りんご歯科医院ブログ

院長ブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

嘔吐反射のある人の入れ歯製作は難しいですが。。。

DSC_1536.JPG

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 過去に、割と大きな部分入れ歯をセットした人がいました。

この方は嘔吐販社の強い人でしたが、定期健診の際に入れ歯の使用感を聞いてみるとどうしても吐き気がして、入れていられないとのことでした。

僕も前歯が絡むことなので、何とかしてあげたい思いが強くブリッジに代えることにしました。

この方は歯周病の不安定さもありますし、かなり大きなブリッジになるので、一抹の不安がありました。

でも、この方は日常のブラッシングも良くできるようになり、歯周病のデータも良くなりつつありますし、定期健診にもしっかりと来てくれます。

そのためにブリッジに踏み切ることにしました。

ブリッジが入ってから、その方は人前で話すことが嫌にならずに、みんなと食事もできて嬉しいと言ってくれました。

違和感もなく、入れ歯の時にはマスクを欠かせないようでしたが、今はにこにこした笑顔でお話をしていただいてます

本当に良かったです。僕も嬉しかったですよ。

まだまだ、予断は許しませんが日常のブラッシングは歯間ブラシを併用してしっかりやってもらい、定期健診にも継続して来ていただけるよう指導と説明をしました。

 この嘔吐販社というのは、個人によって違うためどうしても入れ歯を入れていられないという人は確かに存在します。

個人の努力では、どうにもならないものでもあるようです。

この人は何とかブリッジで対応できたので良かったですが、総入れ歯のようなケースではどうにもならないこともあるかもしれませんね。

でも、入れ歯を一生懸命やっている以上、このような人にも対応できるものを作っていけたらなと思います。

かなり難しいことなのは百も承知ですが。。。

この方のお口の中の出来事が、また新たな課題をくれました。

当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは

総入れ歯が真ん中で割れるのは。。。

DSC_1536.JPG

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 上顎のみ、ほとんどの歯が欠損していて、下顎のみほとんどの歯が残存しているケースを結構な頻度で見かけます。

恐らく重度の歯周炎に加えて強い咬合力のため、咬合するたびに上顎の歯が下顎の歯に突き上げられてしまい歯周病が悪化したため、歯が抜けてしまったのか、抜かなければならなくなったのではないかと予想します。

 このような場合、上顎のみに義歯を製作することになるかと思いますが、非常に問題が起きやすいです。

というのは、上顎の場合、骨吸収は唇頬側の歯茎からおこります。

そうなると、下顎の残存歯列に対して狭くて小さい歯列弓になるのですね。

そのような、状態で入れ歯の人工歯を正常咬合排列すると入れ歯の中央部に応力がかかり、真ん中で割れることが頻繁に起きやすいです。

保険診療で行える入れ歯の場合、口蓋部分を覆うのはプラスチックのため、これを防止するために補強線といわれるワイヤー様のものを埋め込みますが、効果はそれほど期待できません。

 このような場合は、金属床義歯で解決するべきなのではないかと思います。

でも、コバルトクロムのような重い金属は貧弱な顎堤には不向きなため、チタンを使用した方が軽くて丈夫で良いものができると思いますよ。

このチタンが壊れることは常識的な応力では考えられませんし、軽いため貧弱な顎堤にも応用が可能だと思います。

自由診療となりますが、入れ歯が真ん中部分で頻繁に割れてくるようならば、ご一考していただきたいと思います。

当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは

POICウオーターとエコシステムで感染予防に努めています。

DSC_1536.JPG

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 当院では、デンタルチェアに座ったら、まずはPOICウオーター(タンパク分解型除菌水:POIC研究会発行)でうがいをしてもらっています。

現在は、治療やメンテナンスに入る前に全ての患者さんにしてもらっています。

こうすることによって、お口の中の消毒が図れますので、こちらも安心して処置に入れます。

基本的に歯科の処置は歯を削る、歯石を取る、歯を抜くなどの外科処置に分類されることが多いです。

つまり、観血的処置が多いものなのですね。。。

と言うことは、感染のリスクが高いものですので、口腔内がキレイになっていないで処置することは、患者さんのみだけでなく、僕もスタッフも感染するリスクがあると言うことなのですね(使用するタービンなどによって、口腔外に飛び散るということが認められてますから。。。)。

このPOICウオーターの原料は超純水と超純粋塩を専用の機械で電解質分解して作られる次亜塩素酸イオン水です。

pHは9.0付近でアルカリ性ですが、口腔内に15~20秒ほど含むと、口腔内のアミノ基と結びつくため、酸性化します。

酸性化することにより次亜塩素酸イオン水から次亜塩素酸水に変化します(ちょっと言い方が似ていて、ややこしいですね。。。)。

この次亜塩素酸イオン水でpHアルカリ性の時に、細菌が自分を守るために張るバリア(バイオフィルム)を崩し、酸性化(次亜塩素酸水)することで除菌水になっていきます。

除菌水になった時のpHは6.0ほどなので酸性です。

つまり、細菌のバイオフィルムを壊し、中に存在する細菌を叩くという理にかなった除菌水なのですね。。。

この作用を利用して、ブラッシングをすることによってものすごく歯磨き効果も上がりますし、歯周病で歯周ポケットが深い人や、歯並びの問題でブラシが届きにくくて虫歯ができやすい人には液体なので隅々まで行き渡り、すごく効果があります。

また、口臭でお悩みの方には、すごく効果があります。

僕はこの効果に魅せられて、POIC研究会認定のホームケアアドバイザーの資格を取得しました。

実はこのPOICウオーター以外にも世間には、次亜塩素酸水と言われるモノはあります。
でも、それは薬品を混ぜて作られたモノでアレルギーや副作用の懸念がありますし、考えられてのpHや濃度は調整されていないのが現実です。

このPOICウオーターは基本的に純粋な水と塩だけが原料なので、アレルギーの心配はないです。

確かに、口に含んだときの味はものすごく悪く、「プールの臭いがする。」と患者さんから、よく言われます。

でも、それはPOICウオーターが汚れを分解して出る臭いで、「クロラミン臭」というモノなんです。

継続使用することにより、口腔内がきれいになると全くそのようなことは無くなりますよ。

実際、僕達はスタッフを含め全員、このPOICウオーターを使用しています。

僕としては朝、起きたときの口の中のネバネバ感がかなり薄れますし、これをしないと気持ち悪い感じがします。

このPOICウオーターで歯を磨いた後は、舌で歯の表面を触ると歯がつるつるしていて気持ちいいです。

是非、皆さんにもこのPOICウオーターを知っていただけたらなと思います。

また、当院ではこのPOICウオーターでうがいをしてもらい、(ブラッシングを併用するとさらに効果的ですが、当院では治療前のうがいのみになります。)口腔内の細菌をある程度リセットしてもらった後、エピオス社のエコシステムにより、殺菌水を使用しての治療となります。

このエピオス社のエコシステムは細菌のいない滅菌水ではなく、細菌が存在しないのは当然で、口腔内の細菌を叩く殺菌水が出ます。

週刊誌などで、このデンタルユニットから出る水が最近は問題視されています。

そのユニット内部の水から1ccあたりに7万個の細菌がいたという報告がありますからね(ちなみに水道法では1ccあたり100個以下)。

当院では、この問題は100パーセント解決したと自信を持って言えます。

つまり、当院での各ユニットから配水されるものは細菌数が0ですし、低濃度のPOICウオーターである殺菌水が出ていると言うことなのです。

当院のデンタルユニット全4台はエコシステムを介しての水になっています(そのセントラルは、待合室に置いてあります。)。

かなり高額な金額がかかりましたが、感染のリスクをなくすためには致し方ないと思い、それこそ何百万円をかけて、昨年の春に導入いたしました(保険点数には全く加味されませんが。。。)。

是非、皆さんこのPOICウオーターとエピオス社のエコシステムを知っていただき、当院での治療を安心して受けていただけたらと思います。

※洗口用POICウオーターは、有料となりますがお渡しすることは可能です。日々のホームケアに使用していただけたらと思います。ご興味のある方は詳しい説明を、歯科医師、歯科衛生士がいたしますので、ご相談ください。

難しい入れ歯の患者さんは、土曜日にたっぷり時間を取りたいです。

DSC_1536.JPG

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 入れ歯を作りたい希望で当院に来られる方は多いです。

入れ歯を作りたいという希望を持つ方のほとんどは部分入れ歯です。

上下顎とも歯が全くないという人は、本当に少なくなったなあと思います(全くいないわけではないですが。。。)。

これは歯科医師会などが薦めている8020運動が、浸透してきている証拠でもありますね。

大変素晴らしいことだと思います。

でも、総入れ歯は減ったとしても、部分入れ歯を必要とする患者さんは相変わらず多いような気がしますよ。

入れ歯の必要性が無くなる時代はまだまだ先なのでしょうね。。。

僕は入れ歯を得意として、土曜日の午後は入れ歯専門外来を開設していますが、ここに来られる方もほとんどは部分入れ歯です。

もちろん平日でも入れ歯の患者さんは多いですが、この曜日に来る人は時間を多くかけなければならないような人に特化しています。

入れ歯の難しさを左右する要因としては、歯が欠損している部位の痩せ方や、咬み合わせが安定しない方と言えると思います。

当院では精密な型取りは必ず個人トレーという患者さんの口の中に合わせたトレーを使います。

これは、一回目の型取り後、模型を起こしてその人のカスタムメイドのトレーなのですね。

そのカスタムトレー(個人トレー)を使って、口腔周囲の筋肉を動かして筋圧形成をし、ラバーなどの材料をトレーに流して精密な型を取るわけです。

より口腔内の歯並びや歯茎の状態を再現することが出来ます。

それに石膏を流し、作業模型というモノを作ります。

そして歯茎が痩せていて咬み合わせも不安定で、患者さん自身がどこで咬んだらいいのか解らないケースの場合は咬合床というモノを使います。

部分入れ歯であっても、対合する歯がなければ咬み合わせの方法は総入れ歯の製作方法に準じます。

対合する歯があったとしても、一歯だけだと安定感に欠けますので、その際には咬合床というモノで咬み合わせの採得をするように当院はしていますよ。

適正な咬み合わせの位置を決めるために、僕達は様々な方法で探しています。

その際にこの咬合床というモノは必要なのですね。

方法としては生理学的なことや解剖学的なことに基づいているわけです。

ただ闇雲に決めているわけではないというのは、皆さんもお解りだろうと思いますが。。。

このようにして、型取りをした後、咬み合わせを決めていくのですね。

どうしても、入れ歯製作の肝であるこの作業は時間もかかりますし、それだけ慎重です。

時間のかかる作業の場合は、できれば土曜日午後の入れ歯専門外来でたっぷり時間をかけますので、土曜日の午後に診させていただけたら幸いです。

当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは

チタンを使用した金属床入れ歯で、生活の質を向上させましょう。

DSC_1536.JPG

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 最近、自由診療で総入れ歯を製作したいという人が増えてきました。

自由診療で製作する総入れ歯は主に金属床入れ歯というものになります。

保険診療ではピンク色のプラスチックを床部分前面に置きます。

どうしてもプラスチックですので、強度は強くないですし、強度を保つために上顎であれば口蓋部分は厚くなりますし、下顎の舌側部分も厚くなります。

金属床の場合、そこが金属になるため、強度は保証されますし、薄くできます。

そうすることによって、舌の自由度が増して発音にもいい影響が出ます。

よく見るケースで、上顎が総入れ歯で下顎の歯がほぼ残存している人がいます。

このような人は、上顎の入れ歯が正中で割れやすいものです。

それは、上顎の場合、欠損歯茎の唇頬側から骨が吸収されるため、もともと歯が並んでいたものより幅が狭くなり小さくなってしまうのですね。。。

そうなると総入れ歯を製作する際に、下顎の歯に対して正常咬合配列を施そうとすると、歯茎の一番高い部分より外れて、歯を並べなければならなくなります。

そうなると、真ん中に応力が集中してしまうため、入れ歯が正中で真っ二つに割れてしまいます。。。

これを防止するためには、人工臼歯の咬み合わせを変えて交叉咬合配列にするなどの工夫が必要になります。

でも、この金属床で、特にチタンを使用したものであれば、入れ歯そのものも軽いですし、貧弱な顎堤にも対応できます。

そして、強度もかなり強く、入れ歯が正中で割れるようなことはないと思います。

もし、そのように入れ歯がしょっちゅう壊れてしまうため、困っているという方は一度検討していただけたらいいと思います。

この金属床の入れ歯は、保険外のもので自由診療となります。

入れ歯は毎日の生活の中で、歯の代わりとして日常の咬合に関わっているわけです、

生活の質を高めるためにも、お勧めですよ。

当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは

歯の欠損の放置で顎が痛いことはありませんか?

DSC_1536.JPG

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 入れ歯は、なかなか思うようにならないという人は少なくはないですね。

中には、以前の健康なときの状態に比べて、咬めないとか、発音しにくいとか、違和感があるという声を聞くことがあります。

大変言いにくいことではありますが、元の健康な状態の歯にすることはできません。

もし、それが可能ならば、小さい虫歯でも歯を抜いて入れ歯にした方がいいことになりますものね。

そんな、夢のようなことは現在の医療では不可能です。

僕達が、新しい入れ歯を作る意味も、比較対照は健康の歯ではないですからね。

それと比較されたら、絶対に良いものにはなり得ませんから。。。

ただ、親知らず以外の歯で欠損の状態をそのままにしていて良いことはありませんもの。。。

1本でも歯の欠損があると、噛み合わせのバランスを崩し、欠損したその部位に向かって周囲の歯は傾いたり、あるいは相方の歯は延びてきます(これを挺出といいます。)。

また、そのせいで顎関節に支障をきたし、顎関節症様症状が出る人もいますから。

先日も、歯の欠損を何本か抱えた上で、顎関節症を発症した人を診ました。

その人は、口を開けることがほぼできなくて、右側の顎関節部に以前からカクカクという音があったそうです。

あるときから、その音はなくなっていたのですが、口は人差し指が入るかどうかの開口量となり、首から肩にかけての筋痛もあるようでした。

その状態で、できるだけの開口をさせると右の顎関節は完全にロックしているため、顎の中心は右に変位するようでした。

顎関節部に指を当てて診査すると、クリック音は触知しないので関節円板は完全に外れてしまい、右の顎関節円盤は非復位型のものとなっているようです。

その方には、まず、生活指導の注意点と開口練習、そして、鎮痛剤を服用してもらいます。

1週間後の様子を見て、バイトプレーン(マウスピース)の製作に踏み切るかどうか判断することになりました。

そして、顎関節症の症状が落ち着いたら、その欠損部の補綴処置もした方がいい旨を説明しました。

本人もその欠損部のことを知っていながら、「あ~、甘く見てたわ~。こんな思いをするのなら、早めにブリッジを入れてもらえば良かったわ。」と仰っていました。

顎関節症は、咬合の因子だけではないとよく言われますが、咬合の不調和が全くないということも少ないです。

このように、欠損部を放っておいて顎関節症になるケースはたくさん見てきましたからね。

できるだけ、そのようなことがないように、もし、歯の欠損があって、顎に変な音がするというような、心当たりがある人は早めにかかりつけの歯科医院で診てもらった方がいいと思いますよ。

当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは

部分入れ歯のバネが掛かる歯は、より丁寧に磨きましょう。

DSC_1536.JPG

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 部分入れ歯の場合、欠損している所のすぐ前か後ろの歯に入れ歯の金属のバネをかける設計が一般的かと思います。

この歯は部分入れ歯の維持安定のためにも非常に重要です。

しかしながら、歯周病で抜歯になった方の部分入れ歯を製作する際に、このバネをかける歯も全く問題ないと言えるような健康である可能性はかなり低いことが多いです。

多少、歯周病を抱えている方がほとんどですね。

言うならば抜くほどは悪くないけど、健康ではないという状況です。

この場合、多少リスクを侵してでも入れ歯を製作しますが、その際には患者さんの協力は絶対的に必要不可欠です。

まず、バネがかかることによってプラークが残存、停留しやすくなります。

そのため、バネのかかった歯のブラッシングはかなり丁寧にやっていただきたいです。

また、バネがかかるがゆえに入れ歯の側方力が、その歯にかかるために揺さぶられる可能性があります。

増悪する可能性もあるので、歯周病の治療も並行してやらなければならないかもしれません。

実際、長い目で見るとこのバネのかかっている歯が抜歯になるケースは多いですからね。。。

もし、この歯がなくなると、入れ歯の維持は悪くなります。

そうなると、これに変わる維持力を求めるためには歯茎などの粘膜に変わります。

そのため、入れ歯が大きくなる可能性が高いのですね。

入れ歯が大きくなると、正直、慣れるのは大変ですし、違和感も大きいかもしれません。

できるだけ、それ以上大きな入れ歯にしないためにも、バネのかかっている歯は大切にされた方が良いかと思います。

そのためにも日常のホームケアと、歯科医院での定期健診を受けましょうね。
当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは

訪問診療も行ってます。

DSC_1536.JPG

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 訪問診療を当院は積極的に行っております。

主に火曜日や木曜日になりますが、多いときは一日に2~3件行くこともあります。

当院における訪問診療のための設備も最近は、充実してきました。

もし、レントゲンが必要なことがあった場合もポータブルレントゲン撮影機により、撮影することができます。

入れ歯の製作はもちろん、虫歯の処置や歯のクリーニングも行っていますよ。

要介護状態の場合、歯科医院に行きたくても体の自由がきかないため、外来に来ることができませんよね。。。

先日も、歯がほぼ全て残存している方の歯のクリーニングのみをしてきました。

この方は3ヶ月ごとの歯のクリーニングをしてほしいという希望があるため、定期的に行っています。

足腰が弱く88歳と高齢ですが、日頃の手入れの良さと定期健診が効いているようで、虫歯はなく顔も若々しいです。

食べられないものもないと言っていましたよ。

また、90歳代の方で、自宅にいる方ですが、その方は上下顎とも全て歯が欠損していて、総入れ歯が入っていますが、何度か入れ歯を割っていますので新しい入れ歯製作を希望されています。

口腔内を見てみると、欠損部位の骨はかなり吸収しているようで、入れ歯が乗るスペースはほとんど無いようです。

年齢も90歳代で、むせやすく恐らく困難極まりないような状態かと思いますが、良いものを提供できるように、最大限努力しようと思います。

当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは

今年の新たな目標は。。。

DSC_1536.JPG

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 今年になって、もうすぐ一月が過ぎようとしていますね。。。

今年立てた医院の目標としては、

1.入れ歯診療をより充実させる。
2.予防歯科に重点を置く。
3.歯並びの良くない人に、歯科矯正診療を積極的に勧めるということです。

1と2はいつも言っていることではありますが、3にも、今年は重点を置いていこうと思います。

当院では、医院の立地場所から子供の診療はそれほど多くなく、主に会社員や高齢者の方が多いです。

高齢者への、入れ歯診療そのものは、大好きでやり甲斐を感じているところではありますが、若い世代での歯周病や虫歯による抜歯はあまりやりたくないものです。

そのため、予防にも力を入れようと思って、POICウオーターの導入や歯科衛生士による歯科衛生実地指導を一生懸命に行っていましたが、それをしても、まだ満足いくような結果ではないです。

そのような方の口腔内を見てみると、やはりまだ、プラークが落ち切らないと思える人が多いのですね。

歯磨きは1日3回、毎食後しているのに、歯垢がかなりついている。。。

大抵その方は、やり方が悪いのだと思う所もあり、いろいろ指導をするのですが、本人の努力だけではどうにもならない点が一つあります。。。

それは、「歯並び」なんですね。

歯並びが悪く、歯が入り組んで生えているような人は、かなり歯磨きが難しく歯ブラシや歯間ブラシが届かない人も多くいます。

そのためか、そのような部位にかなりの歯垢や歯石が沈着しているのですね。

そのままにしていれば、まず間違いなく虫歯や歯周病になってしまいます。。。

挙句の果てには抜歯となります。

今、すべての永久歯がきちんとあって、歯並びを気にされているのならば、是非、歯科矯正を考えられたら良いと思います。

歯科矯正は、子供の時にやるものだと思っている人が多いですが、そんなことはありませんよ。

成人になってからでもできます。

当院では、院長の僕も月に一回、泊まり込みで東京に行き、歯科矯正を学んでいますし、講師に症例相談をしていただいています。

また当院に、月に1~2回矯正専門の女性の先生(長谷川先生)に来てもらっています。

もし、歯並びを気にされているのであれば、顔の審美性のみならず、歯や歯茎のことも含めて考えていただけたらと思います。

もし気になる方は、ご相談させていただけたら幸いです。

入れ歯は完成までに時間と回数がかかるものです。

DSC_1536.JPG

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 当院の入れ歯製作は、即時入れ歯以外に関しては時間がかかります(即時入れ歯はおおむね2回ほどですが、仮り入れ歯のようなものです。)。

総入れ歯の場合、週に一回のペースで来られたとしても、5~6回は製作過程の中で必要となるため1月半はかかります。

入れ歯は型を取って、はい出来上がりということはないです。

というのは、型は概形印象と精密印象が必要ですし、総入れ歯のような自分の歯で咬みあう歯がない場合、入れ歯の噛み合わせの高さや、前後左右的にどこで咬んでいいのか決めるのが大変です。

また、仮合わせをして入れ歯に対してのイメージも持たせなくてはなりませんからね。。。

そうなるとやはり5,6回はかかると思うのです。

東京には一日で入れ歯を完成させてしまうような医院もあります。

そこは、よほど設備や人員が揃っているのでしょうね。

もちろん保険診療では、そこまで労力はかけられないでしょうから自由診療になると思いますしね。。。

当院では、そこまでの設備や人員は揃えられませんが、頑張って入れ歯製作を行っています。

患者さんの急ぎたい気持ちには、極力、沿って行きたいとは思いますが、その辺りは上記のような理由があるため、ご理解もいただきたく思います。

当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは