りんご歯科医院ブログ

院長ブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

入れ歯に慣れるまでは、ちょっと大変ですね。。。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

入れ歯は馴染むまでに時間がかかります。

新しい入れ歯を入れて、暫くは違和感があるという人は少なくはないです。

特に起きやすいのが、頬を噛むとか、舌を噛むということと、発音がしにくいということですかね。。。

人の神経筋機構が調和するまでは、時間がかかるようですよ。

適正な人工歯の排列、歯肉形成、咬合高径が付与された入れ歯ならば、そのうち問題なくなるかと思います。

経験的に言わせてもらうと2週間ぐらいでしょうかね。

それ以上経っても慣れないようならば、他の問題も視野に検討するようにはしています。

この2週間という期間は患者さんにとってなかなか苦痛を伴うことが多いようです。

そのため、当院ではセットした後、1週間後に調整に来ていただくようにしていますよ。

入れ歯が自分の器官として、機能できるように僕は全力を尽くして調整と生活指導をします。

気を付けることとして、紙にもそれを記してお渡ししています。

是非、それを見て実践していただけたらと思います。

諦めずに入れ歯を使用することで、慣れていくという現実もあるので一緒に頑張りましょうね。

残根上入れ歯を作ることも、場合によってはあります。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

先日、入れ歯を製作希望で来られた新患の方がいました。

欠損している部位が多いとのことでしたが、入れ歯を装着したことはないとのことでした。

口腔内を見させていただくと、重度虫歯による残根(歯根だけが残っている)状態の歯が数本あり、上下顎ともに健康な歯は前歯しかない状態でした。

臼歯の残根は6本ほど。。。

そして、できれば年内中に、入れ歯を入れてお正月を迎えたいとの希望を言われました。

しかしながら、がんの既往もあり全身状態も良くはなく糖尿病も良い状態ではなかったです。

抜歯もなかなか困難が予想されました。。。

そのため、抜歯と同時に入れ歯をセットするような即時義歯も向いていないと思いますし、この残根を残して製作していく残根上義歯が良いかと思いました。

患者さんには、「この残根は痛みはないようですね。レントゲン上では数本、根っこの先に膿の袋を抱えている歯もあるようですが。。。ゆくゆくはこの残根は抜歯しなければならないとはおもいますが、この残根に入れ歯が乗るようにして作らせてもらい、それからお医者さんに連絡を取りながら抜歯していきましょうか。ただ、いずれはこの入れ歯は抜歯を行うことにより歯茎の変化に対応していくことはなかなか難しいでしょうから、ゆくゆくはもう一度、入れ歯を新製していくようにしましょうね。」と言いました。

患者さんは、取りあえず抜歯をせずに、入れ歯を作ってもらえるということにほっとした表情でした。

あまり、この残根を残して入れ歯を製作することはしませんが、全身状態により抜歯が難しくリスクがあるような方には、このように対応することもあります。

もし、自分の口腔内にそのような歯があるようでしたら、早めにご相談ください。

場合によっては対応が可能かもしれませんよ。

(写真と上記の内容は関連がございません。)

歯の欠損の放置が顎に問題を起こしているのかもしれませんよ。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

新しく作った入れ歯は、なかなか思うように使えないという人は少なくはないですね。

中には、以前の健康なときの状態に比べて、咬めないとか、発音しにくいとか、違和感があるという声を聞くことがあります。

また、入れ歯を入れて食べると味がしないと言われる方もいますね。

大変言いにくいことではありますが、元の健康な歯があってなんでも食べれるような状態の歯にすることは困難です。

もし、それが可能ならば、小さい虫歯でも歯を抜いて入れ歯にした方がいいということになりますものね。

そんな、夢のようなことは現在の歯科医療では不可能と言われてます。

僕達が、新しい入れ歯を作る意味も、比較対照は健康の歯ではないですからね。

それと比較されたら、絶対に良いものにはなり得ませんから。。。

ただ、親知らず以外の歯で欠損の状態をそのままにしていて良いことはありませんから。。。

1本でも歯の欠損があると、噛み合わせのバランスを崩し、欠損したその部位に向かって周囲の歯は傾いたり、あるいは相方の歯は延びてきます(これを挺出といいます。)。

また、そのせいで咬合に不調和をきたし、顎関節に支障が起こり顎関節症様の症状が出る人もいますから。

以前も、歯の欠損を何本か抱えた上で、顎関節症を発症した人を診ました。

本人もその欠損部のことを知っていながら、放置していたことを悔やんでいました。

顎関節症は、咬合の因子だけではないとよく言われますが、咬合の不調和が全くないということも少ないです。

このように、欠損部を放っておいて顎関節症様の状態になるケースはたくさん見てきましたからね。

できるだけ、そのようなことがないように、もし、歯の欠損があって、顎に変な音がするというような、心当たりがある人は早めにかかりつけの歯科医院で診てもらった方がいいと思いますよ。

当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは

訪問診療にも行きますよ。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

当院に来られる患者さんは、入れ歯の新製をされたいという方が多いです。

僕は、元々大学病院の入れ歯の講座に籍を置き、入れ歯を専門にやってきた経緯もありますので、そういって、来てもらえるのは本当に嬉しい限りです。

でも、介護を要する方で、入れ歯を作りたくても歯科医院に通えないため、躊躇している方が少なくないようですね。

当院では、そのような方たちのために、訪問診療も行っています。

もし、ご家族やお知り合いに要介護者がいて、入れ歯や虫歯、歯のクリーニングをしてほしいという希望があるのならば、当院に相談されてくれたら嬉しいです。

当院から、徒歩や自動車に乗って、要介護者の自宅や介護保険施設などに出向くことは可能ですから。

当院は、この訪問診療にも力を入れているため、設備の充実も図ってきました。

ポータブルのレントゲン装置、口腔内吸引器、ポータブル超音波スケーラーなども完備しています。

できるだけ外来診療の設備に近づけることによって、訪問診療でもそれほど遜色なく診療ができるようになってきたと思います(全てがそうなったとは、言えませんが。。。)。

もし、入れ歯製作のみならず、虫歯の治療や歯茎の治療、または歯のお掃除だけということでも大丈夫ですので何かご相談したいことがあったら、一度お口の中を拝見させていただけたら幸いです。

最近では、80歳を超えて要介護の方でも介護者がしっかり口腔内を良い衛生状態に保ってくれて、歯が20本以上残っている人が珍しくもなくなってきました。

そのためか、3ヶ月に1回ほど、歯石取りとクリーニングに行くことも多くなりました。

そしてその都度、ブラッシングの仕方について指導とコメントをするという感じです。

このようなやりとりが一番、患者さんにとっては良いですし、僕らも安心して安全に処置に入れます。

これからは、訪問診療も歯を抜いて入れ歯を装着するだけの診療ではなくなりましたね。

オーラルフレイルの考えからも、歯を保存して本来の口腔機能を維持させることが大切ですものね。

そのお手伝いを、当院にさせていただけたら本当に嬉しい限りです。

もし、虫歯、歯周病、入れ歯、歯のクリーニング、歯石取りのご希望があるようでしたら、ご連絡いただけたら幸いです。

予約制となりますが、お家、介護施設に出向いていきますね。

訪問診療の詳しい案内
当院での精密入れ歯治療の案内は

入れ歯のバネは気になりませんか?

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

入れ歯でお悩みの人は多いようですね。

当院では毎日、入れ歯の患者さんは来ます。

年配の方に限らず、30代~50代の若い人たちも入れ歯の製作を希望する人が多いです。

この方たちの多くは、何本か歯が残っており、希望する入れ歯は部分入れ歯になります。

この部分入れ歯の製作で問題になりやすいのが、保険の入れ歯であるならば、クラスプという金属のバネを使います。

奥歯に残存歯があって、金属のバネをそこに掛けるのならば、あまり目立つことはなく部分入れ歯を装着させることができるかと思いますが、残存歯が前歯しかないケースの場合は、正直、目立たないバネを付けるということが保険の入れ歯ではできませんね。

これに対応するには、現状で考えられるのは自由診療で行うノンクラスプ入れ歯でしょうか。。。

この入れ歯のメリットとしては、金属のバネを使用することがないので目立つことがないのと残存歯の歯肉に床を這わせて歯間部に食い込ませるようなものです。

床といわれるピンク色の材料も保険内で製作されるものと色は似ていますが、弾力があります。

非常に審美性に優れており、良いものだと思います。

もし、金属のバネにお悩みであるならば、ご一考いただけたらいいと思います。

当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは

入れ歯より、自分の歯が一番ですよ。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

当院には若い年代の方でも、重度の歯周病や重度の虫歯で入れ歯製作される方が多くいますね。

僕は入れ歯を得意とし、入れ歯治療が本当に大好きですので、ありがたい気持ちにはなります。

しかしながら、もし欠損している部位を入れ歯にしたとしても、それ以上の欠損は作らないようにしたいと思うのです。

でも、多くの入れ歯を装着している患者さんは、あまり口腔内に関心を持たない人が本当に多く歯磨きもあまりやってくれなくなる傾向があるようです。

だから、また虫歯や歯周病になり、さらに歯を抜き、入れ歯製作しなければならなくなるという人が圧倒的に多いです。

そうなると、早い段階で全ての歯を失い総入れ歯になるという人をどれだけ見てきたことか。。。

どんなにいい入れ歯が入ったとしても、自分の健康な歯には絶対に勝てないものです。

そりゃそうですよね、自分の歯は神様から与えられたものですから。

どんなに入れ歯の名手でも、元々の歯には戻せませんからね。

でも、部分入れ歯であるなら、それこそ残っている歯がまだ、あるではないですか。

それ以上の歯の欠損が、できると今以上に慣れるのにも大変ですよ。

脅かすつもりはないですが、これは事実ですから。。。

だから、残せる歯はしっかり残るように日常の歯磨きはもちろんですが、残存歯の定期健診にはしっかり来てくださいね。

当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは

入れ歯でも定期健診に行きましょうね。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

当院では総入れ歯でも、当院で製作した入れ歯の場合はメンテナンス(定期健診)に来ていただくよう3ヶ月の間にリコールのハガキなり封書が届くようにしております。

ほとんどの方は、歯が一本以上残存している部分入れ歯ですよね。

それこそ歯が残っているならば、メンテナンスは絶対的に必要ですし、総入れ歯でも歯茎の変化に対応するようにしていくことは重要です。

定期健診に来ていただいている方の入れ歯はほとんど作り直すことなく、ちょっとした調整や指導で済むことが多いです。

でも、正直、総入れ歯や部分入れ歯でも総義歯に近いような部分入れ歯の方はあまりリコールに来ていただけていないのが現実だと思います。

恐らくこれは「歯がないのだからメンテナンスなんて必要ない。」や、「痛くないから調整しなくてもいい。」という気持ちが、そうさせているのかと思います。

でも、このメンテナンスはあくまで痛くならないようにし、入れ歯を快適に使用してもらうための処置や指導です。

実際、歯茎の吸収変化の大きい方は、僅か2カ月でもかなり変化するのを経験しています。

そうなると、入れ歯の裏装という裏打ち(リライニング)処置が必要なことがあるのですね。

僕ら製作した歯科医師もその変化や推移は見たいですし、自分で製作した入れ歯だからその変化がよくわかります。是非、入れ歯の方にもメンテナンスに応じていただきたく思います。

当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは

総入れ歯をくっつけさせるのは大変です。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

総入れ歯が外れやすい方は、床の適合に問題があるか、床縁が短いか、咬合に問題があるか等が考えられます。

それと入れ歯の歯肉の形態も、実は維持に影響することもあります。

人工のプラスチックで作る歯肉の形、盛り上がり方等も実は入れ歯の維持に影響するのですね。

また、唾液量が少ないことや唾液の性質なども入れ歯の維持に大きく影響することがあります。

唾液が少なかったり、唾液の粘着力がないために、入れ歯の床内面に陰圧が作れず吸着しないことが考えられますからね。

このような悪条件が重なると、かなり入れ歯はくっつかない状態になりますね。。。

そのような方には、保湿剤をお薦めして、口の中を潤した状態で使ってもらうのが賢明だと思います。

そうすることによって、入れ歯が吸着が得られることが往々にしてありますよ。

また、欠損部分の歯茎が極端に痩せていて、真っ平らで貧弱な顎堤の場合は、くっつかないことはないかもしれませんが、かなり難しいかと思います。

極力外れない入れ歯を作るというのを目指していますが、なかなか一筋縄ではいかないのですね。。。

一時的にくっついたように見えても、しばらく機能させてみるとまた、緩くなってしまうことは歯科医師であれば皆、経験しているところだと思います。。。

いろいろなテクニックがあって、これに対応するように日々頑張ってはいますが、一筋縄ではいかないケースもたくさんありますよ。

患者さん自身も諦めていたりすることもありますからね。。。

でも、諦めたらそれよりもいい入れ歯にはならないのも事実なんですよね。。。

いろいろな諸事情があって、100%満足に行くようなものというのはなかなか難しいのが現実ですが、少しでも良いものになれるように入れ歯の患者さんに向き合っていきたいと思います。

諦めないで一緒に頑張りましょう。

当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは

総入れ歯の超難症例に立ち向かいます。。。

 

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

先日、上下顎で総入れ歯を作ってほしいという新患の患者さんが来られました。

女性の方でしたが、体格も相当痩せている方でした。

新潟市内にお住いの人でしたが、かなり遠くから来るというので、どうしてこの医院に来たのか、いろいろ聞いてみると「入れ歯専門外来があるから。」と仰いました。

その言葉を聞き、相当入れ歯でお困りなのですねと言ったところ、「はい、どこの歯科医院でもこれは無理だと言われました。」と言いました。

口腔内を見ると、確かに相当難しい状態でした上下顎ともに顎堤はかなり貧弱で、舌圧も強く舌小帯の位置も顎堤頂部までに及ぶもので入れ歯を置くスペースをどこに定めたらいいのかも分かりにくい状態でした。

僕が歯科医師になって、26年間診てきた総入れ歯の症例の中でも、多分これが最高の難症例です。。。

正直、思わず言葉を失い、二言目には「これは難しい。。。」と思わず発してしまいました。

それを聞いた患者さんは、諦め顔でやっぱり無理ですかと今にも言いたそうでした。

その状況が解った僕は、気を取り直して「何とか頑張ってみますね。型取りや咬み合わせ取りにも相当時間や回数がかかるかもしれませんが、良いものができるように最大限努力しますね。」と言い直しました。

そして、今の入れ歯を見させてもらうと、前医の努力が垣間見えました。

いろいろ入れ歯をモディファイドして、調整したり粘膜調整剤を使用したりしているようでした。

患者さんが言うには「何をやっても痛くてうまく食べれないし、すぐ外れてしまう。」そうです。。。

患者さんがどこまで求めているのかは解りませんが、難しい事実は知っておいてほしいため、その理由を全て話しました。

でも、希望を失くしてしまったら、それこそ、患者さんはどこに行けばいいのか、、、どうしたらいいのか解りませんよね。。。

僕は勇気を振り絞り、最大限努力し患者さんに付き合い続ける努力をし続けることを約束しましたよ。

これから予想される型取りや咬み合わせ取り、人工歯の排列や歯肉形成。。。

場合によってはニュートラルゾーンテクニックやフレンジテクニックなども使用してこの症例に立ち向かっていきたいと思いますよ。。。

保険診療で、これをやるのは割に合わない気がいたしますが、自分の成長のために真剣に取り組んでいきたいと思います。

(写真と上記の内容は関連がありません。)

当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは

 

 

誕生日を迎えて思うこと。。。

 

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

今日はいつもの診療とは違う話をしますね。

私事ですが、先日、僕は誕生日を迎えました。

あまり言いたくはないですが、50歳になってしまいました。

この年齢は一般社会では、もうかなりの年配でしょうが、僕らの業界では若造です。

なんせ80歳越えても現役の先生はたくさんいらっしゃいますからね。。。

とはいえ、それなりに年齢を重ねて、ここまでいろいろな経験をしてきました。

それこそ、40代は自分の中では、相当いろいろなことがあり大変でしたね。

この年代の主な出来事と言えば、産み月での息子の死や医院開業しても患者さんが少なく、開院当初は宅配のアルバイトで生計を立てていたことや、医院拡張につきスタッフ増員とその人間関係に悩んだことや、数え上げればきりがないほど悲しくて大変な出来事が多かったような気がいたします。

でも、これら全ては僕の財産です。

今、思えばこれがあったから今の自分がいるなと本当に思えます。

人は、常に正解を求めて行動しようとしますよね、僕もそうです。

そのほとんどは、正解ばかりじゃないのが現実です。

でも、その出した答えを正解に持っていくように努力するのが人生ですね。

多分、その姿勢でいれば間違いはなく、いつしか正解になっているものです。

その苦い経験を通して、得られることは多いです。

人生に本当の無駄なことって、無いですからね。。。

傷ができたっていいんです、生きていくのには必要なんです。

考えてみれば、どんな傷でも死ぬこと以外はすべてかすり傷なのですから。

僕は、今まで不正解だったと思ったことに対して、逃げなかったという自負はあります。

痛い目にあっても、必要と思うことに対しては真っ向勝負してきました。

もちろん、諦めなければならないことも少しありましたが。。。

時たま、すごく痛い目にもあいましたが、それはそれで今ではああやって正解だったなと全てのことに対して、そう思えてますものね。

これで良いのだと思います。

一番良くないのは、動けないでいることですからね。

動かなかったら何も始まりませんから。。。

これからも、自分のやりたいことや向き合いたいことに真摯に考え、この50代も素晴らしいものになるように努力していく所存です。

歯科医師人生は、まだまだ続きます。

仕事にプライベートに僕に関わる全てのことに体当たりしていきますよ。