りんご歯科医院ブログ

院長ブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

総入れ歯にお困りではないですか?

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 8020運動が良い影響を及ぼしているのか、上下顎、全ての歯を失って総入れ歯になる人というのは確かに少なくなってきました。

でも、全くいないというわけではありませんね。

高齢者になればなるほど、総入れ歯に近い状態だと言われています。

返って平均寿命が長くなったのに併せて、顎堤の吸収が大きい患者さんや顎の不随意運動を行うような患者さんは増えたと思います。

やはり総入れ歯が合わなくて悩んでいる方というのはかなりの数で存在いたします。

一言で入れ歯が合わないと言っても、いろいろな悩みがありますね。

例えば入れ歯が口を大きく開けると落ちるや、噛むと痛い、入れ歯と歯茎の間に物が挟まるようになってきた、発音しにくいなどですね。。。

調整や修理でことが足りれば、もちろん作り替えなくてもいいと思いますが、大きく修正が必要ということであれば作り替えも検討しなければなりません。。。

ただ作り替えると言っても、総入れ歯を新製するのに5~6回はかかります。

そして、不都合な状態のままでいるわけにもいかないと思いますので、粘膜調整剤や即時重合レジンなどを用いて修理や調整をいたしますね(どうしてもできる範囲でという形になりますが。。。)。

総入れ歯で肝となるステップは型取りと咬み合わせ取りだとは思います。

型取りの場合はどのステップでもできるので、ある意味、楽観していますが、咬み合わせ取りはちょっと大変です。

中には、どこで噛んでいいのかわからないほど、不安定な人もいますからね。

その辺りは、非常に気を付けて行っています。

そして、仮合わせの際に咬み合わせのずれがないかも必ずチェックしていますよ。

総入れ歯は、ある意味、術者が他人に与える咬み合わせです。

天然歯同士の咬み合わせとは違くなる可能性が高いものです。

自分の歯と同じように使いこなせるようになるには、それ相応の努力と練習は必要ですからね。

その歯科医師の手で作られた咬み合わせ自体が良いのか悪いのかは別として、患者さんにとって良いものと思ってもらえるように頑張っていきたいと思います。

☆本日(24日)は業者を入れての院内清掃のため、休診となります。何卒、ご了承願います。

明日以降は通常通り営業しております。

 

当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは

 

 

「お前は運がいい。」と言われるのは嬉しくないです。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

今日は勤労感謝の日で当院はお休みです。

今日はいつもの診療とは関係のない話になりますが、ご容赦ください。

 

当院は8月に移転をし、今はビルの1階のテナントで営業しております。

この2月頃から今まで続くコロナ禍の中で、多額の借金を背負って移転するのはどうなのかなという気持ちを持ちながらも、自分の夢を追いたいという気持ちから、移転してしまいました。

規模も大きくなり、6台のユニット数と最新設備を揃えました(来年度7台目のユニットを入れる構想でいます。)

そして感染予防のためにも口腔外バキュームや大型の空気清浄機を天井に備え、日々の診療の中で作動しております。

スタッフ総数は現在育休中の人やアルバイトの人を含め15人の大所帯となりました。

お陰様で患者さんも増え、忙しく歯科医療に専念して働いております。

毎日、仕事が終わるたびに充実感に浸りながら、帰路につくことが多くなりましたよ。

本当にありがたいことです。

最近になって、また新型コロナウイルスの感染拡大が強まっているようで心配ではありますが、今のところ医院経営は順調に推移しているような気がいたします。

でも、まだまだ自分の本当に理想として描いている歯科医院には程遠いため、さらなる努力をしていこうと思っている次第です。

 

実はあまり言いたくはないですが、今日で僕は51歳になってしまいました。

この年齢は一般社会では、もうかなりの年配でしょうが、僕らの歯科業界ではまだ若造です。

なんせ80歳を越えても現役の先生はたくさんいらっしゃいますからね。。。

とはいえ、それなりに年齢を重ねて、ここまでいろいろな経験をしてきましたよ。

30代、40代はあまり自慢できるような出来事もなく、惨めな想いや悔しいこと、悲しいことが多かったような気がいたします。

妻や娘、開院当初のスタッフ達には心配も多くかけました。。。

言葉では言い尽くせぬような嫌なことも多くありましたからね。。。

 

最近になって、移転が成功しているように見えているのか、僕を見て「運がいい。」とか「持っている。」という言葉を使う人がいますが、心の中で「俺のこと、何にも知らないくせに。。。」と冷静に思っている自分が居ます。

顔では笑っていますがね。。。内心、面白くないです。。。

僕は毎日毎日、いろいろな努力を無茶苦茶やって、頑張ってきた自負がありますよ。

このブログだってそうです。

いろいろな人に自分が歯科医師として、できることや想いを知ってもらいたいからほぼ毎日、発信しているのです。

他のスタッフが来る前に1時間ほどかけて書いていることが多いのですよ。

それを6年以上も続けているのです。。。

 

それこそ、この潰れそうだった医院を存続、繁栄させるために体を張ってきましたよ。

医院を盛り立てるために、マーケティングやマネジメントに本当に努力してきましたから。

自己流ではありましたけどね。。。いろいろな凄い経営者に意見を伺いながら。。。

それを簡単に「運がいい」と言われると、なんか違うんじゃないかな~と思ってしまいます。

時には大失敗したり、予想外に大切なスタッフが辞めてしまったりもしましたけれどね。

でも、その経験からこのコロナ禍でさえも、何とか通用する武器を持った気はいたします。

 

これからも、自分のやりたいことや向き合いたいことに真摯に考え、この51歳も素晴らしいものになるように努力していく所存です。

歯科医師人生は、長いようで短いです。

そして短いようで長いです。

現役でいるうちは仕事にプライベートに僕に関わる全てのことに体当たりしていきますよ。

 

☆明日(24日)は業者を入れて院内清掃のため、休診となります。ご迷惑をおかけいたしますが、何卒、ご了承願います。

 

 

 

矯正治療で歯並びを直しませんか。

DSC_1536.JPG

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

歯並びを気にされて当院に来られる方も少なくないです。

歯並びが悪いがために、磨けない部位が存在し虫歯や歯周病になってしまう方というのも多いです。

そのような方達には、歯並びを直すための歯科矯正をお勧めすることがあります。

歯並びは、基本的に歯の並ぶスペースが得られていないために、真っすぐ歯が生えることができないために入り組んだ歯並びになったりすることが原因であることが多いです。

そのため、小臼歯という歯を抜歯することがあります(診査して問題がなければ、抜歯しないこともあります。)

そして、ブラケット(ワイヤーを引っかけるもの)を装着して、そこにワイヤーをかけていきます。

ワイヤーを用いた矯正力を使って段階を追って、歯を直立させたり移動させていくわけです。

きれいに歯が並ぶまでは、恐らく2~3年ほどかかることが多いです。

きれいに歯が並んだところで、今度は保定装置というものを使って後戻りがないようにするわけですね。

ここまでかなりの時間と労力がかかります。

しかしながら、歯を削るということはなく審美的にも非常に良いものになりますよ。

自由診療となりますが僕は、自分の歯を生かした良い治療法だと思っています。

それこそ、歯を全部削って被せ物で治すような治療方法もありますが、それだと短期間かもしれませんが歯の侵襲は大きいと言えます。

もし、この歯科矯正にご興味のある方はご相談ください。

当院には歯科矯正専門の先生が月に1,2回来られます。

その先生からおおよその期間、やり方、回数、料金をご説明いたしますね。

 

 

新しい入れ歯は頬や舌を噛みやすいです。

CIMG0969.JPG

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

新しく入れ歯を作って、調整に来られる際によく頬や舌を噛んでしまうと言うことをたまに聞くことがあります。

これは、人工歯の排列位置が基準から外れているということも考えられなくもないかと思いますが、それだけではないですね。

つまりは、いわゆる適正な咬合高径であり、水平的な位置関係も問題ないようであるならば、時間が解決してくれることが多いです。

そのため、積極的に入れ歯を削ると言うことや、樹脂を盛り足すようなことはしないことが多いですね。

これは、恐らく新しい入れ歯になったことにより、口を取り巻く口腔周囲の神経・筋機構が調和していないからなのでしょうね。

つまりは、慣れてもらえれば使用できるものと思われます。

経験的にセットしてから約2週間ぐらいで、そのようなことがなくなることが多いですよ。

それまでは、咀嚼する際にはゆっくり噛むようにしていただき、時間がかなり経っても噛むことが多いようなら製作した歯科医院で相談されるのが良いかと思いますよ。

 

当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは

 

入れ歯使用後の調整は大切です。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

入れ歯は食べたり、話をしてみてどうなのかが大切です。

歯科医院でセットされたときに何ともなくても、ご飯を食べると痛いとか一日使っていると痛みがあるとか、いろいろ出るものです。

そのため、僕はセットの時に何でもなくても必ず1週間後には来院していただき、どんな感じか聞くようにしていますよ。

もし、痛みや違和感が強いようならばそこで大きく調整することもあります。

入れ歯の良し悪しは、セットの時だけでは測れないのが現実ですよね。。。

逆に最初はピッタリし過ぎて、違和感が強かったのだけれども、使っていくうちに何ともなくなったという方も多いものです。

この辺りは、本当に難しく判断に迷います。

でも入れ歯の良し悪しを決めるのは結局は患者さんなので、患者さんの意見は最大限に汲み取るつもりではいますよ。

なかなか思うように使えなくて、諦めてしまう人もいなくはないようですが、是非、そこを頑張って調整に来ていただけたらと思います。

一朝一夕に入れ歯が馴染むようになることはないとは思いますが、一緒に頑張りましょう。

 

当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは

 

 

入れ歯は完成までに時間がかかるものです。

CIMG0969.JPG

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

総入れ歯を失くしてしまったので、何とかしてほしいという方が来院するのも珍しくはないです。

特に年末近くになると、そのような方が増える傾向にあります。

しかも年内中に作ってほしい。」とよく言われます。

総入れ歯は、歯が一本もないために入れ歯を作るのは非常に困難な処置です。

何せ、歯が一本もないということは基準というか、参考になる歯がないわけですからね。。。

また、維持を図るにも歯茎が痩せてしまってたり、入れ歯が乗っかる部分が不安定な方は、本当に非常に苦慮します。

一回で満足の行く型取りや咬み合わせ取りは、難しいです。

そのため、何回か回数をかけて順序良く段階を経ていくことが大切です。

技工操作もありますからね、一回では無理だと思います。

そのため、そのようなケースの場合はその旨をお話させていただき、理解を求めるようにしております。

しかしながら、入れ歯がないと食べれないというケースもあるので、その場合は、自分のプライベートの時間を削って、極力は急ぐようにしていますよ。

先日も、応急で即時入れ歯を装着した人がいました。

ただ、応急処置としてやるので、あくまで仮入れ歯のようなものです。

再製作は保険の関係上、半年後にやった方がいい旨は言いますが。。。

でも、正直辛いですし、そこまで保険診療でやるのは大変なことだと思います。

まして、最近はなかなか時間を取れませんからね。

年内に総入れ歯を製作してほしいという方はもう時間がほとんどありませんよ。。。

そのような状況にいる方は、できるだけ早めに歯科医院で相談されて下さいね。

 

当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは

 

入れ歯の歯の見え方は非常に大事です。

DSC_1536.JPG

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 総入れ歯を作るうえで、特に気にかけているのはニコッと笑った時の歯の見え方です。

咬み合わせがしっかりしているかどうかは、当然見るべきことですが、笑った時の歯の見え方には気を配っているつもりです。

なぜなら、笑った時に歯が見えすぎても、見えな過ぎても違和感が出ます。

できれば、自然な感じで見えるのが一番いいですからね。

その際には、試適と言われる仮合わせの時に人工歯がどう見えるかでおおよその見当がつきます。

この時には咬み合わせを見ることも大切ですが、笑った時の歯の見え方が自然かどうかが重要です。

それが自然であるというのは審美的であるということですからね。

もし、この段階で良くなければ、また歯を並び替えればいいだけですから、それほど苦はないです。

入れ歯が出来上がってから、その辺りに注文を付けられても直しようもないですからね。

その旨はご理解していただきたく思います。

より自然で審美的な入れ歯を提供できるように、今後も頑張って行きたいと思います。

 

当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは

 

 

感染予防にPOICウオーターの使用をお勧めいたします。

DSC_0995.JPG

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。 

 二年前からこのPOICウオーター(タンパク分解型除菌水)を導入して、もう2年以上が経ちました。

このPOICウオーターで、当院では治療に入る前のお口の中の消毒を図るようにしています。

また、濃度を上げたPOICウオーターを、抜歯後の洗浄や根管内の洗浄等にも使用しています(これはホームケアには使用できませんが、消毒力はさらに強いです。)

これを使用することで、術後の成績もすこぶる良くなりましたよ。

このPOICウオーターは次亜塩素酸イオン水が抜歯窩や歯周ポケット・根管内のタンパク質やバイオフィルムを溶解・破壊した後に次亜塩素酸水となって除菌をするため、効率よく除菌することが可能です。

また、このような効率の良い消毒・除菌作用により、食品添加物の規定である次亜塩素酸濃度(80ppm以下)に抑えることができ、安心して口腔内にご使用いただけます。

そのため、患者さんの虫歯予防や歯周病予防、入れ歯の洗浄、口臭予防に絶大な力を及ぼしてくれます。

また、全てのウイルスの不活化も行うことが可能とされています。

 

特筆すべきは今まで、一生懸命に日常の歯磨きをしていても思うような効果が得られなかった人には、非常に有益な効果がありました。

中には、歯周病の急性発作をちょくちょく繰り返すような人が、そのようなことがなくなったと喜ばれたり、歯と歯の間の虫歯予防や磨きにくい親知らず部分の初期虫歯や歯茎の健康維持のためにも使われている患者さんが多いですが、これを使用してもらう事でそのようなことが格段に少なくなった感がありますよ。

そのようなエビデンスはPOIC研究会でも確立されており、都内の歯科医院では導入されている所も少なくないです。

僕も昨年から、歯磨きの際にこのPOICウオーターを使用してうがい洗浄をしながら歯ブラシで歯磨きをしています。

最初、このPOICウオーターを口に含んだ時は、プールや温泉の水を口に含んだような味で違和感が強かったのですが、それを我慢して15秒ほどよくうがいをして歯ブラシをかけるといつもの歯磨きで感じるツルツル感よりもさらにツルツルしていて、それが持続するような気がしております。

洗口することにより歯間部や歯周ポケット内にも入り込み、バイオフィルムを除去するのにもかなり効果があるものと思われます。

当院では、全てのスタッフが使用し、その効果を実感しています。

この除菌力に感動し、僕とチーフ歯科衛生士はPOICウオーターのホームケアアドバイザーになりました。

もし、歯周病や虫歯ができやすい人、口臭でお悩みの人は、是非、ご相談いただけたらと思います。

POICウオーターを併用したブラッシングで、良い結果が出ると思いますよ(歯磨きは、絶対必要ですからね。)。

※POICウオーターにご興味のある方は、ご相談下さい。有料となりますが、使用方法の説明を聞いていただき同意を得た上で、ホームケア用にお渡しすることは可能です。

(写真はPOICウオーター生成器です。この機械が精製水と高純粋塩で電気分解をします。pHは弱アルカリ性となりますが口腔内に含むことで酸性に傾き、中性化します。弱アルカリ性の際は次亜塩素酸イオン水として、今までうがいでは破壊できなかったバイオフィルムを破壊し、それが他のアミノ基と結合し中性化することで次亜塩素酸水となり、バイオフィルムの中に潜んでいた細菌をやっつけるという、理にかなった除菌水なのですね。そして、精製水と高純粋塩のみを使用しているのでアレルギーの心配も無いのです。)

 

当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは

 

 

総入れ歯だとしても定期健診が必要な理由。

DSC_1536.JPG

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

総入れ歯を作る際に、必ず聞くようにしていることがあります。

大抵の総入れ歯患者さんは現在お使いの入れ歯に不満を持って来られますから、その不満を聞いてから製作に入るようにしています。

その際によく出る不満としては、入れ歯が緩いとかよく噛めないとか、発音しにくい等が多いですね。

案外、痛いというのは少ないような気がいたします。

やはり使い慣れているので、痛みはないという人が多いですかね。。。

しかしながら、総入れ歯は全ての歯を失っているため、経時的に歯茎が痩せていくのは止めることはできません。

従って、長期間使用すれば必ず、緩くなっていくのですね。

入れ歯自体は形を大きく変えることが無くても、歯茎が痩せてしまえばやはり緩くなるのは致し方ないです。

従って、その入れ歯を極力、長期間持たせるためには3ヶ月に1回のメンテナンスと調整がいると思うのです。

そうすればそう簡単に作り替えなくても大丈夫だと思います。

実際、総入れ歯を当院で製作され、きちんと定期健診に罹られている方は、もうすでに5年以上も何事もなく過ごされている人は少なくないですよ。

ただ多くの総入れ歯患者さんは、「自分の歯がないのだからメンテナンスしなくても大丈夫だろう。」という勝手な誤解があり、痛い時だけ来るという人が少なくないのが現実です。

例え、総入れ歯であっても定期健診には行きましょう。

3ヶ月に1回の僅かな調整で長持ちするならば、それが一番いいと僕は思いますよ。

 

当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは

 

難しい総入れ歯症例の患者さんは多いです。

DSC_1536.JPG

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

近年は、上下顎で総入れ歯という方は少なくなったなとは思います。

しかしながら、超難症例というのは増えているような気がいたします。

それは、寿命が長くなったことにより歯を失くした時期が若ければ、時間の経過とともに入れ歯の下の歯茎の吸収が大きくなるために起こることだと思います。

そのため、かなりの高齢になった時には入れ歯の支えとなる歯槽骨がほぼなくなった状態になって、入れ歯の吸着や安定が得られずに、すぐ脱離してしまうのかもしれません。

本当に、この顎堤がないために入れ歯がカパカパになっている症例は難しいと思います。

その際には、僕らはいろいろなテクニックを使ってそれ相応の咬合理論で武装して立ち向かいますが、なかなか一筋縄ではいかないのが現実です。

仮に、一時的に良好な結果が出たとしても、それを長く維持することはほぼ無理ですね。

なぜなら、歯茎は入れ歯が入ってからも継続的に吸収していきますから。。。

これは歯を失った以上は避けられない歯槽骨の生理現象ですからね。

そうなると、定期健診が重要になってくるわけです。

僕の経験では、患者さんの骨質にもよりますが2ヵ月空けただけでも相当歯茎が変わっているのを見ますよ。

そうなった際には、入れ歯はまたカパカパに動きます。

できるだけ、入れ歯の維持安定を考えるならば、少なくとも3ヶ月に1回は診せていただけたらと思います。

そして少ない調整で、また安定した入れ歯の装着感を取り戻しましょうね。

 

当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは