りんご歯科医院ブログ

院長ブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

入れ歯で健康な歯の時と同じように食べれるとは、思わないでください。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

入れ歯はなかなか機能するまでに時間がかかります。

特に入れ歯を装着したことがない人にとっては、かなり難儀ですね。

ブリッジや被せ物と同じように考えられている方が多いのは、逆に僕ら歯科医療関係者サイドとしてはビックリすることが多いです。

入れ歯は固定性のブリッジと違って、可撤性です。

つまり自分で取り外しが可能ですし、粘膜に触れている部分が多いので違和感も出やすいです。

粘膜に乗っかっているため、口を開ければわずかですが浮き上がりますし、咬合すれば沈み込みもあります。

全く動かないようなブリッジであるならば、自分の歯に近い咀嚼感でいられるでしょうが、そういうものではないですね。

これを動かないように固定するというのは、入れ歯である以上できないことです。

この入れ歯に対する思い込みは各個人によって違いますが、初めて装着する方はこのあたりの期待感がでかすぎるような気がいたしますよ。

残念ながら、それは入れ歯では不可能です。

しかしながら、人の体には適応能力があります。

口腔周囲の筋や神経機構も慣れていただければ調和してきます。

そうすると、自分のモノとして機能するのですね。

最初は、かなりの不快感があったとしても、頑張って使用していただいているうちにそれほどの違和感を感じずに使われている人は圧倒的に多いですからね。

是非、このことは理解していただき、頑張って行きましょう。

入れ歯(義歯)も義手や義足と同じです。

使いこなせるようになるまではリハビリが必要ですからね。

POICウオーターは除菌、ウイルスの不活化に効くそうです。

 

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

最近、新型コロナウイルスによる肺炎がニュースで取り沙汰されていますね。インフルエンザもまだまだ流行している気配ですね。

それにしても、新型肺炎による特効薬はまだできていないですし、その感染力は非常に強いものだそうですね。。。

 

当院では、二年以上前から虫歯や歯周病の予防のためにPOICウオーター生成器を購入しましたが、このPOICウオーターは細菌の分解や除菌のみならず、ウイルスの不活化にも効力があることを、この場を使って皆様にお伝えしたいです。

このPOICウオーターで、当院では治療に入る前のお口の中の消毒を図るようにしています。

それは、患者さんの口腔内を清潔にするという意味もありますが、患者さんの口腔内でエアーやタービンを使いますから、僕たち医療スタッフや他の患者さんに飛沫感染を起こさせないという意味があります。

このPOICウオーターは歯科領域では、次亜塩素酸イオン水が抜歯窩や歯周ポケット・根管内のタンパク質やバイオフィルムを溶解・破壊した後に次亜塩素酸水となって除菌をするため、効率よく除菌することが可能です。

また、このような効率の良い消毒・除菌作用により、食品添加物の規定である次亜塩素酸濃度(80ppm以下)に抑えることができ、安心して口腔内にご使用いただけます。

そのため、患者さんの虫歯予防や歯周病予防、入れ歯の洗浄、口臭予防に絶大な力を及ぼしてくれます。

さらに、インフルエンザ、肝炎、MRSA、AIDSウイルスなども30秒以上の洗口で死滅、不活化されることがPOIC研究会の研究で明らかになりました。

そのようなエビデンスより、都内の歯科医院では導入されている所も少なくないです。

僕も歯磨きの際にこのPOICウオーターを使用してうがい洗浄をしながら歯ブラシで歯磨きをしています。

最初、このPOICウオーターを口に含んだ時は、プールや温泉の水を口に含んだような味で違和感が強かったのですが、それを我慢して15秒ほどよくうがいをして歯ブラシをかけるといつもの歯磨きで感じるツルツル感よりもさらにツルツルしていて、それが持続するような気がしております。

洗口することにより歯間部や歯周ポケット内にも入り込み、バイオフィルムを除去するのにもかなり効果があるものと思われます。

当院では、全てのスタッフが日常のブラッシングと風邪やインフルエンザ予防に使用し、その効果を実感しています。

この除菌力に感動し、僕とチーフ歯科衛生士はPOICウオーターのホームケアアドバイザーになりました。

是非、皆様も日々のホームケアやインフルエンザなどの疾患予防にお使いいただけたらと思います。

※POICウオーターにご興味のある方は、ご相談下さい。有料となりますが、使用方法の説明を聞いていただき同意を得た上で、ホームケア用にお渡しすることは可能です。

(写真はPOICウオーター生成器です。この機械が精製水と高純粋塩で電気分解をします。pHは弱アルカリ性となりますが口腔内に含むことで酸性に傾き、中性化します。弱アルカリ性の際は次亜塩素酸イオン水として、今までうがいでは破壊できなかったバイオフィルムを破壊し、それが他のアミノ基と結合し中性化することで次亜塩素酸水となり、バイオフィルムの中に潜んでいた細菌をやっつけるという、理にかなった除菌水なのですね。そして、精製水と高純粋塩のみを使用しているのでアレルギーの心配も無いのです。)

 

訪問診療も積極的に行っています。

DSC_1536.JPG

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

当院では要介護者で歯科医院の外来に来ることができない患者さんに向けて訪問診療を行っています。

この訪問診療も予約制でありますが、主に火曜日の午後に行くようにしていますよ。

当院では、開業当初からこの訪問診療にも力を入れており、設備面も充実してきました。

ポータブルのエックス線写真撮影機もありますし、エンジンやタービン、超音波スケーラーもあります。

かなり診療室に近いレベルで診療を行うことが可能です。

かつては、どうしても入れ歯製作がほとんどでしたが、今は歯のクリーニングも定期的に行いたいという人にもこのポータブルの超音波スケーラーが活躍していますよ。

その他にも、根の治療や虫歯の治療ももちろんできます。

もし、要介護の方がご家庭におられて、歯の治療やクリーニングをご希望の方は、ご相談ください。

当院から直線距離で16キロメートル以内でしたら、治療に行くことは可能です。

歯がない時期を無くす即時入れ歯。

DSC_1536.JPG

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

入れ歯でお困りな患者さんは、多くいますね。

当院では、入れ歯を作ってほしいという依頼で来られる方が多いですよ。

その中で、入れ歯を作った経験の全くない人というのもいます。

つまり、もう自分でもこの歯は持たないと思えるほどグラグラ揺れているのだけれど、歯がない時期があると困るという方もいますからね。

そのような方には、即時入れ歯という歯を抜く前に型取りと咬み合わせ取りをさせてもらい、模型を起こしその模型の中の抜くべき歯を削除し、抜歯と同時に入れ歯をセットするというものです。

傷の治りや、歯茎の吸収具合等はあくまで予測で入れ歯を製作しているので、決してなんでも食べれる良い入れ歯にはなり得ません。

傷が落ち着いてから、再製作されるのが良いと思います(保険の場合はルールとして、装着後6ヶ月待たないと、再製作できませんが。。。)。

当院では、あくまで仮入れ歯という位置づけです。

でも、歯がない時期というのが無くなるので、そういう意味では、非常に良いものだと思います。

もし、そのようなことでお困りならば、当院にご相談ください。

 

 

入れ歯でも定期健診は必要です。

DSC_1536.JPG

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

当院では総入れ歯でも、当院で製作した入れ歯の場合はメンテナンス(定期健診)に来ていただくよう3ヶ月の間にリコールのハガキや封書が届くようにしております。

定期的に来ていただいている方はほとんど入れ歯を作り直すことなく、ちょっとした調整や指導で済むことが多いです。

 しかしながら、正直、総入れ歯や部分入れ歯でも総義歯に近いような部分入れ歯の方はあまりリコールに来ていただけていないのが現実だと思います。

恐らくこれは「歯がないのだからメンテナンスなんて必要ない。」や、「痛くないから調整しなくてもいい。」という気持ちが、そうさせているのかと思います。

でも、このメンテナンスはあくまで痛くならないようにし、入れ歯を快適に使用してもらうための処置や指導です。

実際、歯茎の吸収変化の大きい方は、僅か2カ月でもかなり大きく変化するのを経験しています。

そうなると、入れ歯の裏装という裏打ち処置が必要なことがあるのですね。

それでも、あまりにも歯茎がやせてしまい、作り替えなければならないというケースも多いです。

できるだけそうならないように、使い慣れた入れ歯をしっかり使えるようにと考えていただけたら幸いですよ。

僕ら製作した歯科医師もその変化や推移は見たいですし、自分で製作した入れ歯だからその変化がよくわかります。是非、入れ歯の方にもメンテナンスに応じていただきたく思います。

当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは

院内が狭くなってきました。。。

DSC_1536.JPG

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

今日は日曜日で当院はお休みです。

今回は、いつもの診療とは違う話をいたしますね。

昨年の12月に新しく当院の歯科衛生士として、「キーちゃん」と呼ばれる方が入ってくれました。

そして、今年の4月に歯科衛生大学を卒業して当院に1人入りますし、今まで月・土でアルバイトに来てくれていた笹川先生が常勤医として当院に来てくれる予定です。

そのため、矯正の非常勤ドクターを含め、4月には総勢13人の歯科医院になります。

流石に、この床面積が30坪ない医院でこのスタッフを抱えるのは、窮屈になってきましたよ。

でも、優秀なスタッフが多くいてくれるのは、本当にありがたくて嬉しいことです。

予定では3月に5台目のユニットも入れる予定でしたが、昼休みに食事をするところもなくなってしまうような状態です。

そのため、今、新しいユニットを入れるのを見送る予定でいます。

ただこのまま、このスペースでどこまでやれるのかは本当に疑問です。

現在でも、常勤・パートのスタッフがフルメンバーで10人ほどですが、それでもスタッフルームはいっぱいいっぱいです。

かといって、移転というのも簡単ではないですからね。。。

何とか、いろいろな知恵を出し合ってスタッフ皆が働きやすい医院となれるように頑張りたいと思います。

今年は、自分の中で「りんご歯科医院」が大きく変わる年だと思っています。

いろんな意味での新しいりんご歯科医院を皆さんに見せられるよう、頑張りたいと思います。

部分入れ歯の方に、特に気を付けてほしいこと。

DSC_1536.JPG

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

当院は開業してから9年目となりましたが、今まで多くの入れ歯を患者さんに提供してきました。

その中で、入れ歯をセットしている方にほぼ共通して言えるのは、歯磨きの認識が圧倒的に足りないと思うことです。

そして、「歯磨きが圧倒的に下手」ということが主に挙げられます。

入れ歯を必要とする方の多くは部分入れ歯の人が多いです。

ということは、少なくとも1本以上は自分の歯が存在するわけですよね。。。

そうであるならば、その歯を何とか持たせるように努めるべきです。

残念ながら、部分入れ歯を当院で作られて、痛くないので一応は終了となり、3か月後のメンテナンス(定期健診)にきちんと通ってきてくれる患者さんは多くないです。

忘れたころにやってきて、「また、歯が抜けそうだ。何とかしてほしい。」ということで来院し、診てみるともうすでに手遅れで、また入れ歯の再製作をするということが多いですね。

自分は、入れ歯製作は好きな診療なので苦にはなりませんが、患者さんにとってはまた、辛いことが始まるのですね。

入れ歯が出来上がるのにも時間はかかりますし、自分の歯を失うことで、今までの入れ歯よりも大きいものになってしまいますからね。

入れ歯で、残存歯がわずかしかない方でも、3ヶ月に1回、定期健診とプロフェッショナル・クリーニングとブラッシング指導を受けていただき、日常の歯磨きに対するモチベーションを高め、それを実践していたのならば、こんなふうにならないのになあと感じます。

自分の歯で咬めるというのは、本当に素晴らしいことで美味しいものを美味しくいただくには大切根ことだと思いますよ。

是非、今一度、自分のお口の中に関心を持っていただき、定期健診にいらしてください。

当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは

入れ歯でお困りならば相談いただけたら幸いです。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 入れ歯を作って、歯の代替えを図り、実際にどれだけ噛めるようになるのかと言われると、健康な歯だった時に比べてどんなに良い義歯が装着されたとしても、その40%ぐらい(40パーセントさえもほぼ無理だと言われてますが。。。)しか回復されないそうです。。。

そのように思うと、自分の歯は本当に大切なのですね。。。

でも、残念ながら重度の歯周病や重度の虫歯で歯根の先に大きな膿の袋を抱えているような場合は、正直、歯を抜くしかないでしょうね。。。

その後は、やはり入れ歯かインプラントか(少数歯の欠損であれば、ブリッジで対応できることもあります。)

当院では、インプラントは行っていませんので、インプラントを希望される場合は、大学病院に紹介いたします。

入れ歯で対応したいと思われる方には、こちらでしっかりやらせていただきたくは思います(顎骨ごとの一部欠損などの症例によっては、大学病院に紹介することもありますが。。。)。

この入れ歯製作も、各個人で欠損部分の歯茎の状態や顎の動き方や口腔周囲の筋圧、舌圧、唾液の量や質などが違うため難しい症例というものは確かにあります。

型取り一つとっても、なかなか一筋縄でいかないような方も多いですからね。

でも、良いものができるように自分の持てる力を最大限に発揮していくように心がけています。

できるだけ、患者さんの生活の質が上がるように貢献したく思います。

もし、入れ歯でお悩みの方は、是非、ご相談くださいね。。。

当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは

金属床入れ歯のメリットの一つは。。。

DSC_1536.JPG

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

保険診療で製作された入れ歯は痛みもなく良く食べれたとしても、総入れ歯に近いケースになればなるほど上顎は口蓋部分を大きく覆いますし、下顎の場合は舌に当たる歯茎を覆います。

そのため、温度感覚がかなり鈍ると言えます。

また、どうしてもレジン床と言われるものはピンク色のプラスチックでできているため強度が保ちにくいです。

それ故に入れ歯の床の厚みはかなりあると言えます。

そうなると、熱が口蓋粘膜や舌に伝わらないのですね。

熱が伝わらないというのは食物の味を感じることにもかなりの影響があります。

例えば、おでんのような温かく食べるべき食物は温かい方が美味しいわけですよね。

そういう意味では、その食物の温度というのは非常に大切になるものです。

その点、金属床入れ歯は金属部分がしっかり温度の冷温感覚を伝えてくれます。

このことからも生活の質の向上に寄与してくれるものだと思います。

ご興味のある方は、是非、ご相談くださいね。

当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは

 

入れ歯装着を諦めないでいきましょう。

DSC_1536.JPG

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

入れ歯でお悩みの人が当院には、多く来院します。

入れ歯は正直すぐに馴染むモノではないです。

特に初めて装着した人はこれを使いこなすのは大変です。

患者さんからも「こんなに違和感が強くて、口の中で遊びがあるものなのか。。。」と初めて解るという話をよく聞きます。

でも、人間の体は不思議なもので適応能力があります。

口腔内や口腔周囲の神経・筋機構が順応します。

最初は辛くて、気持ち悪いと言っていた人が一月もすると、「最初は辛かったけど、今は入れていないと落ち着かない。」と言われる方が多いですからね。

ただ、そうなる前に諦めてしまうと、どうにもならないのも現実ですね。

入れ歯に代わるものと言ったらブリッジかインプラントということになりますが、ブリッジも適応範囲がありますし、インプラントも欠損歯が多いとなかなか経済的にも身体的にも踏み込みにくいものではないでしょうか。

僕らも、いろいろなテクニックを使用して頑張って入れ歯を作ります。

調整も、頑張って行きたいと思います。

是非、入れ歯を諦めずに一緒に頑張りましょう。

当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは