りんご歯科医院ブログ

院長ブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

保険診療では使える材料に限界があります。

DSC_1536.JPG

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 保険診療では使える材料等に制限があり、本当の意味でのその人に合った入れ歯と言うのは難しいかもしれません。

保険診療の場合、材料以外にも保険診療では咬み合わせを直すための仮入れ歯は認められませんし、一度、保険で製作された入れ歯は期間にも半年待たなければならないなどの制約がかかります。

つまり、保険診療では金属床入れ歯やノンクラスプ入れ歯を作ることはできないのですね。。。

これらは、自由診療となるため高額なものとなりますのは否めませんが。。。

もちろん保険診療を全否定することはできませんが、こうすればもっと良くなるのになぁというものは確実に存在します。

その場合、僕は敢えて患者さんにこのようなものもありますよと提示しています。

別に強制するつもりは全くないのですが、一番いい方法を提示するのも僕らの仕事ですものね。

選ぶのは患者さんです。

そのあたりは変な誤解を与えないように、言い方にも注意していきたいです。

当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは

治療終了後は徹底的に予防に励みましょう。

DSC_1536.JPG

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 患者さんが治療終了後に歯を失ったら入れ歯になってしまうので、そうならないように頑張って歯磨きをするという決意表明を聞くことがよくあります。

僕は、凄くいいことだと思っています。

でも、そのために知ってほしいことは二つほどあります。

日常のホームケアをしっかりやってほしいのですね。

食後の歯磨きは、おろそかにしないでほしいということと、もう一つは、必ず定期健診に罹ってほしいのです。

このどちらかが欠けても、虫歯や歯周病は再発するリスクが高まりますからね。

僕は入れ歯治療が大好きで得意としていますが、できるだけ入れ歯にはしたくありませんよ。

なぜなら、どんなに上手な歯科医師が入れ歯を作っても、神様が作った天然の健康な歯には勝てませんからね。

だから、本当にみんなに今ある歯を残すためにも、定期健診には行っていただきたいですし、クリーニングをしていただきたいと思います。

 また、もし一本でも歯の欠損があって、何も処置をしていないようなら、早めに何らかの対処をしないとドミノ式に咬合が崩れていく可能性が高いです。

身に覚えがある方は、かかりつけの歯医者さんに相談することをお勧めいたしますよ。

当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは

入れ歯をセットして、終了ということはないです。

DSC_1536.JPG

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 過去に抜歯してすぐに即時入れ歯を製作した人がいました。

即時入れ歯は、あくまで仮入れ歯としているので、その後、作り替えか裏裝という入れ歯の裏打ち操作が必要になります。

でも、この患者さんは予約の日にも来ず、2年ほど経って上顎の入れ歯が欠けたと言って当院に再来しました。

上顎は右側の小臼歯が1本のみ残存していて、下顎はブリッジでありますが下顎の前歯が残存していて、他部位は欠損です。

いわゆる天然歯同士の咬み合わせはない、すれ違い咬合ですね。。。

その際に、「最初は咬めて良かったんだけど、そのうち咬むと痛くなった。だから、上だけ使って下は使わなかった。」と仰いました。

僕は、「この即時入れ歯というのは、抜歯してすぐに装着するものなので、良いものにはなり得ません。どうしても、作り替えなり、修理なりが必要なものなんですよ。そのことは、以前にもお伝えしていましたよね。。。あなたの、歯の残り方だと下顎の前歯しか残ってなく、上顎はほとんど総入れ歯なのだから下顎の入れ歯が無いまま使っていたら、上顎の入れ歯が、残存歯に突き上げられて、欠けてしまうのは明白ですよ。」と言いました。

僕は、「入れ歯はセットして終わりじゃないですよ。調整やメンテナンスは絶対必要なんですよ。」と伝えたかったのです。。。

言われたその方は、ちょっと不機嫌そうでしたが、それは事実なんですよ。

咬み合わせの肝は臼歯にあります。

天然歯同士で、臼歯が一点でも咬合していればかなり、作る方としては助かります(重度の歯周炎でプラプラの歯の場合は話は別ですが。。。)。

咬合の支持域がある程度、しっかりしますからね。

この方のように、臼歯が存在せずに下顎前歯だけ残っている方は、下顎前歯が入れ歯の前歯に当たり、割れることがが往々にしてありますよ。

この状況になってから、直してくれと言われても、根本的な解決としては下顎の入れ歯を直して、上下顎の入れ歯の臼歯に咬合を与えて、上顎前歯の当たりをなくすことが大切です。

その次に、来られたときに下顎の入れ歯を持ってきてもらい、それを大きく修理して一応は使えるようにしました。

でも、なかなか良いものにはなっておりませんね、下顎の入れ歯は。。。

今後、この方は上下顎とも入れ歯を新製していく予定ですが、何とか頑張っていきたいと思います。

ここで言いたいのは、僕らの方としては今後に考えられる問題点は言っているつもりです。

特に即時入れ歯に関してはこのような問題点が出やすいです。

できるだけ、そうならないように本入れ歯を製作しましょうね。


当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは

入れ歯は二回目の調整の時が、緊張します。

DSC_1536.JPG

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 恐らく、どの歯医者さんもそうかと思いますが、入れ歯はセットした直後より、二回目の調整時に患者さんが何と言うかが凄く気になります。

入れ歯のセット時は多くの人が喜んでくれますが、食べてみるとここが痛いや、食べにくいと言うコメントを頂くことがたまにあります。

確かに医院内でいろいろ痛くならないように徹底的に調整をいたしますが、どうしても直ぐに自分の器官として使えるようになるには時間も必要なことはあります。

それは人間が製作するので、どうしても難しいことだと思います。

神様が作った天然の歯にはなりませんからね。。。

考えてみれば手を失った人には義手、足を失った人には義足が作られるわけですが、それを違和感なく使用できるようになるには、気の遠くなる時間とリハビリがいるわけですよね。。。

 歯も同じです。

このことに甘える気はもちろんありませんが、そのことは患者さんにも努力していただかなければならない点があるのは理解していただきたく思います。

 当院では、入れ歯のセット時に使用後の注意点や使用についての指導もさせていただいております。

是非、使用するのをあきらめずに頑張っていきましょう。

何回かの調整と、患者さんの努力で必ず良い入れ歯になると思いますから。

当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは

入れ歯の痛みを安定剤でごまかすのは、良くないです。

CIMG0571.JPG

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 入れ歯の痛みはなかなか我慢しにくいものです。

食べる度に痛みがあれば、食事が楽しくないですものね。

そのため、市販の入れ歯安定剤に頼ってしまうのはある意味、仕方ないのですが、根本的な解決に至らないです。

というのは、恐らく痛みの原因となっているのは粘膜に入れ歯が強く当たっていると思います。

それを取らないで、入れ歯の内面に安定剤を敷くとその分、入れ歯に厚みがついてしまいます。

その厚みが、咬み合わせに多大な影響を与えてしまうのですね。

また、そうなっていても痛くないからいいやと言うことで、それを何重にも重ねて使用している人もいます。

そうなると、本来の咬み合わせの高さを逸脱して、口が閉まらなくなった人も見たことがあります。

また、入れ歯安定剤自体に吸水性があるため唾液を吸ってしまい、それが腐食して不潔になり、粘膜が荒れて義歯性口内炎等を起こしている症例を何度も見ましたね。

市販の入れ歯安定剤は、あくまで応急処置として使用していただき、できるだけ早めに歯科医院で診てもらうことをお勧めいたします。

単純に痛みがあるだけならば、咬み合わせの調整と入れ歯粘膜面の調整だけでも楽になります。

また、あたりの強い部位を自己判断で決めて削ってしまい、そこが見当違いのため入れ歯がカパカパに緩くなってしまい、再生が不可能なため作り直しになった人もたくさんいますね。。。

決して自己判断はせずに、入れ歯の痛みをしっかり歯科医院で治してもらいましょうね。

当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは

総入れ歯が外れやすい理由は、いろいろあります。

CIMG0571.JPG

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 総入れ歯が外れやすい方は、床の適合に問題があるか、床縁が短いか、咬合に問題があるか等が考えられます。

それと入れ歯の歯肉の形態も、実は維持に影響することもあります。

人工のプラスチックで作る歯肉の形、盛り上がり方等も実は入れ歯の維持に影響するのですね。

また、唾液量が少ないことや唾液の性質なども大きく影響することがあります。

唾液が少なかったり、唾液の粘着力がないために、入れ歯床内面に陰圧が作れず吸着しないことが考えられますからね。

そうなると、かなり入れ歯はくっつかない状態になりますね。。。

そのような方には、保湿剤をお薦めして、口の中を潤した状態で使ってもらうのが賢明だと思います。

そうすることによって、入れ歯が吸着が得られることが往々にしてありますよ。

また、欠損部分の歯茎が極端に痩せていて、真っ平らで貧弱な顎堤の場合は、くっつかないことはないかもしれませんが、かなり難しいかと思います。

一時的にくっついたように見えても、しばらく機能させてみるとまた、緩くなってしまうことは歯科医師であれば皆、経験しているところだと思います。。。

いろいろなテクニックがあって、これに対応するように日々頑張ってはいますが、一筋縄ではいかないケースもたくさんあります。

患者さん自身も諦めていたりすることもありますからね。。。

でも、諦めたらそれよりもいい入れ歯にはならないのも事実なんですよね。。。

いろいろな諸事情があって、100%満足に行くようなものというのはなかなか難しいのが現実ですが、少しでも良いものになれるように入れ歯の患者さんに向き合っていきたいと思います。

諦めないで一緒に頑張りましょう。

当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは

金属床の総入れ歯はメリットが多く快適です。

DSC_1536.JPG

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 歯をすべて失った人には総入れ歯が適応されます。

その際に自由診療で金属床の入れ歯を選択される人もいます。

金属床の総入れ歯にして、良かったという意見をまとめてみると、一番多いのが話しやすくなったということですかね。。。

よく「口の中が広くなったようで、舌が動かしやすい。」と言われる方が多いですよ。

金属床は上顎の場合は、口蓋部分を金属で覆うことになるため、かなり薄くなります。

保険診療で行うレジン床というピンク色のプラスチックだと、強度を保つために厚みをそれなりに確保しなければなりません。

わずか1~2ミリの差かもしれませんが、入れ歯をしている人にはもの凄く厚く感じてしまうようですね。。。

この厚みが薄くなることによって、舌が動きやすくなり発音がしやすくなるということは多くの症例からたくさん見受けられますね。

また、食べ物が美味しくなったような気がすると言われることもあります。

これは熱の伝導性が良いため、温かい食材は温かく、冷たい食材は冷たく感じることが大きいですね。

その他にも、入れ歯が壊れにくくなると言うことも言えますね。

プラスチックで作られた入れ歯は、どうしても壊れやすいというデメリットがあります。

プラスチックなので、強度的にはどうしても弱いですからね。

その強度を得るために、厚くしなければならないから、違和感も大きくなりやすいのです。

 また、上顎が完全に歯を失っていて、総入れ歯が入っていて、下顎がほとんど残存しているようなケースの場合、上顎の歯茎は頬側から生理的に骨吸収してきます。

そうなると、入れ歯を入れて咬合した場合、入れ歯の真ん中に応力が集中し、真っ二つに割れてしまうことがあります。

このようなことを防止するためにも、金属床の入れ歯の方がそのような心配は無くなりますね。

この金属床の総入れ歯は自由診療となりますが、保険診療で製作されたものよりもメリットが多く、長く使用することが可能と思われます。

もちろんセット後の、3ヶ月に1回程の定期健診は必要となりますが、「生活の質」を向上させることができると思います。

特に、チタンという金属を使用したものは、軽くて丈夫ですし、生体親和性も良いとされているので、金属アレルギーのある方でもほぼ大丈夫と言えます。

自由診療のため、安いものではありませんが毎日、自分の歯として機能させるものです。

最良の選択をするべきかと思いますからね。。。

気になる方は、是非、ご相談下さい。

当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは

入れ歯製作で、歯の見え方は気になるところです。

DSC_1536.JPG

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 総入れ歯を製作する際に、当院で特に気をつけていることは笑ったときの人工歯の見え方です。

これは、保険診療、自由診療にかかわらずに当院では入れ歯製作の際に、大切にしている作業です。

その際の人工歯の大きさや色も大切ですし、形も大切なのですが歯の見え方は置かれている歯の位置、出っ張り具合でかなり変わります。

いわゆる出っ歯のような状態になったままや、歯肉色が目立つようになったまま完成したら治すのがかなり困難ですからね(ほぼ作り替えなければならないと思います。)

そうならないように、咬み合わせ取りが終わって歯を並べ、歯肉形成を行ったならば必ず仮合わせ(試適)をするように当院はしていますよ。

この仮合わせの段階ならば、まだいくらでも修正は利きますので噛み合わせのズレがないかどうかも見ることが出来ます。

そして歯の見え方を見るポイントは、まず正中がズレていないか、リップサポートという唇の張り具合(張りがなく唇の赤い部分が内側に入ってしまうこともあります。)はどうか、顔全体から見た歯の大きさ、色の調和具合、顔や性差による歯の形態などは重要ですからね。

そして笑ったときの歯の見え方(スマイルラインを参考にしたものです。)は、すごく大切だと思いますから。。。

人工歯の素材としては、レジン歯(プラスチックの歯)、硬質レジン歯(硬いプラスチックの歯)、陶歯(陶材でできた歯)がありますが、保険診療では主に硬質レジン歯を僕は使用します。

硬質レジン歯は、調整もしやすく摩耗も少ないため長期的に見て良いものと思えますから。

色も種類が豊富で明るい色のものもあれば、濃い色のものもありますからね。

入れ歯製作で重要な部分を占めるこの、人工歯配列の善し悪しは机上であれこれやることよりも実際に患者さんを前にして、やった方が実際の見え方がよくわかるので、もし、満足いかないなあと思えば自分でもう一回やることもありますよ。

もし、この仮合わせの段階で人工歯の配列不備があり、もう一回やり直すことはそれほど大変ではないですから、もし、気になることがあればこの段階で教えていただけたら幸いです。

入れ歯を作るのに、患者さんの意見が入らないものは、完成してから問題が起きることがありますからね。。。

こちらの方からも、そのあたりをしっかり取り込めるように積極的に聞いていますが、患者さん側としても、この仮合わせの時に気がかりなことがあれば教えていただけたら幸いです。

患者さん、歯科医師、歯科技工士が一緒に協力していきながら、良い入れ歯を作っていきたいと思っています。

そうすることによって、完成した入れ歯は患者さん自身もしっかり使っていただけると思うので慣れるのも早いですから。。。

いいものを作るために、コミュニケーションをとりながら一緒に頑張りましょう。

当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは

入れ歯が緩くなるのは。。。

DSC_1536.JPG

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 入れ歯になると、時間の経過とともに、緩くなってくることを感じませんか?

これは入れ歯が乗っかっている歯茎が痩せてしまったために起こることが多いです。

部分入れ歯の場合は、金属のバネが緩くなってきたことも考えられます。

また、咬合も人工歯がすり減ってしまったことにより、変わってきている可能性もあります。

そのようなことがあったなら、早めに歯科医院で調整をしてもらった方がいいかと思います。

入れ歯は生体の口腔内で機能させるモノで人工物であります。

日常の咀嚼や会話などに効力を発揮しているため、常に使用しているモノといって良いと思います。

そのような大切な器官に対して、メンテナンス(定期健診)をしないというのは通常は考えられませんよね。

だけども実際の所、入れ歯が口腔内に入って、痛みがなくなってよく食べられるとなると、その後のメンテナンスに応じる人は、天然歯が全て残っている人に比べて少ないのが現状です。

本来は入れ歯になる前からきちんと、歯科医院に通ってブラッシング指導をしてもらい、歯石除去やクリーニングをしてもらっていたならば、入れ歯にならないで済んだ方が大勢いたはずなのに。。。

最近は、新しい入れ歯を入れてそれが何でも食べれると言われることよりも、それ以上自分の歯をなくさないために、しっかりメンテナンスに通いますと言ってもらえる方が、何十倍も嬉しく思います。

自分の歯を大切に思わない人に、入れ歯治療をやってもあまり上手くいきません。。。

実際の所は、そういうモノなのですよ。

全ての人が総入れ歯というわけではなく、大方の人は部分入れ歯でありますからね。。。

残存歯が一本以上はある人が多いはずです。

もちろん歯周病が重症化してしまい、プラプラしているような歯は抜かなければならないでしょうが、そうでなければ僕は極力、残したいと思います。

どうか、部分入れ歯の人こそ、これ以上歯を悪くしないためにも歯科医院の定期健診には係られて下さいね。

そして、入れ歯だからもういいやと思わずに、残存歯と今使用している入れ歯を長く使えるように努力しましょう。

きっと良い結果が出ますよ。

当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは

総入れ歯の製作で気を付けていること。

DSC_1536.JPG
 
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 上下顎、全ての歯を失って、総入れ歯になる人というのは確かに少なくなってきましたね。

でも、全くいないというわけでもありませんね。

やはり総入れ歯が合わなくて悩んでいる方というのはかなりの数で存在いたします。

一言で合わないと言っても、いろいろな悩みがありますね。

例えば入れ歯が口を大きく開けると落ちるや、噛むと痛い、入れ歯と歯茎の間に物があh様るようになってきた、発音しにくいなどですね。。。

調整や修理でことが足りれば、もちろん作り替えなくてもいいと思いますが、大きく修正が必要ということであれば作り替えも検討しなければなりません。。。

ただ作り替えると言っても、入れ歯を新製するのに5~6回はかかります。

そして、不都合な状態のままでいるわけにもいかないと思いますので、粘膜調整剤や即時重合レジンなどを用いて修理や調整をいたしますね(どうしてもできる範囲でという形になりますが。。。)。

総入れ歯で肝となるステップは型取りと咬み合わせ取りだとは思います。

型取りの場合はどのステップでもできるので、ある意味、楽観していますが、咬み合わせ取りはちょっと大変です。

中には、どこで噛んでいいのかわからないほど、不安定な人もいますからね。

その辺りは、非常に気を付けて行っています。

そして、仮合わせの際に咬み合わせのずれがないかも必ずチェックしていますよ。

総入れ歯は、ある意味、術者が他人に与える咬み合わせです。

天然歯同士のかみ合わせとは違くなる可能性が高いものです。

それが良いのか悪いのかは、別として患者さんに良いものと思ってもらえるように頑張っていきたいと思います。

当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは