2020/01/14
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
自由診療で総入れ歯(歯が一本もない入れ歯)を作ってほしいという方も、最近は増えてきたような気がいたします。
保険診療と自由診療で作られる入れ歯で、何が違うのかと言われると総入れ歯では金属床というものができます。
この金属床というのは、上顎では口蓋部分が金属で覆われますし、下顎では舌が接する歯茎の面が金属で覆われるようになります。
この総入れ歯で、金属床にするメリットとしては金属にすることによって、熱の伝導性は良くなりますし、保険で使われるレジンと言われるピンクのものよりも薄くすることによって嘔吐反射も出にくくなりますし、発音もしやすいです。
落として、壊れるということもほぼないですからね。。。
このように、金属床入れ歯のメリットは多いものですが、デメリットもあります。
保険診療ではできないため、金額が高いという所でしょうか。。。
使用される金属もゴールド、チタン、コバルトクロムなどがあります。
当院では総入れ歯の場合、チタンが金属アレルギーも出にくく、軽いという観点からお勧めすることが多いです。
ただ技工操作がちょっと難しく、技工士さんにとっては扱いにくい金属なのですが。。。
金属床入れ歯にすることによって、今までの入れ歯の概念が一変したという患者さんも多くいられます。
快適で壊れにくく、物が食べやすいということはよく耳にしますよ。
それこそ生活の質を高めるという意味では、本当に良いものと思います。
ただ、あまりにも歯茎がやせすぎている場合は不向きな人もいますので、気になる方はご相談ください。
2020/01/11
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
当院に来られる患者さんは入れ歯を新製希望されて来る方が多いです。
その原因の多くは、痛いからという方が少なくはないです。
中には、最近作った入れ歯が痛くて、慣れないせいだからだと思って我慢していたけど、慣れないから来たという人もいます。
その人に、「どうして作ったところに行って調整してもらわないのですか?」と尋ねたところ、そこの先生が「もう作ったから、あとは慣れてもらえばいいから。」と言いました。
その入れ歯を作った現場にいない僕は、ここでコメントはできませんが、確かに入れ歯はそんなに古くなく、きれいでした。
でも、口腔内を見てみると、粘膜部分に大きな傷があり褥瘡性潰瘍といわれるような白くすり切れたような傷になっていました。
見るからにして、痛々しい感じでしたよ。
その状態になっているのを、今、もしその先生が見ていたら、やはり何らかの処置はすると思うのですね。
入れ歯はセットして、それで終わりということはありません。
そのセット時に痛みがなくても、使用しているうちに痛みが出ることは往々にしてありえますからね。
それは、大学教授が作った入れ歯でもあると思うのです。
だから、当院では入れ歯が完成してセットされたとして、痛くなかったとしても必ず調整には来ていただくようにしていますよ。
入れ歯の痛みは、使用している人にしかわからないですが、凄く痛いようです。
我慢を強いることは、絶対に良くないと思います。
入れ歯の違和感は致し方ないところもあるかと思いますが。痛みを抱えるようでしたら我慢せずに、かかりつけの歯科医院で診てもらいましょうね。
2020/01/10
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
当院では、入れ歯の製作をする場合は部分入れ歯や総入れ歯、保険診療や自由診療に関わらず、必ず型取りは2回行っています。
1回目は概形印象と言い、いわば診断用の模型を製作するために取ります。
この模型を見て、どこの歯に金属のバネを置いたほうが良いのかや、粘膜や骨隆起の状態はどうなのか?
レントゲン写真とも照らし合わせて、鼻口蓋神経の神経の開口部分は模型上のどのあたりに来るのかなどを検討します。
そしてこの模型を使用して、その個人に合った個人トレーという型取り用のトレーをカスタムメイドで製作します。
そしてそのトレーを使用して精密な型取りを行います。
その際に、入れ歯の場合は歯の欠損部を取り囲むものは筋肉で覆われているため、その筋圧を利用していろいろな動きをしていただきコンパウンドを使用して口腔周囲の筋圧形成を行います。
それが終わったら、粘膜面に印象剤を流して型を取ることになります。
これを入れ歯のための精密印象と言います。
そこに石膏を流して、作業模型を作るのです。
この作業模型には、機能的に口を動かしたときの状態のものが模型上に反映されています。
その上で金属のバネを製作したり、人工の歯を並べたりして、入れ歯が完成するまで必要な模型です。
このように、入れ歯の型は、最低2回は必要ですし、その1回1回に非常に意味があるので、その旨はご理解していただきたく思います。
※写真に示すような新春恒例となった「デンタル福袋」も初売りしますので見ていただけたら幸いです。
予防に役立ちますし、かなりお得な値段設定となっていますよ。
当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは
2020/01/09
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
新年が明けて、もう一週間以上経ちましたね。
この頃になると新年の目標も立ち、それに向かって邁進しようと皆さん頑張っているかと思います。
当院でも、各スタッフに3つの目標を書いてもらい、それを達成できるように院長である僕も何かお手伝いができればと考えています。
皆さんはどんな目標を立てたでしょうか?
中には、今年こそこの虫歯を全部治そうとか、ホワイトニングをして歯をキレイに見せたいとか、歯のないところに入れ歯を入れたいと思う人もいるかと思います。
そのように考えている方は、是非、当院に相談していただき、診させていただけたら幸いです。
特に入れ歯でお困りの方は、相談いただけたら嬉しく思います。
僕自身、入れ歯の精度を上げるのに燃えています。
今までも、頑張ってきた分野ですがまだまだ満足いっていないのも事実です。
より精度を上げるためにも、経験数は必須ですからね。
満足のいく入れ歯が提供できるように、頑張ります。
※写真に示すような新春恒例となった「デンタル福袋」も初売りしますので見ていただけたら幸いです。
予防に役立ちますし、かなりお得な値段設定となっていますよ。
2020/01/08
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
一昨年からこのPOICウオーター(タンパク分解型除菌水)を導入して、もう2年が経ちました。
このPOICウオーターで、当院では治療に入る前のお口の中の消毒を図るようにしています。
また、濃度を上げたPOICウオーターを、抜歯後の洗浄や根管内の洗浄等にも使用しています(これはホームケアには使用できませんが、消毒力はさらに強いです。)
これを使用することで、術後の成績もすこぶる良くなりましたよ。
このPOICウオーターは次亜塩素酸イオン水が抜歯窩や歯周ポケット・根管内のタンパク質やバイオフィルムを溶解・破壊した後に次亜塩素酸水となって除菌をするため、効率よく除菌することが可能です。
また、このような効率の良い消毒・除菌作用により、食品添加物の規定である次亜塩素酸濃度(80ppm以下)に抑えることができ、安心して口腔内にご使用いただけます。
そのため、患者さんの虫歯予防や歯周病予防、入れ歯の洗浄、口臭予防に絶大な力を及ぼしてくれます。
今まで、一生懸命に日常の歯磨きをしていても思うような効果が得られなかった人には、非常に有益な効果がありました。
中には、歯周病の急性発作をちょくちょく繰り返すような人が、そのようなことがなくなったと喜ばれたり、歯と歯の間の虫歯予防や磨きにくい親知らず部分の初期虫歯や歯茎の健康維持のためにも使われている患者さんが多いですが、これを使用してもらう事でそのようなことが格段に少なくなった感がありますよ。
そのようなエビデンスはPOIC研究会でも確立されており、都内の歯科医院では導入されている所も少なくないです。
僕も昨年から、歯磨きの際にこのPOICウオーターを使用してうがい洗浄をしながら歯ブラシで歯磨きをしています。
最初、このPOICウオーターを口に含んだ時は、プールや温泉の水を口に含んだような味で違和感が強かったのですが、それを我慢して15秒ほどよくうがいをして歯ブラシをかけるといつもの歯磨きで感じるツルツル感よりもさらにツルツルしていて、それが持続するような気がしております。
洗口することにより歯間部や歯周ポケット内にも入り込み、バイオフィルムを除去するのにもかなり効果があるものと思われます。
当院では、全てのスタッフが使用し、その効果を実感しています。
この除菌力に感動し、僕とチーフ歯科衛生士はPOICウオーターのホームケアアドバイザーになりました。
もし、歯周病や虫歯ができやすい人、口臭でお悩みの人は、是非、ご相談下さい。
POICウオーターを併用したブラッシングで、良い結果が出ると思いますよ(歯磨きは、絶対必要ですからね。)。
※POICウオーターにご興味のある方は、ご相談下さい。有料となりますが、使用方法の説明を聞いていただき同意を得た上で、ホームケア用にお渡しすることは可能です。
(写真はPOICウオーター生成器です。この機械が精製水と高純粋塩で電気分解をします。pHは弱アルカリ性となりますが口腔内に含むことで酸性に傾き、中性化します。弱アルカリ性の際は次亜塩素酸イオン水として、今までうがいでは破壊できなかったバイオフィルムを破壊し、それが他のアミノ基と結合し中性化することで次亜塩素酸水となり、バイオフィルムの中に潜んでいた細菌をやっつけるという、理にかなった除菌水なのですね。そして、精製水と高純粋塩のみを使用しているのでアレルギーの心配も無いのです。)
※新春恒例となった「デンタル福袋」も初売りしていますので見ていただけたら幸いです。
予防に役立ちますし、かなりお得な値段設定となっていますよ。
2020/01/07
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
部分入れ歯を入れて強く当たる部分があるから、調整してほしいという依頼で来られる患者さんがいます。
つい先日までは大丈夫だったんだけどなーと思って見てみると、何と残存歯の歯肉が腫れてその部位に入れ歯の床部分がさしかかっていました。
このような状況は決して少なくはなく、歯周病にかかった歯茎の腫れがあって、そこに入れ歯の縁がかかり痛みを起こしたことが原因なのですね。。。
この場合、入れ歯が強く当たって痛いのは確かですが、歯茎の腫れを何とかしないとどうにもなりませんよね。。。
その場合は、入れ歯の調整よりも優先されるのは腫れをひかせる治療や投薬になると思います。
場合によってはしばらく、部分入れ歯を外したままでいてもらって歯茎の安静を図ることもありますよ。
もし、今まで何ともなかったのに急に入れ歯の当たりが強く感じられる方は、その辺りを確認して歯科医院に早めに行ってみてもらうことが大切です。
※写真に示すような新春恒例となった「デンタル福袋」も初売りしますので見ていただけたら幸いです。
予防に役立ちますし、かなりお得な値段設定となっていますよ。
2020/01/06
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
当院は開業してから9年目となりましたが、今までいろいろな患者さんに来ていただいています。
その中で、特に強く感じられるのは自分が入れ歯を得意としているためか、入れ歯でお困りな患者さんが多いです。
しかしながら、入れ歯を提供した多くの患者さんに共通することとして感じることは、「歯磨きに対する認識が少ない」ことと、「歯磨きが圧倒的に下手」ということが主に挙げられます。
入れ歯を必要とする方の多くは部分入れ歯の人が多いです。
ということは、少なくとも1本以上は自分の歯が存在するわけですよね。。。
そうであるならば、その歯を何とか持たせるように努めるべきです。
残念ながら、部分入れ歯を当院で作られて、痛くないので一応は終了となり、3か月後のメンテナンス(定期健診)にきちんと通ってきてくれる患者さんは多くないです。
忘れたころにやってきて、「また、歯が抜けそうだ。何とかしてほしい。」ということで来院し、診てみるともうすでに手遅れで、また入れ歯の再製作をするということが多いですね。
自分は、入れ歯製作は好きな診療なのでそれほど苦にはなりませんが、患者さんにとってはまた、辛いことが始まるのですね。
入れ歯が出来上がるのにも時間はかかりますし、自分の歯を失うことで、今までの入れ歯よりも大きいものになってしまいますからね。
その分、違和感は否めないものになりますからね。
入れ歯で、残存歯がわずかしかない方でも、3ヶ月に1回、定期健診とプロフェッショナル・クリーニングとブラッシング指導を受けていただき、日常の歯磨きに対するモチベーションを高めそれを実践していたのならば、こんなふうにならないのになあと感じます。
自分の歯で咬めるというのは、本当に素晴らしいことで美味しいものを美味しくいただくには大切なことだと思いますよ。
是非、今一度、自分のお口の中に関心を持っていただき、定期健診にいらしてください。
当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは
※1月6日(月)より、通常通り診療を行います。
なお、新春恒例となった「デンタル福袋」も初売りしますので見ていただけたら幸いです。
予防に役立ちますし、かなりお得な値段設定となっていますよ。
2020/01/05
DSC_1294
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
今回の年末年始の休暇はとても長く取りました。
昨年の12月29日から今年の1月5日まででしたから、8日間ですね。
こんなに長く取った休みは、開業してからは初めてです。
正直、ここまで休むと何か言いようのない不安に襲われます。
でも、スタッフ達にしっかり休んでもらわないと皆、疲弊してしまうのでこれも仕事のうちと考えるようにしています。
今は、働き方改革が医療の場でも必要とされていますからね。。。
当院は今年の9月で10年目を迎えます。
過去に、患者さんが全くいなくてやっていけるのかという不安がある時期もありました。
でも、歯を喰いしばって何とかここまでやってきたという自負がほんの少しできました。
そのほとんどは、僕だけの力ではなくスタッフに支えられてのことです。
当院のスタッフはチーフを初め、皆、明るいです。
患者さんや他のスタッフを思いやれる気持ちをみんなが持っています。
実際に僕が指示をしなくても、自分たちで考え、暇な時間があったとしてもその時間を自分や医院の発展のために使うようにしています。
例えば、掃除や技工、POPの製作、患者さんへのレター作り、院内の装飾などなど。。。
院長の自分が、言うのもなんですが、よくぞこんな素晴らしい人達が集まってくれたなと感慨深くなることもありますよ。
でも、まだまだこの医院の規模で彼女たちのポテンシャルを思うと、まだまだ僕自身が彼女たちのために努力しなければならないことは多くあります。
彼女達に本当の意味での遣り甲斐や、生き甲斐を与え、成長する楽しさを提示できるように今年も頑張ります。
明日が、仕事初めです。
皆様、どうか当院の素晴らしいスタッフを知ってもらえたら嬉しく思います。
※1月6日(月)より、通常通り診療を行います。
なお、写真で示すように新春恒例となった「デンタル福袋」も初売りしますので見ていただけたら幸いです。
予防に役立ちますし、かなりお得な値段設定となっていますよ。
POPはスタッフが作ってくれました~。
2020/01/04
DSC_1294
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
新年、あけましておめでとうございます。
昨年はブログを見ていただきありがとうございました。
本年も、りんご歯科医院を何卒よろしくお願いいたします。
さて、正月も4日目が過ぎようとしていますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか?
僕は、この年末年始にかけて台湾に家族旅行に行ってきました。
実に16年ぶりの海外旅行でした。
4泊5日の日程だったので、台湾ではゆっくり観光ができましたよ。
充電もしっかり終わって、あとは6日(月)の診療に向かって徐々にモチベーションを高めていっている状態という感じです。
今年の当院の目標としましては、
1.入れ歯診療をさらに充実させる。
2.予防を浸透させるため、全スタッフのスキルアップを図る。
3.歯科矯正をさらに充実させる。
ということです。
1と2に関しましては、毎年のことなのですが近年は、当院で入れ歯を作っていただいた人が本当に増えました。
でも、そのほとんどは部分床義歯で、数本は歯が残っている人が主体なのですが、その人たちは痛くなければそれで良しとなり、メンテナンスに罹ってくれる人の割合は本当に少ないです。
そのため、再来院するときは、また歯を抜きに来て入れ歯を再製作するという悪循環が断ちきれないのでいるのですね。
そうなると、結局、総入れ歯になるまでこの悪循環が続き、患者さんにとっても僕にとってもあまり良い気持ちにはなれず、自分のやっていることに疑問を持ちます。
本来、自分の作った入れ歯を短時間でまた再製作するというのは、歯科医師ならば面白く思いませんからね。
そのためには、やはり患者さんに予防の認識を強く持ってもらいたいと思います。
そもそも入れ歯になっている時点で、虫歯や歯周病に罹患しやすいという現実は知ってもらいたいですし、歯を抜いて再製作したらもっと大きな入れ歯になるのですから、違和感は強く出ますし、良いことはありませんからね。。。。
そして3の歯科矯正は、僕は毎月泊まり込みで東京に行き、歯科矯正の講習を受けているのですが、この歯並びも虫歯や歯周病を悪くする決定的なものと思います。
できれば早いうちに、歯並びを改善し歯磨きをしやすい歯列に変えてあげることができれば、大分救われる患者さんというのもいるかと思います。
当院には月に1~2回ほど歯科矯正専門の先生にも来ていただいてますから。
その辺りも、徹底して患者さんに伝えていけたらと思います。
まだまだ、僕自身は未熟でこれを全て一人で網羅はしていけませんが、スタッフと力を合わせて本当の意味での患者さんの幸せを考えてあげられる歯科医院を目指していけたらと思います。
今年の年末に振り返った時に、少しでもこの目標に近づいたなと思えるように全スタッフ、自分自身を成長させていきますね。
頑張ります!
※1月6日(月)より、通常通り診療を行います。
なお、写真で示すように新春恒例となった「デンタル福袋」も初売りしますので見ていただけたら幸いです。
予防に役立ちますし、かなりお得な値段設定となっていますよ。
2019/12/28
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
もうすぐ2019年も終わりますね。
当院にとって今年はいろいろ変革の年であったなと思います。
まずは、診療時間の変更を行い、開始時間を30分早め、そして昼の休憩時間を2時間とれるようにしました。
火曜日は午後6時で終了とし、この日は正社員は休暇としました。
火曜日はパートのスタッフのみで行い、訪問診療をメインにしました。
スタッフは2月に、ナミちゃんという方と12月にキーちゃんという方をメンバーに加えて稼働してきました。
総スタッフ数は今現在、10人になりました。(アルバイトの先生を加えると12名となります。)
診療時間と従業員が増えたことによって、昼休みは余裕をもって昼食が食べられますし、仕事の内容にもある程度余裕を持てるようになりましたよ。
かつては、時間外の患者さん(例えば夜7時半から診るというようなこと。)を一切、診療しなくなりました。
これをすることによって、スタッフ達はかなり働きやすくなったのではないでしょうか。。。
それまでは、昼休みの時間は1時間しかなく、推してしまうと30分もないことが多かったですからね。。。
帰りも、夜8時を越えることはザラにありましたから。
設備面でも、虫歯を数値化して計測できる「ダイアグノデント」というものを購入したり、待合室にモニターを置いて、扱っている歯磨き剤や歯ブラシの宣伝をさせてもらったりしました。
また、各スタッフを一人ずつ、澤口由美子さんが働く東京銀座の医院まで派遣させてマンツーマンで研修をしてもらったりしました。
年に2回の歯科医院見学もしっかり今年も行わせていただき、勉強に励みましたね。
そして、当院では歯科矯正専門の先生に来ていただいて歯科矯正も行っていますが、僕自身も2年間にわたり毎月泊りがけで歯科矯正セミナーに通い、僕自身も矯正患者さんの診療に当たるようになりました(まだ、数人ですが。。。)。
そういった意味では、本当にいろいろ大きく動いた1年間ではありましたが、スタッフの頑張りにも支えられ、良い一年が過ごせたと思います。
でも、まだまだ自分自身では満足のいく結果にはなっておりませんので、来年はさらなる飛躍を誓って頑張りますね。
来年もりんご歯科医院を何卒よろしくお願いいたします。
※本日は、午前中のみ診療を行って、午後は院内の大掃除を行います。
本来は午前も大掃除だったのですが、患者さんの要望により午後は少人数のみを診療することにしました。でも、午後は大掃除に専念するため、診療はできませんのでご了承願います。
冬期休暇は12月28日(土)午後の部~翌年1月6日(日)までとなります。