2020/09/17
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
総入れ歯を失くしてしまったので、何とかしてほしいという方が来院するのも珍しくはないです。
総入れ歯は、歯が一本もないために入れ歯を作るのは非常に困難な処置です。
何せ、歯が一本もないということは基準というか、参考になる歯がないわけですからね。。。
正直、そのような状態だと、どのくらいの歯が適切なのかサイズや色的にも判りにくいです。
また、維持を図るにも歯茎が痩せてしまってたり、入れ歯が乗っかる部分が不安定な方は、本当に非常に苦慮します。
一回で満足の行く型取りや咬み合わせ取りは、難しいです。
そのため、何回か回数をかけて順序良く段階を経ていくことが大切です。
技工操作もありますからね、一回では無理だと思います。
そのため、そのようなケースの場合はその旨をお話させていただき、理解を求めるようにしております。
しかしながら、入れ歯がないと食べれないというケースもあるので、その場合は、自分のプライベートの時間を削って、極力は急ぐようにしていますよ。
先日も、応急で即時入れ歯を装着した人がいました。
ただ、応急処置としてやるので、あくまで仮入れ歯のようなものです。
再製作は保険の関係上、半年後にやった方がいい旨は言いますが。。。
でも、正直辛いですし、そこまで保険診療でやるのは大変なことだと思います。
まして、最近はなかなか時間を取れませんからね。。。
そのような状況にいる方は、できるだけ早めに歯科医院で相談されて下さいね。
当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは
2020/09/16
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
よく部分入れ歯のバネを見えないものにしてほしいという相談を受けることがあります。
もちろん、しっかりした残存歯があって、そこに部分入れ歯のバネが掛かっているようならば、ノンクラスプ入れ歯といって金属のバネでないものに変えることは可能です(自由診療になってしまいますが。。。)。
しかしながら、残存歯が中等度以上の歯周病に罹患しているような状態であるならば、止めたほうが良いと思います。
というのは、ノンクラスプ入れ歯の場合、金属のバネに変わって入れ歯のピンク色の部分を残存歯の歯間部に伸ばして維持を図ることになります。
もちろん使用しているピンク色の部分は弾力性のあるプラスチックになるのですが、入れ歯を外す時に残存歯を持ち上げてしまい、残存歯の動揺が大きくなる可能性が強くあります。
そうなると、歯が大きく揺れだし、歯周病が悪化し、近い将来、抜歯しなければならなくなることがあるのですね。
もちろん、健康な歯茎であれば、そのようなことはなく問題になることはないのですが。。。。
臨床をしていると、そのノンクラスプ入れ歯に過剰な期待を抱いているようで、何の問題もなく製作できると思われている方が多いのが気になります。
もし、歯周病で歯を抜いた経験があるような方は、ノンクラスプ入れ歯が適応ではない方も多くいらっしゃるかと思いますので、よく検討していくようにしましょうね。
当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは
2020/09/15
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
当院に新患で来られる方には、入れ歯の新製を希望して来られる方が少なくありません。
僕自身、大学卒業後は入れ歯の講座に大学院生として入局し、卒業後はそのまま助手・講師として在籍していました。
そこでは、入れ歯の研究、診療に携わっていました。
10年間、在籍していましたが、その間に教授や諸先輩先生に教わっていました。
ただどんなに良い入れ歯を製作し、その場で吸着がしっかりし、安定したとしても数か月~1年と使用していると、適合は緩くなっていくものです。
これは歯を抜いた以上、歯槽骨は徐々に吸収していきます。
これは生理学的なもので、それを止めることは現代歯科医学ではできないことです。
で、あるならば定期的に入れ歯の調整をしていくことが重要になると思います。
特に、女性の方は骨が弱いためか、歯茎が吸収し入れ歯が緩くなるのも早いような気がいたします。
できれば3ヶ月に1回は、定期健診をさせていただき微調整をさせていただけたらと思います。
そうすることによって、ほとんど作り直すことなく、入れ歯の維持安定は長く続くと思いますよ。
当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは
2020/09/14
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
入れ歯でお困りの方は少なくはないですね。
その困る内容によっては、金属床で改善することが、もしかしたらできるかもしれないですね。
例えば上顎の歯をすべて失ってしまい、下顎の歯が割と多く歯がある方は良く入れ歯が正中で割れてくることがあります。
これは上顎の歯茎が頬側から吸収するため、歯槽弓が下顎の歯列に対して狭くなっていくのですね。。。
そうなると、そのまま入れ歯を製作して正常咬合配列にすると応力が入れ歯の正中部分に強くかかります。
すると、保険内で製作された入れ歯はプラスチックで作られているため、真ん中で割れるということを経験しています。
このような、悪循環を断ち切るには金属床で製作されることをお勧めいたします。
その際に、使用する金属は、当院ではコバルトクロム、チタン、ゴールドというものがありますが、貧弱な顎堤であればチタンが軽くて丈夫ですからお勧めです。
このように壊れやすい入れ歯は金属床にすることによって、そのリスクは格段に低くなるので、是非、考えていただけたらと思います。
当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは
2020/09/13
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
今日は日曜日ですので、当院はお休みです。
今日はいつもの診療の話とは違いますが、ご了承ください。
当院は、今月の1日で9周年を迎え、10年目に入りました。
毎年、1周年ごとに記念品を作り、来てくださった患者さんにお渡ししています。
今年は、絆創膏をオリジナルのデザインで作らせていただき、それをお渡ししています。
これは、患者さんのみならず愛すべきスタッフにも渡しています。
皆で考えたオリジナルデザインなので、「かわいい~。これ患者さん喜びますよ。」と自画自賛しています。
僕は、10年目を迎えて歯科医院として、そして歯科医師として、もっと言うならば、人として成長できるように頑張ってきたつもりですが、思うようにはいかないですね。。。
最大限の努力はしてきたつもりですが、まだまだダメです。
というのは、患者さんに診療の説明をしていて、なかなか理解してもらえなかったりすると、イラっとしてしまったり、スタッフや大切な人達に対しても同じようなことがあります(もちろん、怒ることはしませんが。。。)。
「どうしてここまで説明していても、理解してもらえないんだ?」という気持ちが頭をもたげてきます。
でも、人はそれぞれ違いますよね。
その人の背景や環境、疑問に思う所。。。何から何まで違うのは当たり前ですものね。
まして、僕の気持ちだって他人は解るわけないものですものね。
本当にね、ダメですよね。。。
頭では理解しているのですが、心が独り歩きしてしまって、勝手に苦しんでしまうんですね。。。
人間だから仕方ないのかもしれませんが、早急に直していきたいと思います。
そんな自分でも、大切なものや大切な人というのは解っているつもりですので、さらに努力していきますね。
そしてもっともっと、成長できたらと思っています。
2020/09/12
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
部分入れ歯を入れて強く当たる部分があるから、調整してほしいという依頼で来られる患者さんがいます。
つい先日までは大丈夫だったんだけどなーと思って見てみると、何と残存歯の歯肉が腫れてその部位に入れ歯の床部分がさしかかっていました。
このような状況は決して少なくはなく、歯周病にかかった歯茎の腫れがあって、そこに入れ歯の縁がかかり痛みを起こしたことが原因なのですね。。。
いわば、歯周炎が急性化したために歯茎が腫れ、そこに乗っかる入れ歯が当たるため痛いのですよね。
この場合、入れ歯が強く当たって痛いのは確かですが、歯茎の腫れを何とかしないとどうにもなりませんよね。。。
その場合は、入れ歯の調整よりも優先されるのは腫れをひかせる治療や投薬になると思います。
場合によってはしばらく、部分入れ歯を外したままでいてもらって歯茎の安静を図ることもありますよ。
もし、今まで何ともなかったのに急に入れ歯の当たりが強く感じられる方は、その辺りを確認して歯科医院に早めに行ってみてもらうことが大切です。
2020/09/11
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
当院では、若い世代(40代~50代)の方の入れ歯診療も多いです。
僕は、入れ歯診療を得意としていますし、入れ歯治療は大好きですからね。
入れ歯の患者さんが多いことは、ありがたいことだとは思います。
また、ちょうどこの世代から歯周病がひどくなってしまい、抜歯せざる負えなくなり、入れ歯を装着するという方が増えてきますからね。
もちろん、極力は抜かないで保存することに努めたくは思いますが、現実は、何でここまで放っておいたのだろうかと僕自身が悩むことが多いですよ。
若い世代で入れ歯になるということは、これから40年か50年も入れ歯と付き合っていかなければならないわけですからね。。。
正直、大変なことだと思います。
残存してある歯も、恐らく歯周病か虫歯は少なからず存在するかと思いますし。。。
できるだけ、残存歯を守って行きたいとは思うのですが、入れ歯を装着した方の多くは、歳を取った歯は抜けるものだと思っている人がいまだに多くいるように感じます。
正直それはないですよ。
歯をきちんと磨いて、健康な時からメンテナンス(定期健診)に罹っている方は何歳だろうと歯は残りますからね。
要は、その口腔内をキレイにするという意識の差が全然違うのです。
特に、過去に歯周病の治療を受けていたことがあるとか虫歯で詰め物が多いというような方は、要注意だと思いますよ。
歯を抜いてから、入れ歯になってしまわないように歯が健康なうちから、予防に励むことをお勧めいたしますよ。
当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは
2020/09/10
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
入れ歯を自分の思うように使いこなすのは、非常に困難だという人がいます。
確かに自分の歯ではないですからね。
いたし方ない所はあります。
でも、欠損をそのままにしていいということは、親知らずや乳歯以外ではほぼないです。
歯の欠損がある以上は、何かしらの補綴物が必要だと思います。
考えられる補綴物はブリッジかインプラント、もしくは入れ歯ということになると思います。
ブリッジやインプラントの場合は、その適応症例が限られますし、ブリッジの場合は欠損部の隣在歯を削らなければなりません。
インプラントも手術が必要になります。
その点、入れ歯はそのような外科的処置はほぼ必要ないことが多いです(骨隆起の除去やフラビーガムの除去をするのに外科処置が必要なこともありますが。。。)。
ただ咬み心地という点では、入れ歯は分が悪いです。
正直、ブリッジやインプラントより噛めるものになるということはないでしょうね。
しかしながら、お手入れなどは入れ歯を取って直視下で汚れを取れるので、衛生的ではありますね。
それぞれ、メリット・デメリットはどの補綴物でもあるので、その点については歯科医院でよく聞いていただくことをお勧めいたします。
当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは
2020/09/09
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
入れ歯を入れて何でも噛めると思われる方が少なからずいます。
これは、初めて入れ歯を装着される方に多いような気がいたします。
そのため、過剰な期待を持ちがちです。。。
中には健康な歯も全部抜いて、総入れ歯になりたいという人も何人かいましたからね。
でも、ハッキリ言って健康な歯の状態と同じようには噛めないです。
違和感もものすごくあります。。。
これは、前もって必ず言うようにしていますが、多くの患者さんはその時は軽く「はい、わかります。」と言っていただけますが、実際にセットをすると、「こんなに違和感があるものなのですか。。。」と言います。
残念ながら、それが現実です。
だから、初めて入れ歯を装着するような方には、そのことを知っていただきたいと思います。
ただ、歯周病や重度の虫歯をそのまま放置していく方が、絶対的に良くないのは事実です。
まだブリッジなどで対応できるようならば、それほど大きな違和感はないので、まだ良いのですが、多数歯に渡る欠損は入れ歯に頼るのが現実ですからね。。。。
ただこの入れ歯も最初は強い違和感があったとしても、頑張って使ってもらうことによってそれほど違和感を感じなくなり、逆に入れてないとしっくりしないとなる方がほとんどですよ。
最初は辛かったとしても、慣れる意味を込めて頑張っていただきたいと思います。
義手や義足もリハビリは絶対的に必要です。
義歯(入れ歯)も同じなのです。
リハビリは絶対的に必要なのです。
一緒に頑張りましょう。
当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは
2020/09/08
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
上下顎、全ての歯を失って、総入れ歯になる人というのは確かに少なくなってきましたね。
その傾向は、良いことですよね。
でも、全くいないというわけではありませんね。
返って平均寿命が長くなったのに併せて、顎堤の吸収が大きい患者さんや顎の不随意運動を伴うような患者さんは増えたと思います。
つまりは、極端に難しい症例というのは増えていると思います。
実際に総入れ歯が合わなくて悩んでいる方というのは、かなりの数で存在いたします。
一言で合わないと言っても、いろいろな悩みがありますね。
例えば入れ歯が口を大きく開けると落ちるや、噛むと痛い、入れ歯と歯茎の間に物が挟まるようになってきた、発音しにくいなどですね。。。
調整や修理でことが足りれば、もちろん作り替えなくてもいいと思いますが、大きく修正が必要ということであれば作り替えも検討しなければなりません。。。
ただ作り替えると言っても、総入れ歯を新製するのに5~6回はかかります。
週一回のペースで来てもらっても、一月半はかかるわけですね(技工操作とかもあるわけですからね。)。
そして、不都合な状態のままでいるわけにもいかないと思いますので、粘膜調整剤や即時重合レジンなどを用いて修理や調整をいたしますね(どうしてもできる範囲でという形になりますが。。。)。
総入れ歯で肝となるステップは型取りと咬み合わせ取りだとは思います。
型取りの場合はどのステップでもできるので、ある意味、楽観していますが、咬み合わせ取りはちょっと大変です。
中には、どこで噛んでいいのかわからないほど、不安定な人もいますからね。
その辺りは、非常に気を付けて行っています。
そして、仮合わせの際に咬み合わせのずれがないかも必ずチェックしていますよ。
総入れ歯は、ある意味、術者が他人に与える咬み合わせです。
天然歯同士のかみ合わせとは違くなる可能性が高いものです。
それが良いのか悪いのかは、別として患者さんに良いものと思ってもらえるように頑張っていきたいと思います。
当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは