2019/06/22
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
当院に来られる患者さんの多くは、入れ歯に何らかの問題を抱えていて、入れ歯の新製をされたいという方が多いです。
歯をできるだけ保存するようにはしていますが、どうしても抜歯をしなければならないほど歯や歯茎が傷んでしまっている人はいます。
そのような方の、補綴物となるとやはり入れ歯になりますね。。。
僕は、元々大学病院の入れ歯の講座に籍を置き、入れ歯を専門にやってきた経緯もあるので、そう言って、来てもらえるのは本当に嬉しい限りです。
でも、その中には要介護者で、入れ歯を作りたくても歯科医院に通えないため、躊躇している方が少なくないようですね。
当院では、そのような方たちのために、訪問診療も行っています。
訪問診療でも、入れ歯製作の場合は外来診療とそれほど変わりなく、入れ歯製作できるように設備を整えてきたつもりです。
もし、ご家族やお知り合いに要介護者がいて、入れ歯や虫歯で困っていたり、歯のクリーニングをしてほしいという希望があるのならば、当院に相談されてくれたら嬉しいです。
当院から、半径約16キロメートル以内の場所ならば、居宅や介護保険施設などに出向くことは可能ですよ。
当院では、ポータブルのレントゲン装置、口腔内吸引器、ポータブル超音波スケーラーなども完備しています。
できるだけ外来診療の設備に近づけることによって、訪問診療でもそれほど遜色なく診療ができるようになってきたと思います(全てがそうなったとは、言えませんが。。。)。
もし、入れ歯製作のみならず、虫歯の治療や歯茎の治療、または歯のお掃除だけということでも大丈夫ですので何かご相談したいことがあったら、一度お口の中を拝見させていただけたら幸いです。
最近では、80歳を超えて要介護者でも介護者がしっかり口腔内を良い衛生状態に保ってくれて、歯が20本以上残っている人が珍しくもなくなってきました。
そのためか、3ヶ月に1回ほど、歯石取りとクリーニングのみをするためにお邪魔することも多くなりました。
そしてその都度、ブラッシングの仕方について指導とコメントをするという感じです。
このようなやりとりが一番、患者さんにとっては良いですし、僕らも安心して安全に処置に入れます。
これからは、訪問診療も歯を抜いて入れ歯を装着するだけの診療では時代遅れかもしれませんね。
オーラルフレイル(人は口腔内の機能低下から、年老いてくるとの考え)からも、歯を保存して本来の口腔機能を維持させることが大切ですものね。
そのお手伝いを、当院にさせていただけたら本当に嬉しい限りです。
もし、要介護者で虫歯、歯周病、入れ歯、歯のクリーニング、歯石取りのご希望があり、ご家族にもご心配があるようなら、ご連絡いただけたら幸いです。
主に火曜日や木曜日の日中で予約制となりますが、お家、介護施設に出向いていきますね。
2019/06/21
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
保険診療内で作られた、部分入れ歯の支えをしてくれている残存歯にかける金属のバネをクラスプと言います。
このクラスプは保険内で作る部分入れ歯では、絶対的に必要です。
このクラスプというのは、残存歯に維持を負担してもらうために部分入れ歯で必要となります。
そうでないと、入れ歯は咀嚼や会話をする度に、すぐに脱離してしまいますからね。。。
たまに、このクラスプを嫌って外してほしいという依頼を受けることがありますが、それは止めた方がいいと思います。
維持が取れないため、安定感がもの凄く悪くなりますから。
そうなると、口腔内に入れ歯を入れても全く機能することはできませんからね。。。
代案としては、自由診療になりますがノンクラスプ入れ歯というものがあります。
これはクラスプの代わりに特殊なレジンというプラスチックで残存歯の歯肉に伸ばし、歯間部分に這わせて作ります。
このプラスチック自体に弾力があり、維持が良く審美的です。
金属のバネの代わりに、そのレジンというものが見えはしますが、歯肉色のため、それほど目立ちません(中には、歯牙にかかる部位を透明のモノにもできますので、あまり目立ちません。)。
ただ歯周病の程度が悪い方は、着脱の際に引っ張られるため向き不向きはあります。
もし、気になるようであればご相談下さい。
残存歯が頑丈で、前歯に係るクラスプが気になるようでしたら、お薦めの審美入れ歯と言えますよ。
この入れ歯のメリットは、金属のバネを使用しないため目立ちません。
前歯しか自分の歯がなくて、口を開けるたびにその金属のバネが見えるのは審美的ではありませんからね。。。
もし、ご希望のある方は、当院にご相談していただけたら幸いです。
2019/06/20
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
格闘技やコンタクトスポーツ(ラグビー、サッカー、バスケットボール等)や重量挙げや綱引きなどの歯を喰いしばることの多いスポーツをされている方にお勧めしたいのは、スポーツマウスガードです。
これは市販のものとしてもスポーツ店で販売されておりますが、自分でその材料を口に入れて形を作り調整します。
簡便ではあるかもしれませんが、かなり適合の良いものを作るのは困難で、歯科医療従事者側から見ると良いものとは思えません。
その点、歯科医院で作るものは型をしっかり取らせてもらい、マウスガード用のシートで圧接し、適合させることができます。
プレイ中に簡単に外れることもなく、かつ、外傷予防に対して実際に機能するものになりますよ。
また、その保護されている安心感からか思い切りプレイに集中できるため、スポーツパフォーマンスは上がります。
是非、安全にスポーツを楽しむためのアイテムとして、考えてもらえたらと思います。
僕自身は日本スポーツ協会公認のスポーツデンティストでもあります。
スポーツマウスガードの、ご興味のある方は是非、ご相談ください。
(当院でのマウスガード製作料金は6000円(税抜き)となっています。色付きのものは7000円(税抜き)です。)
2019/06/19
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
総入れ歯の製作の際に、咬み合わせを決める作業があります。
総入れ歯の場合、歯が全てないためどのくらいの咬み合わせの高さにすればいいのかが、非常に重要です。
何せ、基準となる歯がないのですから、様々な方法を駆使して決めなければなりません。
主に生理学的な要素を考えて決める方法と解剖学的形態から決めるものとに分かれますね。
しかしながら、これはあくまで術者の任意によるものであります。
本当にその高さで良かったかは、調べようもないのが現実であります。
また、この咬み合わせの高さが決まったら、水平的な位置関係も見なければなりません。
この水平的な位置関係を決める作業も、非常に重要です。
中には前歯の方で噛んでしまう癖があったり、右や左にずれる人もいますからね。。。
これを決める作業にも様々な方法があります。
当院では主にゴシックアーチトレーサーというものを使って行います。
この方法が一番再現性が高いと思いますからね。
全ての総入れ歯の患者さんに行うわけではありませんが、咬み合わせのズレを補正するにはこの作業が一番再現性が高いと思っています。
やり方としては、術者の指示に従ってカチカチ噛んでいただいたり、左右、前方に顎を滑らせていただきます。
そうすると、描記板の上に矢印がでます。
その矢じりの頂点を水平的な位置関係の奥歯で噛んだ位置とし、それを記録して固定し、
咬合器という器械に取り付けます。
そして人工歯を並べていけば、咬み合わせのズレはないかと思います。
しかしながら、これも、あくまで天然歯がない状態で術者の任意によって決めていますので、仮合わせ(試適)の際に咬み合っているかの確認が必要となります。
(写真はゴシックアーチ描記板にトレースされた矢じりです。その頂点を水平的な中心位として記録します。そしてあらかじめ作られている上下顎模型を咬合器に取り付けていきます。そして、人工歯排列が始まるわけです。)
2019/06/18
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
当院では総入れ歯でも、当院で製作した入れ歯の場合はメンテナンス(定期健診)に来ていただくよう3ヶ月の間にリコールのハガキなり封書が届くようにしております。
定期的に来ていただいている方はほとんど作り直すことなく、ちょっとした調整や指導で済むことが多いです。
しかしながら、正直、総入れ歯や部分入れ歯でも総義歯に近いような部分入れ歯の方はあまりリコールに来ていただけていないのが現実だと思います。
恐らくこれは「歯がないのだからメンテナンスなんて必要ない。」や、「痛くないから調整しなくてもいい。」という気持ちが、そうさせているのかと思います。
でも、このメンテナンスはあくまで痛くならないようにし、入れ歯を快適に使用してもらうための処置や指導です。
実際、歯茎の吸収変化の大きい方は、僅か2カ月でもかなり変化するのを経験しています。
そうなると、入れ歯の裏装という裏打ち処置が必要なことがあるのですね。
僕ら製作した歯科医師もその変化や推移は見たいですし、自分で製作した入れ歯だからその変化がよくわかります。是非、入れ歯の方にもメンテナンスに応じていただきたく思います。
2019/06/17
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯を抜かなければならないほど、虫歯や歯周病がひどくなり、歯科医院で抜歯をされたことがある人は少なくはないと思います。
そこまで悪くしてしまったという意識はある意味、多くの患者さんはお持ちのケースが多いです。
患者さん自身でも、恐らくこれは抜かなければならないのだろうなという意識はあるのだけれども、その後、歯がないままでは仕事や生活に支障が出るのが怖くて、歯科医院に行けないという人を過去にもたくさん見てきましたよ。
確かに通常は、悪い歯を抜いて、その傷が治ってから新しい入れ歯を作るのがセオリーです。
しかしながら、歯を失ったままでは仕事や生活に支障があるのは困りますよね。。。
そのような方には、即時入れ歯を製作することがあります。
これは、歯を抜く前に型と咬み合わせを取らせていただき、あらかじめ抜く予定のところに入るように入れ歯を先に作ってしまいます。
そして、次回入れ歯ができた状態で、抜くべき歯を抜いてセットするという手法です。
これであれば、歯がなくなったことを人に知られることはないですね。
しかしながら、あくまで即席で作るものなのでそれほど良いものではないですし、歯茎は抜歯をすることによって変化・吸収してきます。
そうなると、入れ歯の適合そのものが合わなくなるため、傷が治ったらしっかりとした入れ歯を作ることをお勧めいたします。
そのため当院では、この即時入れ歯は仮り入れ歯としてとらえています。
保険の入れ歯であれば、保険のルールにより半年経たないと作れません。
ここにも多少問題があって、歯を抜いてから歯茎が落ち着くのは、長くても2月ほどだと思うので、もし、早めに良い入れ歯を入れたいと思われるのならば自由診療の入れ歯を考えてもいいのではないでしょうか。
そうであれば、この仮入れ歯のまま半年以上も待たないで、良い本入れ歯を作り出すことが短期間で可能になります。
即時入れ歯をセット後の、本入れ歯をどうするかを考えていくことも大切だと思います。
2019/06/15
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
先日、入れ歯をセットして2回目の調整の方が、来られました。
その方は、歯科衛生士に「院長とお話ししたい。」と伝えたようで、歯科衛生士の方から僕を呼びだされました。
僕は、その方に向かい「どうされましたか?」と聞くと、その方は、「入れ歯は痛くないのだけども、前歯の歯の形や歯並びが自然ではない。何とかなりませんか?」と言われました。
僕は、「え、そうですか?そのようには見えませんが。。。また、残存している歯が上顎は前歯に2本あるのと下顎前歯の位置を考えるとこのような歯並びで、妥当と考えますが。。。仮合わせの時にもその歯並びについては見ていただいて、OKをいただきましたよね。まして、この状態で作り替えをするとなると、保険診療の場合、入れ歯をセットされてから半年は保険で入れ歯を作れなくなるのですが。。。」と伝えました。
その方は、「そうなんですね。。。では、仕方ないですね。」と言われました。
大変申し上げにくいことではありますが、仮合わせ(試適)の時期を逃して完成してから歯並びを変えることは、基本的にできないです。
仮合わせの時は、主にプラスチックの人工歯と歯肉部分の赤い色はワックスで構成されており、2パーツでできています。
この段階ではいかようにも、歯並びや人工歯は変えることが可能です。
それで、患者さんに見てもらって歯並びや咬合が良いようであれば、重合操作と言ってワックス部分をプラスチックに置き換えて人工歯と一体化させます。
そのため、完成された入れ歯の歯を取って歯並びを変えるということはできないのですね。
それをやろうとするならば、最初からやり直しなので型取りからやらなければならなくなります。
だからこそ、この仮合わせの時は慎重に人工歯の色や歯並びを見ていただきたいと思うのです。。。
そのことについては、こちらも念を押して言っているつもりではありますが、患者さんの方もその旨は、ご理解していただきたく思います。
2019/06/14
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
入れ歯はどんな欠損形態においても、対応が可能であります。
それこそ歯が一本欠損しているだけの部分入れ歯から、全ての歯を失った総入れ歯まで入れ歯の処置として対応できます.。
中には顎骨が一部分欠損していても、入れ歯で対応することもありますからね(大学に勤務していた時、何人か製作した経験がありますよ。)。
しかしながら、欠損歯数が少なければ少ないほど、入れ歯が無くても食べれる事が多いため入れ歯を入れたがらないという現実があります。
そのような欠損歯数が少ない場合は、できればインプラントかブリッジの方が煩わしさはなく嚙んだ感じも天然歯に近いので良いと思います。
確かに、ブリッジにすると言うことで欠損部位の両隣の歯削らなければならないというデメリットがありますし、インプラントも埋入手術が必要となります。
それこそ、歯科インプラントは自由診療でやるしかないです。
そのため、良いことばかりではないですね。。。
でも、処置後に食べにくいと言うことは入れ歯よりはないですし、ケアさえしっかりやっていただけるならば悪いモノでは無いと思いますよ。
先日も上顎の第二小臼歯を欠損していて、その部位に入れ歯かブリッジかで悩んでいるという患者さんが来られました。
僕は一本欠損のための、部分入れ歯は勧めない旨を説明しました。
その理由としては、着脱が煩わしいこと、経験的に一本欠損だけで進んで入れ歯を入れたがる人は少ないこと、物理的に嚙みにくいことを挙げました。
その患者さんは、メリットとデメリットを鑑みて、家で考えたいと言うことで、一度この案件を持ち帰りましたが、再度予約が入り「やはりブリッジでお願いしたいです。」とのことでした。
保険内のブリッジを希望のため、欠損部の両隣の歯は銀歯になることを説明し、同意を得ました。
そして、極力目立たないように頬側の歯質は極力残し、咬合面と口蓋側面の形成を行い型を取りました。
そして次回、ブリッジをセット予定であります。
このブリッジも大きな意味では、入れ歯の一種ですが適応範囲は限られます。
あくまで少数歯欠損のみ対応が可能なのですね(部位にもよりますが、1~2歯ぐらいまでの欠損ですね。)。
あまり大きな欠損には認められないモノです。
もし、このブリッジが認められないならば次の選択肢は、主に入れ歯と言うことになりますね。。。
考えてみるとある意味、このブリッジが入れ歯になる前の前処置みたいな所もあるわけです。
この土台になっている歯が駄目になったら、入れ歯になるという人は少なくないですよ。
入れ歯になったら、ブリッジと同じように嚙むと言うことは、まず、できないですからね。
固定性のものと、取り外し可能なものとを比べたら、咬み心地は雲泥の差がありますから。。。
ですから、ブリッジがある人は特に日常のブラッシングには気をつけていただき、定期健診にはしっかりと係られて下さいね。
2019/06/12
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
総入れ歯を作るうえで、特に気にかけているのはニコッと笑った時の歯の見え方です。
笑った時に歯が見えすぎても、見えな過ぎても違和感が出ます。
できれば、自然な感じで見えるのが一番いいですからね。
その際には、試適と言われる仮合わせの時に人工歯がどう見えるかでおおよその見当がつきます。
この時には咬み合わせを見ることも大切ですが、笑った時の歯の見え方が自然かどうかが重要です。
それが自然であるというのは審美的であるということですからね。
もし、この段階で良くなければ、また歯を並び替えればいいだけですから、それほど苦はないです。
より自然で審美的な入れ歯を提供できるように、今後も頑張って行きたいと思います。
2019/06/11
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
昨日のことですが、当院のある歯科衛生士が急に体調を悪くしてしまい、倒れてしまいました。
今まで元気だったのに、本当に急に。。。
慌てた僕たちは、すぐさま、スタッフルームで安静にさせ様子を見ていました。
本人も「大丈夫です。しばらくすると治ると思います。」と言ってはいましたが、強烈な吐き気が襲っているようで、トイレに連れて行きましたが便器から離れられないような状態でいました。
また、そのような時に限って患者さんは多く、なかなか僕らも手が離せない状況になりました。
でも、他のスタッフが自分の持ち場を守りながらも交代でそのスタッフの近くに行き状況を伺い、協力して内科に連れていくことが出来ました。
そして、僕の妻が新津まで車でそのスタッフを送りました。
医師の診断では、胃腸炎だったそうです。
ここまで、皆が彼女を思い、気にかけ、一番いい形で彼女を家まで送り届けた過程を見て、僕は医院の絆を感じましたよ。
皆がそのスタッフのことを心配して、動けるこの医院全体の機動力は他になかなかないのではないかと思いました。
僕は、ここのスタッフの人間関係のすばらしさと、心優しくて強い気持ちを誇りに感じています。
本当にいい医院になってきたと思います。
まだまだ未熟なところは、もちろんあるのですが、どこの医院にも負けない結束力があるのではないかと思います。
そう思うと、このスタッフ達を生かし切れていない自分のやり方に嫌気がさします。
発展しきれない、自分の努力の足りなさを感じます。
僕も彼女たちに負けないように、もっともっと精進していけるように努力します。