

かなり難しい調整が必要になるので、なかなか大変ではありますが、歯の並びや色は、ある意味自由自在にいかようにもできます。

そのため、入れ歯の仮合わせの時にはしっかりと見ていただくようにしていますよ。

その際に総入れ歯の仮床を用いて型を取ることもあります。

総入れ歯は咬み合わせ決めや、仮合わせの時、また、完成時にも取ることができます。

段階ごとに取っていけば、それこそ精度が上がります。

このような特徴は、総入れ歯ならではだと思います。

部分入れ歯だと、ちょっと工程が複雑になるので、これは総入れ歯だからこそできるものだと思います。

もし、総入れ歯でお困りならば、ご相談ください。

くっつきのいい入れ歯を作るように努力しますね。

 

当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは

部分入れ歯の方は残った歯を守りましょう。

DSC_1536.JPG

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

若い世代で歯を失い、入れ歯になる人も少なくはないです。

でも、その中の多くの人は、部分入れ歯だと思います。

歯を抜かなければならなくなった、もしくは抜かなければならなくなった理由は何でしょうかね?

恐らく、重度の虫歯か、重度の歯周病だと思います。

そうなる前に痛みはなかったでしょうかね?

仕事や学校に時間を取られてしまい、なかなか歯科医院に行けないという人もいますよね。

また、新型コロナウイルスの感染拡大が怖くて行けなかったという人も少なくないかもしれませんね。

でも、永久歯であるなら、歯を失ったらもう二度と歯は生えてこないです。

新型コロナウイルスも、口腔内を不潔にしていたら感染しやすい状況になると言われていますよ。

どういった理由であれ、歯を失うほどまでに歯科医院に行かないというのは良いことはないです。

歯を失った以上、ブリッジができればまだ、良いですが適応外となるようならば、部分入れ歯が適応されると思います。

何とか頑張って、部分入れ歯に慣れて機能するものになったとしても、残った歯をしっかり守ってあげないと、その残った歯さえダメになり抜歯から入れ歯の再製作という悪循環をたどる人は少なくないです。

できるだけ今の自分の口腔内の状況を知り、先ずは予防に励むことが本当に大切です。

いい入れ歯を入れたなら、長持ちできるように予防に取り組みましょう。

そのためにも定期健診を、一緒に頑張りましょうね。

 

当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは

 

金属床とノンクラスプのハイブリッド型入れ歯はいいものです。

IMG_6851.JPG

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 自由診療で高額となりますが、ノンクラスプ入れ歯と金属床入れ歯の組み合わせで、一つの入れ歯を製作することがあります。

例えば上顎の前歯のみ自分の歯で奥歯がないような欠損の場合、保険内の入れ歯の場合はその前歯に金属のバネ(クラスプ)が掛かります。

その場合はノンクラスプ入れ歯で対応してあげて、目立たないようにしたらいいのではないかと提案することがあります。

また、口蓋部分を覆うようなケースの場合、保険内の入れ歯だとレジン床と言われるピンク色のプラスチックで覆われるのが一般的だと思います。

その場合、プラスチックであるために、厚みをしっかりとって覆う面積もかなり大きいものとなります。

口蓋の厚みが厚いほど、発音に影響しやすいでしょうし、面積が大きくなればなるほど嘔吐反射なども起きやすくなります。

それをできるだけ、軽減させるためにその床部分を金属にするというものをお勧めします。

口蓋部分を金属にすることでその厚みは薄くできますし、金属なので熱を伝えやすいです。

そのため、おでんや鍋料理の冷熱感が良く伝わりやすくなります。

また、薄くなるため舌の動きを妨げにくくなり、発音にもいい影響がありますよ。

自由診療となりますが、欠損歯が多い入れ歯で違和感は少なく、審美的に優れた入れ歯はこのノンクラスプ入れ歯と金属床入れ歯のハイブリッド型がお勧めではあります。

もちろん、歯周病などで残存歯が揺れたりしていないことが、前庭にはなりますが。。。

ご興味のある方は、ご相談ください。

 

当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは

スタッフマネジメントについての自分の考えは。。。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
今日は天皇誕生日のため、当院はお休みです。
そのため、いつもの診療とは違う話をしますがご容赦ください。
僕は今まで、たくさんのスタッフマネジメントのための本を読んでセミナーに出て、ようやく辿り着いた答えがあります。。。
それは、何年も悩んでたことですけど、テクニックややり方は重要じゃないですね。
考えてみればスタッフマネジメントなんて、方向性を確立して、それをスタッフと共に一丸となってやることです。
それをやるためには、一人一人のスタッフの特徴をよく知って向き合えばいいんです、徹底的に。
 
「僕はスタッフ全員の親父、兄貴になる。」
 
この考えが一番、自分に合っています。。。
いつも言ってる「りんごファミリー」って、そういう気持ちで名付けたはずなんです。
そう思うとスタッフマネジメントなんて、そんなに難しくない。。。
今までやってきた事に、礼節を持って掘り下げればいいんですから。
 
難しいのは自分の感情のコントロールなんです。
入れ込みすぎると、医院を辞められた時は本当に辛いですよ。
一人前に育てるためにも、多くの経費と時間と愛情を注いで教育しますからね。
でも、人の縁には逆らえないです。。。どちらが良いとか悪いとかはないですし。
縁が切れればそれまでですものね。
それでも、そういう事もあると承知の上でやるんです!
何かあったらどうする?という恐怖心からくる愚問に対する答えは、「その時はその時だ!」捨てる神ありゃ、拾う神もあるでしょうと割りきる強さを持って対処していくだけです。
 
スタッフマネジメントって、そういう心意気と覚悟を持ってやるだけなんです!
たったそれだけの事なんですよね。
 
やっと見つけた自分の答えです。
これでようやく次のフェーズに行けます。。

歯並びを改善することによって得られるメリットは多いです。

DSC_1536.JPG

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 歯並びを気にされて、人前で話をするのが苦手だという人や笑うことができないという人が少なくはないです。

特に若い方の場合、口元を隠すように笑う人が多いように思います。

歯並びは人それぞれで、それを個性と捉える向きもありますが、歯の生え方によっては歯と歯の間を磨くのに、歯ブラシやデンタルフロス、歯間ブラシがどうやっても入らないケースというものもあります。

そのような状態でいると、その歯間部分から虫歯を作ってきたり、歯周炎が出てきたりすることが多いですね。

その場合、歯並びを変えて口腔内の環境を改善することが、虫歯や歯周病予防の第一歩になりますよね。

歯並びが良くなることによって、虫歯リスクや歯周病リスクが格段と低くなり治療後の予後が良くなったという人は少なくないです。

 

また審美的な問題として、気にされる方も多いです。

例えば、出っ歯や八重歯、反対の咬み合わせなどで、口元がキレイにならない人は結構いますよね。

歯の状態で下顔面部の審美性は決まりますから。。。

この歯並びを変えるのに、一般的に必要な処置は歯科矯正と言われるものです。

歯科矯正は抜歯をして行う方法と、抜歯をせずに行う方法があります。

この判断基準は、顎の大きさに対して歯の大きさがどうなのかが大きなポイントであるかと思います。

つまり、歯が並ぶスペースがほとんど無い場合は、どうしても抜歯処置が必要になるかと思います。

もちろん、抜歯をするまでもなく、歯科矯正することが可能な方も少なくはないですから、診査が本当に大切になりますね。

一般的な治療の流れとしては、口腔内の診査(虫歯があるかないかや、歯周炎の状態、口元の状態など。)をします。

そして、レントゲン診査や模型を起こしての分析をします。

そして治療方針を決めて行くわけですね。

治療としては、それぞれの口腔内の状態により、方法は変わっていきますね。

その旨は、治療方針を決定する際に説明をしっかりするようにしていますよ。

多くの方が矯正というと、歯に金属のブラケットというものをつけて、ワイヤーで動かすものと思われるかと思いますが、現在は目立たないものもあります。

その他にも、適応は限られますが、床矯正といわれるものやマウスピース矯正というものもあります。

いずれにしても、症例によってそれは使い分けなければならないのでしっかり説明をしていけたらと思います。

また、多くの方が気にしているのは、期間と料金、そして今更やっても歯並びは直らないという諦めの気持ちではないでしょうか。。。

確かに矯正治療は時間がかかります。

料金も自由診療となるため、安くはないかもしれません。

でも、多くの人は、そのあたりを過剰に考えていますね。

治療計画に基づいて料金表と照らし合わせて説明すると、「何だ、このぐらいの金額なんだ。。。思ったより安いです。」と言われる方も多いですよ。

デンタルローンを使うという手段もあります(当院でも取り扱っております。)。

また、成人になってからでも歯科矯正は、問題なくできますよ。

年齢に関係なく、歯は確実に動きますから。

当院に、現在も60代の女性が矯正治療をして、キレイな歯並びになってきましたよ。

この方も、歯並びがキレイになることによって明るくなったような気がいたします。

それまでは、診療室でこちらが話しかけても会話は多くはなかったですが、今ではよく話しもするし笑顔も多いです。

笑顔に自信を持ってきたみたいです。

恐らく自分でも歯並びがキレイになったことを実感されているのでしょうね。。。

もちろん学童期の乳歯と永久歯が混在している混合歯列期の歯科矯正も行っています。

歯並びが気になって、お悩みの方はご相談いただけたら幸いです。

※当院には月に1~2回、矯正専門の先生が来られます。
矯正専門医に相談希望の方は、連絡いただけたら幸いです。矯正相談料は3000円(税抜き)となります。

 

総入れ歯の超難症例に立ち向かいます。

CIMG0969.JPG

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

自分の歯が上下顎とも一本もないという、総入れ歯の人は少なくなった感が確かにありますね。

これは、歯を残すように歯科医療従事者が努力してきたのと、一般の方にも歯を残すんだという意識が高くなったからだと思います。

そのために、日々のブラッシングもしっかり行ってくれている方が多くなったと思います。

でも、全く総入れ歯の人がいないかというと、そんなことは決してありませんね。

そして、超難症例という人が多くなったと思います。

これは医療の発達に伴い、平均寿命が長くなったからだという気も致します。

早い時期に歯を抜いて、高齢者になると歯茎の吸収変化が大きくなってしまい、尋常じゃなく歯茎がやせているという方を多く見ます。

そのような方に、総入れ歯を製作し吸着を得るのはかなり難しいと思います。

総入れ歯の場合、歯をすべて失っている以上、維持や支持に関わるのは失ってしまった歯の歯茎(顎堤)と唾液、口腔周囲の筋圧や舌圧等ですね。

また、高齢者は唾液量も若年者に比べて少なくなるので、条件が悪くて大変なケースというのが多いです。

でも、入れ歯を諦めたら食べる手段が無くなってしまうのも事実ですよね。

高齢者の方にインプラント治療は考えにくいですし。。。

諦めたら食事を楽しむということが無くなります。

諦めずに一緒に頑張りましょう。

 

当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは

 

 

 

 

 

即時入れ歯の後は自由診療で入れ歯を作りませんか?

DSC_1536.JPG

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

患者さんには、入れ歯は自分の器官として機能するまでは、時間がかかることは知っていただきたいものです。

特に、即時入れ歯のような仮入れ歯となるものは、なかなか適合のいいものにはなりにくいです。

なぜならば、この即時入れ歯は歯があるうちに型と咬み合わせを取らせていただき、あらかじめ作製しておき、抜歯後、すぐにセットされるので、抜歯窩が塞がるのは完全に予想して作っていますからね。

抜歯後の傷の範囲にもよりますが、個人差も大きいですから。

まして、初めて入れ歯を作る方はこの辛さがなかなか理解できないものです。

入れ歯で、もともと自分の健康な歯があった時と同じように噛むのはほぼ無理ですからね(重度の歯周病でプラプラ動く歯よりはいいかもしれませんが。。。)。

先日も、上顎前歯部を抜歯して総入れ歯の即時義歯をセットされた方が来られました。

その方は、その入れ歯がご飯を食べると外れてくると仰っていました。

それは、恐らく前歯で噛もうとする癖が抜けないからだろうと推察されました。

極力、奥歯で食べるように指示したところ、そのようなことは無くなりました。

でも、この即時入れ歯は内面に粘膜調整剤というものを敷き、抜歯窩が治ってくるのを待っている状態ですので、粘膜の治りと材料の劣化によりまた外れやすくはなってくるでしょうけども。。。

でも、この段階で頑張って使っていただいた方は、いわゆるリハビリを頑張ったということになり、新しく入れ歯を再製作する際には必ず良いものになりますよ。

ここで頑張って使ってもらえたなら、その後の本入れ歯になった時は、雲泥の差でよく噛めるいい入れ歯になりますから。

新製された入れ歯は、傷の治りを待たずに作る即時入れ歯よりも格段に適合もいいでしょうからね。

ただ保険で即時入れ歯を作られた場合、仮に抜歯した傷が完全にふさがって歯茎が安定していたとしても、6カ月は保険診療内で再製作することは認められておりません。

これは保険診療で作られたものである以上は致し方ないと思います。

自由診療であるならば、このルールに縛られることなく入れ歯の製作に入ることができます。

その際には、金属床の入れ歯であれば、保険の入れ歯の欠点も補うことができます。

それこそ、傷が治って歯茎が落ち着いた段階で自由診療でやらせてもらえるのならば、もっと早く良い入れ歯ができるのになと思うことはたくさんありますよ。

入れ歯は毎日、自分の器官として使用するものです。

生活の質の向上のためにも、自由診療を是非、考えていただけたらと思います。

 

当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは

 

自由診療で作る総入れ歯は。。。

CIMG1889.JPG

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

最近、自由診療で総入れ歯を製作したいという人が増えてきました。

自由診療で製作する総入れ歯は主に金属床入れ歯というものになります。

保険診療ではピンク色のプラスチックを床部分全面に置きます。

どうしてもプラスチックですので、強度は強くないですし、強度を保つために上顎であれば口蓋部分は厚くなりますし、下顎の舌側部分も厚くなります。

一応、補強線というものがレジン床の中に入りますが、それ程の強度は見込めないため、床部分が厚くなってしまいます。

金属床の場合、そこが金属になるため、強度は保証されますし、かなり薄くできます。

そうすることによって、舌の自由度が増して発音にもいい影響が出ます。

よく見るケースで、上顎が総入れ歯で下顎の歯がほぼ残存している人がいます。

このような人は、上顎の入れ歯が正中で割れやすいものです。

それは、上顎の場合、欠損歯茎の唇頬側から骨が吸収されるため、もともと歯が並んでいたものより幅が狭くなり小さくなってしまうのですね。。。

そうなると総入れ歯を製作する際に、下顎の歯に対して正常咬合配列を施そうとすると、歯茎の一番高い部分より外れて、歯を並べなければならなくなります。

そうなると、真ん中に応力が集中してしまうため、入れ歯が正中で真っ二つに割れてしまいます。。。

これを防止するためには、人工臼歯の咬み合わせを変えて交叉咬合配列にするなどの工夫が必要になります。

でも、この金属床で、特にチタンを使用したものであれば、入れ歯そのものも軽いですし、貧弱な顎堤にも対応できます。

そして、強度もかなり強く、入れ歯が正中で割れるようなことはないと思います。

もし、そのように入れ歯がしょっちゅう壊れてしまうため、困っているという方は一度検討していただけたらいいと思います。

この金属床の入れ歯は、保険外のもので自由診療となります。

確かに高額ではありますが、保険診療では材質的にできないものを使用できるメリットは上記に示すように大きいです。

入れ歯は毎日の生活の中で、歯の代わりとして日常の咬合に関わっているわけです。

咀嚼や嚥下にも深く関わるので、そのために、良い素材で製作し長く使用することは大切なことかと思います。

生活の質を向上させるためにも、お勧めですよ。

当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは

できるだけ歯を残すためにリスクを知りましょう。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

当院では僕も副院長の笹川先生も補綴と言われる処置の中で、入れ歯やブリッジ、冠などを得意としています。

しかしながら、この処置は半永久的な処置とは言えません。

多くの入れ歯やブリッジを必要としている人は、部分入れ歯や少数歯欠損補綴であります。

つまりは、残存歯が残っているのですね。

もし、その残存歯を抜歯しなければならないことになると、入れ歯やブリッジの再製作を要することが多いです。

そうなると、患者さん自身も大変ですよね。

また最初から、やり直さなくてはならない可能性が強くなります。

新規で製作してからも慣れるまでに相当の時間がかかります。

でも、何で抜歯になったのかを知っている人は少ないのが現状です。

虫歯で歯を抜いたのか、歯周病で歯を抜いたのか。。。

はたまた、外傷や咬合力に起因する歯根破折か。。。

もしくは、それらが併発していたために抜かなければならなくなったのか。。。

それを知らずに、歯磨き指導等のケアをしてもあまり良い結果が出ませんね。

そうであるならば、当院のSMTという機械で唾液を採取させていただき、そのリスク判定を知ったほうが良いと思います。

患者さんの唾液を採取し、その成分から細菌の質、タンパク、緩衝能、酸性度、アンモニア、白血球の性状が解ります。

それにより、虫歯や歯周病、口臭のリスクが解ることによって、使用するべき歯ブラシや歯磨き粉、その他のデンタルグッズの提案ができます。

今まで、そのリスク判定をすることができず、一辺通りのことしかできなかったのが実情です。

今後、そのリスクを患者さんに知ってもらい、日常の歯磨きを考えてもらえたら、抜歯をすることなく、入れ歯やブリッジを短期間に再製しなくても良いかと思いますよ。

気になる方は、当院スタッフに気軽にお尋ねください。

 

☆写真は唾液検査用のSMTのキットです。

SMTの唾液検査は3000円(税込み)でできます。

抜歯後に増歯という処置をすることもあります。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。 

最近、抜歯後に現在使用中の入れ歯にその抜歯部位に歯を足す作業、つまり「増歯」という作業をすることが多いです。

これは、残存歯が重度歯周病や重度虫歯により保存が困難なため、その部位に歯を足して一応歯があるように見せかけたり、機能できるようにするためのものです。

これで済むようならば、作り替えをしなくても良いかもしれませんが、どうしても抜歯した部位は傷の治りと共に骨吸収を起こすため、作り替えないにしても、内面に裏装という裏打ち処置が必要になりますね。

ですから、抜歯して増歯の処置で終わりということはないですね。

また、どうしても既存の入れ歯に歯を足すので継ぎはぎの入れ歯になるので、あまりきれいではないです。

その辺りが気になる方も多く、その場合は新製されることをお勧めしていますよ。

 

先日も下顎の前歯が2本残存していましたが、重度歯周炎のため抜歯し増歯して内面に粘膜調整剤を敷きました。

形上は総入れ歯ですね。

その方は、初めからそのことはよく理解しており、傷が治ったら新しく入れ歯を作りたいと仰っていました。

その際には、保険外で入れ歯を作りたいという希望があります。

自由診療で入れ歯を製作することはもちろんできますし、その方がメリットは多くあります。

しかしながら、作り出すタイミングは抜歯部の傷がしっかり治ってからが基本ですので、時間がかかることは了承していただきました。

そのタイミングを間違って製作に入ってしまうと、入れ歯の維持安定に大きく影響を及ぼすので注意して製作していきたいと思います。

 

当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは