りんご歯科医院ブログ

院長ブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

金属床入れ歯はいいものです。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

歯をすべて失った人には総入れ歯が適応されます。

その際に自由診療で金属床の入れ歯を選択される人もいます。

金属床の総入れ歯にして、良かったという意見をまとめてみると、一番多いのが話しやすくなったということですかね。。。

よく「口の中が広くなったようで、舌が動かしやすい。」と言われる方が多いです。

金属床は上顎の場合は、口蓋部分を金属で覆うことになるため、かなり薄くできます。

保険診療で行うレジン床というピンク色のプラスチックだと、強度を保つために厚みをそれなりに確保しなければなりません。

わずか1~2ミリの差かもしれませんが、入れ歯をしている人にはもの凄く厚く感じてしまうようですね。。。

この厚みが薄くなることによって、舌が動きやすくなり発音がしやすくなるということは多くの症例からたくさん見受けられますね。

また、食べ物が美味しくなったような気がすると言われることもあります。

金属床入れ歯で味が変わるわけではないのですが、味が伝わりやすくなる理由があります。

例えば、おでんのように熱が伝わらないと、美味しく思えないような料理がありますよね。

この金属床入れ歯は熱の伝導性が良いため、温かい食材は温かく、冷たい食材は冷たく感じることが大きいですね。

その他にも、入れ歯が壊れにくくなるということも言えますね。

プラスチックで作られた入れ歯は、どうしても壊れやすいというデメリットがあります。

プラスチックなので、強度的にはどうしても弱いですからね。

その強度を得るために、厚くしなければならないから、違和感も大きくなりやすいのです。

 

 また、上顎が完全に歯を失っていて、総入れ歯が入っていて、下顎がほとんど残存しているようなケースの場合、上顎の歯茎は頬側から生理的に骨吸収してきます。

そうなると、入れ歯を入れて咬合した場合、入れ歯の真ん中に応力が集中し、真っ二つに割れてしまうことがあります。

このようなことを防止するためにも、金属床の入れ歯の方がそのような心配は無くなりますね。

この金属床の総入れ歯は自由診療となりますが、保険診療で製作されたものよりもメリットが多く、長く使用することが可能と思われます。

もちろんセット後の、3ヶ月に1回程の定期健診は必要となりますが、「生活の質」を向上させることができると思います。

特に、チタンという金属を使用したものは、軽くて丈夫ですし、生体親和性も良いとされているので、金属アレルギーのある方でもほぼ大丈夫と言えます。

自由診療のため、安いものではありませんが毎日、自分の歯として機能させるものです。

後悔することなく、生活の質の向上のためにも最良の選択をするべきかと思いますからね。。。

気になる方は、是非、ご相談下さい。

 

当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは

 

まずは予防が大切です。

 

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

入れ歯は自分のモノとして、何でも食べれるようになるには時間がかかると思います。

特に大きく欠損していて、入れる入れ歯が大きいものであればあるほど違和感は大きいように思います。

また、初めて入れ歯を入れる方は特につらいようですね。。。

でも、ブリッジで対応できないような歯の欠損は入れ歯が必要になりますね。

患者さんの中には、簡単に抜いてほしいという人も少なくはないですが、入れ歯は最後の砦ですね。

どうしても抜かなければならなくなったケースや抜いたほうが痛みから解放されて、そのほうが良いと思われる方にしか適応ではないですね。

だから、先ずは予防が一番です。

入れ歯にならないように、自分の歯をしっかり磨き歯周病や虫歯にならないようにすることが大切です。

そして、その為にできることがあります。

というのは、虫歯予防に適した歯磨剤やデンタルグッズ、歯周病予防に適した歯磨剤やデンタルグッズ、口臭をターゲットにした歯磨剤といろいろなものがあります。

実際にその患者さんは、虫歯になりやすいのか、歯周病になりやすいのかでケアの仕方は変わっていきますね。

どういったデンタルグッズを用いて、日々のホームケアに向き合ったらいいのかが非常に重要です。

今までは、どの方にも同じような提言をしてきましたが、本来の予防は違うと思います。

まず、その患者さんのリスク判定をしてその方に合わせた、予防処置やセルフで行う予防システムを組むことが必要なのだと思います。

先月より、当院でもそのリスク判定が唾液により、より明確に解ることができるようになりました。

是非、それを使ったリスク判定を行ったうえで、実際の予防処置に組み込ませていただけたらと思います。

歯を抜くことがないように予防に徹していきましょうね。

 

☆写真はSMTという唾液検査のための機器です。唾液を少し採取させていただき虫歯、歯周病、口臭のリスク判定をします。時間は5~8分ほどで結果が出ます。この検査は税込みで3000円となります。

 

歯の欠損部をそのままにしていいことはほぼないです。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

入れ歯を自分の思うように使いこなすのは、非常に困難だという人がいます。

確かに自分の歯ではないですからね。

いたし方ない所はあるかとは思います。

でも、欠損をそのままにしていいということは、親知らずや乳歯以外ではほぼないです。

歯の欠損がある以上は、何かしらの補綴物が必要だと思います。

考えられる補綴物はブリッジかインプラント、もしくは入れ歯ということになると思います。

ブリッジやインプラントの場合は、その適応症例が限られますし、ブリッジの場合は欠損部の隣在歯を削らなければなりません。

インプラントも手術が必要になります。

その点、入れ歯はそのような外科的処置はほぼ必要ないことが多いです(骨隆起の除去やフラビーガムの除去をするのに外科処置が必要なこともありますが。。。)。

ただ咬み心地という点では、入れ歯は分が悪いです。

正直、ブリッジやインプラントより噛めるものになるということはないでしょうね。

しかしながら、お手入れなどは入れ歯を取って直視下で汚れを取れるので、衛生的ではありますね。

それぞれ、メリット・デメリットはどの補綴物でもあるので、その点については歯科医院でよく聞いていただくことをお勧めいたします。

 

当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは

 

After コロナを考えていたいです。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

新年早々、また新型コロナウイルス感染予防のために緊急事態宣言が再発令されましたね。

この新型コロナウイルスに昨年から、人類は振り回されっぱなしですよね。。。

本当に辛いですね。

政府も自粛を叫んでいますが、十分、日本国民は自粛しているかと思うのですが、まだ足らないですかね。。。。

早くワクチンが日本でも打てて、治療薬ができると良いのですが。

そうなるまでは、もう少しかかりますかね。

世界で動きが止まってしまうため、日本経済も当然落ち込みますね。

人の流れは完全に停滞気味ですよね。

 

でも、そう遠くない未来にこの新型コロナウイルスは収束すると僕は思います。

そう思わないとやってけないですよね。

僕はスタッフとも話をしていますが、with コロナのことは考えていません。

もうすでにafter コロナ のことばかりを考えていますよ。

そうですね、このコロナ禍が終われば、マスクを皆外すでしょうからね。

そうなればホワイトニングや矯正治療などの審美歯科はさらに、需要が高くなるかと思います。

それまでに勉強して、患者さん、しっかり提供できるようにしておきたいです。

そして、今までも頑張ってきた入れ歯治療にもさらにパワーアップしていきたいです。

少なくとも、after コロナ準備はしっかりしておきたいと思いますよ。

絶対、新型コロナウイルスに自分の人生を支配されるのは嫌ですからね。

 

 

 

入れ歯の作り直しを繰り返す、負のスパイラルに陥ってはいけません。。。

DSC_1536.JPG

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

僕は、入れ歯を得意として歯科医院を開業して10年目になります。

日々の仕事の中には必ず数人は、入れ歯の製作や入れ歯の調整を必要とする患者さんに来ていただいています。

この患者さん達は、僕を信頼してこの医院に来ていただいているので、できるだけ満足いただけるように頑張っています。

この入れ歯を必要としている方達の多くは、総入れ歯ではなく一本以上の歯が残存している方達ですね。

つまりは、部分入れ歯です。

今後、良い入れ歯を製作したら、この方達はメンテナンス(定期健診)に通ってくれると信じてはいます。。。

でも、残念ながら、実際のところは入れ歯を装着している多くの患者さんは、自分は入れ歯だから痛みがなくなればそれでいいと思っていらっしゃる方が本当に多いです。

残存歯のメンテナンス(定期健診)の必要性というものを、あまり意識していないように思います。

入れ歯を再製作しなければならない一番の要因は、何だと思いますか?

 

それは、歯をまた失うことです。

歯を失うとその部位には歯茎に穴が空きますよね。

そして歯肉が回復するまでには時間がかかります。

また、歯茎が安定したとしてもその下にある骨の吸収は、経時的に進んでいきます。

この変化は歯があった時よりも、歯を失ったときの方が大きいのですね。

そのため、入れ歯に増歯という処置で歯を足すだけならば良いのですが、それでは済まないケースもあるのですよ。

特に入れ歯のバネが係るような歯は、この歯で維持を図るためこれが無くなってしまうと違う歯に維持を求めなければならず、再製作が恐らく必要でしょうね。。。

そういった意味でも、残存歯の保存というのは本当に大切です。

歯が割れてしまったり、重度歯周炎や重度の虫歯で保存不可能なものは、抜歯は致し方ないですが、それ以上、悪くしないようにすることは本人の努力と定期健診、歯科衛生士が行うプロフェッショナルクリーニングでできると、僕は思っています。

入れ歯を最初に入れたときのことを思い出して下さい。

その時は、皆、「あ~あ、とうとう入れ歯になっちゃった。」と言うショックが少なからずあったはずです。

そして、慣れるまでも相当大変だったはずです。

ようやく自分のものとして機能しているのに、また、歯を抜き作り替え。。。

そしてさらに大きくなった入れ歯に慣れるまで、相当の時間がかかる。。。

これだと、負のスパイラルから抜けれないですよね。

できるだけそうならないように、定期健診と歯のクリーニングをして、日々のホームケアについても話をさせてください。

一緒に頑張りましょう。

 

当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは

 

 

総入れ歯のお悩みは少なくないです。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 最近は、上下顎、全ての歯を失って総入れ歯になる人というのは確かに少なくなってきました。

でも、全くいないというわけではありませんね。

高齢者になればなるほど、総入れ歯に近い状態が多いと言われています。

返って平均寿命が長くなったのに併せて、顎堤の吸収が大きい患者さんや顎の不随意運動を行うような患者さんは増えたと思います。

やはり総入れ歯が合わなくて悩んでいる方というのはかなりの数で存在いたします。

一言で入れ歯が合わないと言っても、いろいろな悩みがありますね。

例えば入れ歯が口を大きく開けると落ちるや、噛むと痛い、入れ歯と歯茎の間に物が挟まるようになってきた、発音しにくいなどですね。。。

調整や修理でことが足りれば、もちろん作り替えなくてもいいと思いますが、大きく修正が必要ということであれば作り替えも検討しなければなりません。。。

ただ作り替えると言っても、総入れ歯を新製するのに5~6回はかかります。

そして、不都合な状態のままでいるわけにもいかないと思いますので、粘膜調整剤や即時重合レジンなどを用いて修理や調整をいたしますね(どうしてもできる範囲でという形になりますが。。。)。

総入れ歯で肝となるステップは型取りと咬み合わせ取りだとは思います。

型取りの場合はどのステップでもできるので、ある意味、楽観していますが、咬み合わせ取りはちょっと大変です。

中には、どこで噛んでいいのかわからないほど、不安定な人もいますからね。

その辺りは、非常に気を付けて行っています。

そして、仮合わせの際に咬み合わせのずれがないかも必ずチェックしていますよ。

総入れ歯は、ある意味、術者が他人に与える咬み合わせです。

天然歯同士の咬み合わせとは違くなる可能性が高いものです。

自分の歯と同じように使いこなせるようになるには、それ相応の努力と練習は必要ですからね。

その歯科医師の手で作られた咬み合わせ自体が良いのか悪いのかは別として、患者さんにとって良いものと思ってもらえるように頑張っていきたいと思います。

 

当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは

 

 

歯をないままにしておくのは、顎の不調和を起こしやすいです。

DSC_1536.JPG

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 入れ歯は、なかなか思うように使えないという人は少なくはないですね。

実際に入れ歯を装着した日から何でも食べれて、全然問題がないという人は少ないものです。

大変言いにくいことではありますが、元の健康な歯があってなんでも食べれるような状態の歯にすることは困難です。

もしそれが可能ならば、みんな歯を抜いて総入れ歯にしますものね。

そんなことはできませんし、効果はないです。

そのくらい自分の歯の存在は貴重です。

実際、どんなに良い入れ歯だとしても使用している素材そのものは、異物なのですからね。

 

僕達が、新しい入れ歯を作る意味も、比較対照は健康の歯ではないですからね。

それと比較されたら、絶対に良いものにはなり得ませんから。。。

ただ、親知らず以外の歯で欠損の状態をそのままにしていて良いことはありませんもの。。。

1本でも歯の欠損があると、噛み合わせのバランスを崩し、欠損したその部位に向かって周囲の歯は傾いたり、あるいは相方の歯は延びてきます(これを挺出といいます。)。

また、そのせいで顎関節に支障をきたし、顎関節症になる人もいますから。

顎関節症は、咬合の因子だけではないとよく言われますが、咬合の不調和が全くないということも少ないです。

やはり咬合の不調和が顎関節症様の症状を促すことは多いですね。

欠損の放置もそういうことがいえると思います。

このように、欠損部を放っておいて顎関節症になるケースはたくさん見てきましたからね。

できるだけ、そのようなことがないように、もし、歯の欠損があって、顎に変な音がするというような、心当たりがある人は早めにかかりつけの歯科医院で診てもらった方がいいと思いますよ。

 

当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは

歯周病は管理してコントロールすることが大切です。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

最近になって、都心部ではまた新型コロナウイルスの蔓延が続いているようですね。

この新型コロナウイルスは、本当に僕たち人類を苦しめていますね。

また緊急事態宣言が首都圏には出されるようですしね。

そうなると人の流出は制限されるでしょうし、経済はまたボロボロになるでしょう。

本当に困ったものです。

僕たち歯科医院を営む者も恐らくその影響を受けると思われます。

恐らくキャンセルは続出するでしょうし、定期健診の患者さんも怖くて外には出れないという人もいますからね。。。

でも、ひとつだけ忘れてほしくないことは、歯周病菌がウイルスの感染を助長します。

これは確かなことです。

実際に口腔内を清潔にすることで介護施設でのインフルエンザや肺炎患者さんが減ったという実験もありますからね。

この歯周病というのは一度罹ってしまうと、セルフのブラッシングではなかなかコントロールできません。

どうしても歯科衛生士や歯科医師による定期的な管理やプロフェッショナル・コントロールが必要なものです。

そのことは知っておいてもらいたいと常々、思います。

 

 

入れ歯治療でのこだわりは。。。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

当院は入れ歯治療にこだわりを持って診療しています。

それは保険診療や自由診療に関わらずに、頑張っています。

入れ歯と一言で言っても残存歯がある部分入れ歯と自分の歯が全くない総入れ歯とは維持や支持の取り方で粘膜負担か歯牙にも負担を求めるかで違いがありますね。

その両方に対して、言えることで主にどういうことにこだわっているのかを紹介したいと思います。

 

  • 笑ったときの人工歯の見え方が自然かどうか。
  • 入れ歯を使用して痛みがないかどうか。

 

とこの二つは絶対に成し遂げられるようにしたいと頑張っていますよ。

もし、入れ歯製作に対して不安があるのならば、その不安を聞かせていただけませんか?

もちろんできることとできないことはありますが、一度診させて頂きたく思います。

今年も多くの入れ歯製作をすることになるかとは思いますが、自分の力を最大限に出せるよう頑張っていきたいと思います。

 

当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは

2021年が始まりました。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

新年、あけましておめでとうございます。

昨年は、大変お世話になりました。

今年も、患者さんに喜ばれる歯科医院を目指して頑張りたいと思います。

本年も「りんご歯科医院」を何卒宜しくお願いいたします。

 

さて、2021年が始まりましたね。

私事で申し訳ありませんが、僕はちょっとだけブログを書くのを休ませていただき、いろいろと分析し考え事をしていました。

分析というのは当院の経営的なもので自由診療率やリコール率、そしてキャンセル率などですね。。。

昨年はコロナ禍の影響もあり、どれをとってもあまり良い成績ではなかったですね。

でも、新医院になってデンタルユニット数も4台から6台になったことにより、患者数は増えましたので、忙しい日々を過ごすことができました。

このコロナ禍の中でしっかり結果を出すことができたのは、やはり思い切った改革をすることができたことと、笹川先生が常勤で当院に勤めてくれたことが大きいと思います。

そして、コ・デンタルスタッフが一生懸命に患者さんに向き合って仕事をしてくれたのが良い結果になったのだと思います。

 

そして、2021年の当院の目標は。。。

 

  • 得意の入れ歯診療にさらに磨きをかけていく。
  • 審美歯科の追求のために、オフィス・ホワイトニングにも力を入れていく。
  • 虫歯予防・歯周病予防をさらに充実させるために、唾液検査機(SMT)を用いて患者さんに本当の意味での予防を促す。

 

                                              ということになります。

 

昨年から、一生懸命にこれらのことに取り組んできましたが、さらに良い結果を求めていきたいと思います。

これからの当院に期待していただけたらと思います。

今年もスタッフ全員で頑張っていきますね。