2020/09/26
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
入れ歯は自分のモノとして、何でも食べれるようになるには時間がかかると思います。
特に大きく欠損していて、入れる入れ歯が大きいものであればあるほど違和感は大きいように思います。
また、初めて入れ歯を入れる方は特につらいようですね。。。
でも、ブリッジで対応できないような歯の欠損は入れ歯が必要になりますね。
患者さんの中には、簡単に抜いてほしいという人も少なくはないですが、入れ歯は最後の砦ですね。
どうしても抜かなければならなくなったケースや抜いたほうが痛みから解放されて、そのほうが良いと思われる方にしか適応ではないですね。
自分の歯というのは、替えがきかないという認識が必要です。
だから、先ずは予防。
入れ歯にならないように、自分の歯をしっかり磨き歯周病や虫歯にならないようにすることが大切です。
仮に、もしなったとしても、早目に治療してもらい、その後は定期健診と歯のプロフェッショナルクリーニングをしてもらうことが大切です。
さらにいうと、仮に部分入れ歯や大きなブリッジが入っているならば、それこそ総入れ歯になるリスクは相当に大きいです。
また歯を抜くことがないように予防に徹しましょうね。
当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは
2020/09/25
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
基本的に入れ歯は、どのような欠損様式でも対応できるものではあります。
歯が一本だけの欠損から、全て欠損したものにおいても対応は可能です。
先日、入れ歯を作ってほしいという依頼で来られた患者さんがいました。
その方は上下顎ともに前に作った入れ歯を二組、持っておりました。
一組は、かなり前に作った古い入れ歯で口を開けると、かなりカパカパしており、咀嚼するのはままならないような感じです。。。
もう一組は最近作ったようで、かなりピッタリしているようですが、本人は気に入らないとのことでした。。。
その理由を尋ねてみると、「痛みはないしピッタリしているのだけれど、歯の大きさが小さくて内側に入っているのが気になる。」ということでした。
下顎の欠損している顎堤はかなり吸収しており、かつ、口腔周囲の筋圧はかなり強いようなので、それを避けるためには上顎の歯列に対して、ちょっと内側に入るこの配列位置が僕には妥当だと思いました。
また、人工歯は天然の歯よりも小さくなってしまうものです。
そうしないと、咬合圧や口腔周囲筋肉の圧力をもろに受けてしまい、入れ歯の脱離の原因になりやすいですからね。。。
実際、この入れ歯の配列位置や人工歯の大きさは妥当で、文句のつけようがないような気がしました。
本当に上手で、非常に感心しましたよ。
その旨を説明しましたが、患者さんにはうまく伝わっていかないようです。
今現在、装着している入れ歯はもっと前に作ったというその辺りを完全に無視して作った入れ歯です(患者さんは歯並びはこちらの方が良いと思っているのです。)。
その結果、患者さんの意見をかなり取り入れて入れ歯を作ることになりましたが、作っていく段階で出来ることと、出来ないことは存在しますし、天然の歯と入れ歯の歯は全く同じということにならないことは知っておいてもらいたいと思います。
審美を追究しすぎて、機能を損なわせることは入れ歯の世界では結構あることです。
そうなったら、元も子もないです(もちろん、審美も追求しますが患者さんの思う審美と歯科医師が思う審美が違うことは多いものです。。。)。
こうなると、患者側と術者側で求めるものが違うため、うまくいかなくなることがあります。。。
製作段階で、その辺りは患者さんとよく話し合って折り合いをつけていきたいと思います。
あまりにも常識のレベルを超えて、歯科補綴学的に良くないと思われるものを求められることがあった時は、当院で製作することはできない旨を説明させていただき、製作をお断りすることもあります。
当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは
2020/09/24
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯を抜かなければならないほど、虫歯や歯周病がひどくなり、歯科医院で抜歯をされたことがある人は多いと思います。
そこまで悪くしてしまったという意識はある意味、多くの患者さんはお持ちのケースが多いです。
患者さん自身でも、恐らくこれは抜かなければならないのだろうなという意識はあるのだけれども、その後、歯がないままでは仕事や生活に支障が出るのが怖くて、歯科医院に行けないという人を過去にもたくさん見てきましたよ。
確かに通常は、悪い歯を抜いて、その傷が治ってから新しい入れ歯を作るのが一般的なセオリーです。
しかしながら、歯を失ったままでは仕事や生活に支障があるのは困りますよね。。。
特に営業の仕事やイベントなどで人に会うため、歯がないままではいられないなどですね。。。
そのような方には、即時入れ歯を製作することがあります。
これは、歯を抜く前に型と咬み合わせを取らせていただき、あらかじめ抜く予定のところに入るように入れ歯を先に作ってしまいます。
そして、次回に来られた時には入れ歯ができた状態で、抜くべき歯を抜いてセットするという手法です。
これであれば、歯がなくなったことを人に知られることはないですね。
しかしながら、あくまで即席で作るものなのでそれほど良いものではないですし、歯茎は抜歯をすることによって変化・吸収してきます。
そうなると、入れ歯の適合そのものが合わなくなるため、傷が治ったらしっかりとした新しい入れ歯を作ることをお勧めいたします。
当院では、この即時入れ歯は仮り入れ歯としてとらえています。
どうしても、ある程度時間が経ったところで、作り直しや裏装という裏打ち作業が必要になりますからね。
しかしながら、保険の入れ歯であれば、保険のルールにより半年経たないと作れません。
ここにも多少問題があって、歯を抜いてから歯茎が落ち着くのは、長くても2月ほどだと思うので、もし、早めに良い入れ歯を入れたいと思われるのならば自由診療の入れ歯を考えてもいいのではないでしょうか。
そのようにすることで、見違えるような良い入れ歯が入るかと思いますよ。
当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは
2020/09/23
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
自分の歯が上下顎とも一本もないという、総入れ歯の人は少なくなった感が確かにありますね。
これは、歯を残すように歯科医療従事者が努力してきたのと、一般の方にも歯を残すんだという意識が高くなったからだと思います。
しかしながら、超難症例という人は多くなったと思います。
これは医療の発達に伴い、平均寿命が長くなったからだという気が致します。
早い時期に歯を抜いて、高齢者になると歯茎の吸収変化が大きくなってしまい、尋常じゃなく歯茎がやせているという方を多く見ます。
そして、高齢なため唾液も出にくくなり、口腔内が乾燥がちになるのも一因ですかね。
そのような方に、総入れ歯を製作し吸着を得るのはかなり難しいと思います。
総入れ歯の場合、歯をすべて失っている以上、維持や支持を得るのに必要なのは、歯茎(顎堤)と唾液、口腔周囲の筋圧や舌圧等ですね。
なかなかこれらの条件が十分に整っている高齢者は少ないです。
でも、入れ歯を諦めたら食べる手段が無くなってしまうのも事実ですね。
高齢者の方にインプラント治療は考えにくいですし。。。
でも、諦めたらそこで終わってしまうので、諦めずに良い入れ歯ができるように頑張ります。
当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは
2020/09/22
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
当院は今日は秋分の日でお休みです。
そのため、普段の臨床とは違う話ですが、ご了承ください。
当院は今年の8月3日から移転し、診療を行っています。
新装した院内は前の医院に比べて広く、キレイです。
スタッフの提案から、壁にもちょっとした工夫がなされていて、壁に落書きができるスペースや黒板もあります。
トイレも女子と男子と分かれており、女子トイレは大きくスペースを取り、凄く喜ばれています。
待合室には55インチのビッグモニターで、当院で取り扱っているデンタルグッズなどの説明をしております。
院内には大きな空気清浄機が天井にあり、99.95%のウイルスや花粉などの微粒子を除去できるものです。
また、10月4日以降には各ユニット全台に口腔外バキュームが装備されます。
そして、全台にエピオスエコシステムの除菌水が、配水されています。
これにより、院内感染対策は大分進んだと思います。
また、最新医療機器も多く導入しました。
半導体レーザー、CT,光学印象のマシンやそれに付随してミリングマシン。
唾液検査をするSMTというマシン。
初期費用はものすごくかかりましたが、これを用いた診療は患者さんからも大変喜ばれているように思われます。
そのため、需要も本当に多いですね。
そういった意味では、購入してよかったと思いますよ。
当院には歯科医師、歯科衛生士、歯科助手、歯科技工士の職種のスタッフがおります。
正社員11人、パート3人、アルバイト1人で、計15人の大所帯になってきましたね。
この人員配置により、当院の清掃・管理、今まで外注に出していた技工物も義歯や鋳造物以外はほぼ院内で完結できるようになりました。
僕が移転の際にコンセプトとして挙げていた「クリーン」と「院内完結型」の歯科医院に、だいぶ近づいた感はありますね。
でも、自分の中ではまだまだ満足できるものにはなっていないので、さらに上を目指して頑張りたいです。
(写真は院内の天井に装備されたメディカルライトエアーという大型の空気清浄機です。主に大きな病院で使用されているそうです。メーカーが言うには、新潟市の歯科医院でこれを装着したのは当院が初めてだということです。)
2020/09/21
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
むし歯や歯周病で歯が抜けてなくなると、食べたり、話したりすることが不自由になり、抜けた場所によっては見た目も悪くなります。
また、咬み合わせが変わってしまうため、顎が痛くなる、口が開かない、あるいは相方の歯が伸び出したり、無くなった歯の隣の歯が倒れてきたりして歯に無理な力が加わって揺れてくる、といったことが起こる場合もありますね。
そのような状態がひどくなってから、入れ歯を入れるのは非常に困難です。
例えば相方の歯が飛び出しているのならば、いざ、入れ歯を入れようとしてもその飛び出している歯を削ったり、場合によっては神経を取る作業からやらなければならなかったり、抜歯しなければならないこともあり得ます。
先日もそのような状態になってから、入れ歯を作りたいということで製作に入る前にその失った歯の相方を大きく削って入れ歯が入るスペースを確保した人がいました。
その方は、大きく削って神経の処置も必要となるため、入れ歯の製作に入るのはかなり後になりますね。。。
入れ歯を入れる目的は失われた機能の回復と口の中を安定した状態に保つことにあります。そのためには歯科医院での定期的なチェックが欠かせません。
是非、かかりつけの歯科医院で定期健診を継続していくことをお勧めします。
当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは
2020/09/21
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
当院は開業してから10年目となりましたが、今まで多くの入れ歯を患者さんに提供してきました。
その中で、入れ歯をセットしている方にほぼ共通して言えるのは、歯磨きの認識が圧倒的に足りないと思うことです。
そして、「歯磨きが圧倒的に下手」ということが主に挙げられます。
入れ歯を必要とする方の多くは部分入れ歯の人が多いです。
ということは、少なくとも1本以上は自分の歯が存在するわけですよね。。。
そうであるならば、その歯を何とか持たせるように努めるべきです。
残念ながら、部分入れ歯を当院で作られて、痛くないので一応は終了となり、3か月後のメンテナンス(定期健診)にきちんと通ってきてくれる患者さんは、それほど多くないです。
忘れたころにやってきて、「また、歯が抜けそうだ。何とかしてほしい。」ということで来院し、診てみるともうすでに手遅れで、また入れ歯の再製作をするということが多いですね。
そうなると、また近い将来に入れ歯を作り直しになるということが多いです。
自分は、入れ歯製作は大好きな診療なので苦にはなりませんが、患者さんにとってはまた、辛いことが始まるのですね。
入れ歯が出来上がるのにも時間はかかりますし、自分の歯を失うことで、今までの入れ歯よりも大きいものになってしまいますからね。
入れ歯で、残存歯がわずかしかない方でも、3ヶ月に1回、定期健診とプロフェッショナル・クリーニングとブラッシング指導を受けていただき、日常の歯磨きに対するモチベーションを高め、それを実践していたのならば、こんなふうにならないのになあと感じます。
自分の歯で咬めるというのは、本当に素晴らしいことで美味しいものを美味しくいただくには大切根ことだと思いますよ。
是非、今一度、自分のお口の中に関心を持っていただき、定期健診にいらしてください。
当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは
2020/09/20
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
自分の歯を全部抜いて、総入れ歯にしたいという人がたまにいます。
入れ歯になれば、自分の歯の問題点は全て解決できると思っているのかもしれませんが、それは幻想でしかありません。。。
自分の歯が無くなってしまう問題点の方がはるかに大きいことの方が多いのですよ。。。
(重度歯周炎の場合は、別かもしれませんが。)
先日も、そのような希望を持つ人が来られました。
口腔内を見てみると、多少は歯の欠損がありますし、歯周組織を検査すると確かに歯周炎は進行していましたが、全歯を抜歯するほど悪くはないと説明させていただきました。
その患者さんは少々、がっかりした様子でした。
よくよく総入れ歯にしたい希望を聞いてみると、「歯並びもきれいになるし、歯周病に悩まされることもないから。」とのことでした。
確かに長い目で見ると、歯周病を食い止めることができずに、抜歯になるケースは考えられなくもないですがまだ50代前半の女性ですし、入れ歯になった時の不調和を考えたらお勧めできないなと思いました。
この患者さんには、その入れ歯にした時の考えられる問題点を伝えると、納得していただけたような気がします。
まず、その問題点とは
1、天然歯に比べて咀嚼能率は格段に低くなること。
2、初めて大きな入れ歯を入れた時の違和感は、相当苦痛があること。
3、食材については、かなり制限があること。(硬いものを食べるのは、困難。)
等を説明させていただきました。
確かに、あまりにも進行してしまった歯周病で一気に総入れ歯になる方はいなくはないですが、安易には考えないでいただきたく思います。
そのぐらい、新しい入れ歯に慣れるというのは、患者さんにとっても大変なことなのですからね。
当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは
2020/09/19
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
入れ歯を装着して、合わないと言って使うことをしない人がたまにおります。
装着したその日から、全く問題なく使えるという人もいますが、初めて大きな入れ歯を装着した多くの人は自分の歯と同じように機能するには、凄く時間がかかります。
どうしても人間が作ったものですからね。。。
そう簡単に機能しないものだと思ってもらったほうが良いかと思います。
神様が与えてくれた自分の歯とは、全然違います。
でも、それ以外に方法がないのならば、入れ歯を諦めてはいけません。
辛い気持ちは多少あるかもしれませんが、何度か調整を繰り返すことによって必ずいいものになっていきますよ。
何でも食べれるようになるとは言いませんが、そこそこ硬いものでも大丈夫だと思います。
発音も口蓋部分の床の厚みを多少短くしたり、金属床というもので薄くしたりすることで大分緩和されることが多いですよ。
僕自身が入れ歯を入れているわけではないので、本当の意味での辛さは正直、解りようがありません。
でも、最大限の努力はしていく所存ですよ。
是非、一緒に頑張って行きましょう。
2020/09/18
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
多くの人は、入れ歯はできればあまりしたくはないですよね。
僕ら歯科医師も、極力は入れ歯を避けるような処置を進めることが多いです。
でも、残存歯の状態や欠損歯数などで、ブリッジが適当ではないという人もいます。
しかしながら入れ歯だと、どうしても違和感や噛み心地が良くないというのはあります。
一本だけの欠損ならば、ファーストチョイスはブリッジだと思います。
ブリッジは、固定性の補綴物なので咬んだ感触は天然歯に近いです。
実際、よく咬めます。
でも、ブリッジに問題点がないわけでもないです。
それは、欠損した両隣在歯を削らなければならないデメリットがあります。
欠損した両隣の歯にもし虫歯があれば、それを削って被せると言うことに強い抵抗はそれほどないのですが、もし、健康な天然歯ならば気分はいやなものです。
ですから、そのような人には歯科インプラントも勧めることがあります(当院では歯科インプラントはしていないので、必要な方には大学病院か近くの一生懸命に歯科インプラントを勉強している先生に紹介させていただいています。
もちろん保険診療ではないのでかなり高額ですが。。。
それに変わるものというと、やはり入れ歯でしかないというのも現状であります。
ただ、保険診療となると金属のバネ(クラスプ)を使用したものになります。
それ以外のものとなると、考えられるのはノンクラスプ入れ歯なのではないかと思います。
これも保険診療ではできないものではありますが、歯科インプラントと比べると安価だと思います(当院ではインプラント治療は行っていません。ただ咬み心地は歯科インプラントの方が入れ歯よりも遙かに良いとは思います。)。
また、このような少数歯欠損のケースは若い世代の人が多く、金属のバネを見えてしまうのを極端に嫌う方が多いため、ノンクラスプ入れ歯(金属のバネを使用しない入れ歯)を選択する人が多いです。
この入れ歯は、審美的には非常に良いものになります。
残存歯の歯間部の歯肉に床と言われるピンク色の材料を這わせて作ります。
床材料は、保険で使用するものよりも柔らかく弾力もあります。
そのため、維持力も優れています。
ただ残存歯を挟むようにして維持を図るため、残存歯の歯周病の程度はかなり注意して診ていかないといけないですし、動揺のある歯には使いたくないものであります。
このノンクラスプ入れ歯の適応はかなり多く、患者さんからも非常に喜ばれています。
当院では、このノンクラスプ入れ歯の症例も多く行っています。
ブリッジや歯科インプラントに抵抗を感じる方は、是非、考えていただけたら良いと思います。
その際にはまず、残存歯の状態を確認してからノンクラスプ入れ歯の製作を行いたいと思います。
もし、気になる方はご相談いただけたら幸いです。
当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは