2018/12/01
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
細菌の作るバイオフィルムは今まで洗口液では破壊することはできないため、歯ブラシによる器械的なプラークの除去が必要と言われてます。
当然、歯ブラシによる歯磨きは必要ですし、一番大切なホームケアであることに変わりはありません。
でも、中等度以上の歯周病で歯周ポケットが6㎜以上ある人達の歯周ポケット内の洗浄はどうしたら良いのでしょうか?
歯ブラシの毛先は、深い歯周ポケット内の底部には届きません。
だからと言って、毎日、歯科医院に行って専用の器具でお掃除することは、ちょっと考えられませんしね。。。
どうしてもブラシが届かない部位や入りにくい部位というのは個人や部位によっても存在するのですよね。。。
歯周病や虫歯は細菌による感染症であることに、疑いの余地はありません。
では、その細菌が多くいる場所に直接作用できる何かを使用しない限りは、予防することはできないと思うのです。。。
歯ブラシや歯間ブラシが有効なのは、もちろんですが、それだけではホームケアとしては不十分と僕は考えます。
実際、一生懸命に歯磨きに励んでもらっても、コントロールできずに、虫歯がまたできてしまったり、歯周病が全く治っていかない人が存在します。
通常で考えるならば、深い歯周ポケット内や、歯間部分の汚れに作用するには、液体成分であることが必要ですよね。
でないと、物理的に無理だと思うのです。
そのため、僕は洗口液で何とかそのバイオフィルムを壊せないかと探していたところ、それがありました。
それが、POIC(ポイック)ウオーター【POIC研究会発行】なのですね。
これは高純度の塩と精製水で電気分解されたものでphがアルカリ性の次亜塩素酸イオン水で、口腔内に15秒ほどで、酸性に傾くため中性化し次亜塩素酸水に変化します。
除菌力は凄く、口の中の細菌を叩き、素早く消毒してくれます。
これだけでは、完全に破壊することは無理ですが、使用方法を順守していただき、歯ブラシと併用すればかなりの高率でバイオフィルムを破壊することができます。
薬品は一切、使用していないのでアレルギーの心配は無いですし、そのタンパク分解度は凄く、除菌水としては最適だと思っています。
僕を含め、当院のスタッフも毎日のホームケアとして使用していますが、その効果は素晴らしいと言っています。
実際、僕は歯根破折をしている歯が1本あります。
2年ほど前に、就寝時の歯ぎしりが酷く、歯根を割ってしまいました。
何度も急性症状が出て、歯茎が腫れ抜歯をしなければならないと諦めていましたが、これに出会い、自分でもホームケアに使用したところ、歯茎が腫れるようなことはなくなりました。
歯根破折なので、根本的な解決には至っていませんが、腫れずに何とか今も口腔内で機能してくれているのは嬉しいことです。
もちろんマウスピースや定期的な歯科健診やプロフェッショナルクリーニングもしていますが、このPOICウオーターの効果が凄く大きかったと思います(実際、POICウオーターを知る前もマウスピースと定期健診、クリーニングはしていましたから。。。)。
自分の体験からも、このPOICウオーターには絶大な信頼をしております。
最初は、味が悪くて患者さんがやってくれるかという不安もありましたが、導入して丸1年経ちますが、今では多くの患者さんがリピーターとして、これを買い求めに来てくれます。
僕は、この除菌力に魅せられて、POIC研究会のホームケアアドバイザーの試験を受けて無事に合格いたしました。
これからも、歯の健康を守るために、この凄い効力を持ったPOICウオーターを患者さんにも知っていただけたらと思います。
ご興味のある方は、ご相談下さい。
※当院では、このPOICウオーターを有料となりますが使用に関する注意点を聞いていただき、同意を得られればお渡しすることは可能です。また、POICウオーター導入記念セールを、初めて使用される方を対象に行う予定です。
(写真はエピオス社のPOICウオーター生成器です。かなり高額でしたが、当院で1年前に購入したものです。)
2018/11/30
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
入れ歯の勉強をして、かれこれ26年目になります。
学生の頃に、総入れ歯の人工歯排列が凄く楽しくて、自分の並べた人工歯がその人の咬合となることに魅力を感じました。
それが仮合わせの際、患者さんの口腔内に入って凄く審美的でインストラクターの先生に「お、凄く良いじゃないか。」と褒められたとき、凄く嬉しかったことを覚えています。
そして、歯科医師になって自分が最初から最後まで、作った入れ歯がキレイに患者さんの口元に収まったときは、凄く嬉しかったですね。
流石に、今は設備も時間も無くて人工歯の排列はほとんどしませんが、たまに排列から完成までやりたくなりますね。
先日、ある患者さんの、入れ歯を大きく増歯する機会がありました。
上顎の前歯部分が絡む人工歯を排列し、レジン(プラスチック)で固定したのですが、楽しかったですよ。
患者さんに見てもらうときは、緊張感もありますしね。。。
そして、患者さんが喜んでくれたときは、この上ない喜びを感じます。
僕ってどれだけ入れ歯診療が好きなのだろうかと、呆れますが。。。
でも、まだまだ全ての患者さんを喜ばせているのかというと、それには疑問符が付きます。
入れ歯の限界というモノも感じますからね。。。
でも、決して諦めることなく、とことん突き詰めていきたいと49歳になった今も、情熱を持ち続けていますよ。
2018/11/29
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
入れ歯の修理で、時たま困ることがあります。
それは、修復不可能なほど壊れてしまっているモノです。
いわゆる、木っ端みじんという状態ですね。
こうなると、正直、最初から作り直した方がいいと思いますが、患者さんとしては歯がない時期が長く続くと困ると言われることが往々にしてあります。
しかしながら、入れ歯は簡単にはできないのは、先述の通りです。
もちろん修復可能ならば直しますが、全てが直せるものではないです。
どうしても入れ歯を預かって、技工士サイドで直すために時間がかかってしまうものもありますし、最初から作るなら、それなりのお時間をいただかなければならないものですよ。。。
入れ歯は型を取ればすぐに出来上がるというのは間違いですし、そのように誤解している人が本当に多いですが、良いものを作るならそうはいかないことを知っていていただきたいものです。
この年末になると、毎年のように「早くしてくれ。」と言われる方が増えますが、当院では段階を踏んで製作するので、回数と時間は長くなることを知っておいてほしいです。
まして、年末年始は技工所もお休みになりますからね。。。
少しでも急ぐようならば、かかりつけの歯医者さんに早めの受診をお勧めいたしますよ。
2018/11/28
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
昨年からこのPOICウオーター(タンパク分解型除菌水)を導入して、もうすぐ1年が経とうとしています。
このPOICウオーターで、当院では治療に入る前のお口の中の消毒を図るようにしています。
また、濃度を上げたモノを、抜歯後の洗浄や根管内の洗浄等にも使用しています。
これを使用することで、術後の成績もすこぶる良くなりましたよ。
このPOICウオーターは次亜塩素酸イオン水が抜歯窩や歯周ポケット・根管内のタンパク質やバイオフィルムを溶解・破壊した後に次亜塩素酸水となって除菌をするため、効率よく除菌することが可能です。
また、このような効率の良い消毒・除菌作用により、食品添加物の規定である次亜塩素酸濃度(80ppm以下)に抑えることができ、安心して口腔内にご使用いただけます。
そのため、患者さんの虫歯予防や歯周病予防、入れ歯の洗浄、口臭予防に絶大な力を及ぼしてくれます。
今まで、一生懸命に日常の歯磨きをしていても思うような効果が得られなかった人には、非常に有益な効果がありました。
中には、歯周病の急性発作をちょくちょく繰り返すような人が、そのようなことがなくなったと喜ばれたり、歯と歯の間の虫歯予防や磨きにくい親知らず部分の初期虫歯や歯茎の健康維持のためにも使われている患者さんが多いですが、これを使用してもらう事でそのようなことが格段に少なくなった感がありますよ。
そのようなエビデンスはPOIC研究会でも確立されており、都内の歯科医院では導入されている所も少なくないです。
僕も昨年から、歯磨きの際にこのPOICウオーターを使用してうがい洗浄をしながら歯ブラシで歯磨きをしています。
最初、このPOICウオーターを口に含んだ時は、プールや温泉の水を口に含んだような味で違和感が強かったのですが、それを我慢して15秒ほどよくうがいをして歯ブラシをかけるといつもの歯磨きで感じるツルツル感よりもさらにツルツルしていて、それが持続するような気がしております。
洗口することにより歯間部や歯周ポケット内にも入り込み、バイオフィルムを除去するのにもかなり効果があるものと思われます。
当院では、全てのスタッフが使用し、その効果を実感しています。
この除菌力に感動し、僕とあるスタッフはPOICウオーターのホームケアアドバイザーになりました。
もし、歯周病や虫歯ができやすい人、口臭でお悩みの人は、是非、ご相談下さい。
POICウオーターを併用したブラッシングで、良い結果が出ると思いますよ(歯磨きは、絶対必要ですからね。)。
※POICウオーターにご興味のある方は、ご相談下さい。有料となりますが、使用方法の説明を聞いていただき同意を得た上で、ホームケア用にお渡しすることは可能です。
(写真はPOICウオーター生成器です。この機械が精製水と高純粋塩で電気分解をします。pHは弱アルカリ性となりますが口腔内に含むことで酸性に傾き、中性化します。弱アルカリ性の際は次亜塩素酸イオン水として、今までうがいでは破壊できなかったバイオフィルムを破壊し、それが他のアミノ基と結合し中性化することで次亜塩素酸水となり、バイオフィルムの中に潜んでいた細菌をやっつけるという、理にかなった除菌水なのですね。そして、精製水と高純粋塩のみを使用しているのでアレルギーの心配も無いのです。)
2018/11/27
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
年末に近づいてくると、必ずといっていいぐらい、年内中に入れ歯を作ってほしいという依頼を受けます。
しかしながら、入れ歯はそんなに簡単にはできません。
当院ではまず最初に、トリートメントコーディネーターが患者さんの状態や要望を聞き、こちらの治療方針もお伝えさせていただいています。
それから、口腔内を拝見させていただき、歯茎や虫歯の有無をチェックします。
特に問題が無ければ型取りに入る訳ですが、多くの方は入れ歯を作る前の前処置と言われるモノが必要だったりしますよ。
それをやらずに、作ることはできないですね。
また、入れ歯完成までにかかる回数は早くて5~6回の段階が必要です。
と、言うことは週に1回のペースで来られたとしても1月半以上は係るわけです。
このステップを無視して、入れ歯は作れないですし、当院ではそのような作り方はしていません(即時入れ歯のようなモノにおいては、話は別ですが、これは仮入れ歯のようなモノで、後日作り替えが必要になります)。
時たま、「○○の歯医者さんでは2回でできた。」という旨を言う人がいますが、それならば、その歯医者さんで作ってもらうのが筋だと思いますしね。。。
中には型を取ればすぐにできると思われている方がいますが、そんなに簡単にできるのならば、苦労はないですからね。。。
完成後の調整も1~2回は必要だと思います。
入れ歯になってしまった現実をよく考えていただき、これ以上悪くしないためにはどうしたら良いのかをよく考えていただきたいですし、そのために必要なブラッシング指導はよく聞いていただき、実践していただきたいです。
どうぞ、その旨はご理解いただきたく思います。
2018/11/26
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
当院に来られる患者さんの多くは、入れ歯に何らかの問題を抱えていて、入れ歯の新製をされたいという方が多いです。
僕は、元々大学病院の入れ歯の講座に籍を置き、入れ歯を専門にやってきた経緯もあるので、そう言って、来てもらえるのは本当に嬉しい限りです。
でも、その中には介護を要する方で、入れ歯を作りたくても歯科医院に通えないため、躊躇している方が少なくないようですね。
当院では、そのような方たちのために、訪問診療も行っています。
訪問診療でも、入れ歯製作の場合は外来診療とそれほど変わりなく、入れ歯製作できるように設備を整えてきたつもりです。
もし、ご家族やお知り合いに要介護者がいて、入れ歯や虫歯で困っていたり、歯のクリーニングをしてほしいという希望があるのならば、当院に相談されてくれたら嬉しいです。
当院から、半径約16キロメートル以内の場所ならば、居宅や介護保険施設などに出向くことは可能ですよ。
当院では、ポータブルのレントゲン装置、口腔内吸引器、ポータブル超音波スケーラーなども完備しています。
できるだけ外来診療の設備に近づけることによって、訪問診療でもそれほど遜色なく診療ができるようになってきたと思います(全てがそうなったとは、言えませんが。。。)。
もし、入れ歯製作のみならず、虫歯の治療や歯茎の治療、または歯のお掃除だけということでも大丈夫ですので何かご相談したいことがあったら、一度お口の中を拝見させていただけたら幸いです。
最近では、80歳を超えて要介護者でも介護者がしっかり口腔内を良い衛生状態に保ってくれて、歯が20本以上残っている人が珍しくもなくなってきました。
そのためか、3ヶ月に1回ほど、歯石取りとクリーニングのみをするためにお邪魔することも多くなりました。
そしてその都度、ブラッシングの仕方について指導とコメントをするという感じです。
このようなやりとりが一番、患者さんにとっては良いですし、僕らも安心して安全に処置に入れます。
これからは、訪問診療も歯を抜いて入れ歯を装着するだけの診療では時代遅れかもしれませんね。
オーラルフレイル(人は口腔内の機能低下から、年老いてくるとの考え)からも、歯を保存して本来の口腔機能を維持させることが大切ですものね。
そのお手伝いを、当院にさせていただけたら本当に嬉しい限りです。
もし、要介護者で虫歯、歯周病、入れ歯、歯のクリーニング、歯石取りのご希望があり、ご家族にもご心配があるようなら、ご連絡いただけたら幸いです。
主に火曜日や木曜日の日中で予約制となりますが、お家、介護施設に出向いていきますね。
2018/11/22
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
就寝時の歯ぎしりは子供から、高齢者まで多くの人がしていると言われています。
以前も、8歳のお子さんの歯ぎしりに不安を覚えて、相談に来られたお母さんがいました。
このケースの場合は、歯の摩耗度は気にされる程でも無いため、特に治療を要しませんでしたが。。。
この歯ぎしりの原因はストレスや精神疾患の治療薬の副作用、咬み合わせが悪いことなどが考えられています。
しかしながら、はっきりしたことは現代医学では解明されていません。
でも、この歯ぎしりは歯や顎に強い力がかかり、体にも悪影響を与える場合があります。
歯がすり減って虫歯のような痛みが生じたり、歯そのものを割ってしまい、治療が必要なケースもあります。
特に歯周病で、歯を支える骨が痩せてしまって揺れている歯に、歯ぎしりによる側方力が働いてしますと重篤になってしまいやすいですね。。。
自己判断として、どのような場合に治療が必要なのかと言うと、舌で触れると歯がすり減っていると感じられる方や頬の筋肉がだるいと自覚する方、しょっちゅう詰め物や被せ物が外れる方、知覚過敏症で歯がしみるという方は要注意です。
また、歯ぎしりが肩こりや頭痛の原因になることがあり、こうした症状がある人も受診を考えた方がいいと言えます。
睡眠の質が悪いと、歯ぎしりが多いと言われ、日中に眠くなるのならば、睡眠障害を合併している可能性もあります。
歯ぎしりは、全身的にも悪い影響を及ぼします。。。
治療法としては、マウスピース(ナイトガード)といわれる医療器具を使います。
患者さんの歯並びに合わせて作り、寝る時に着けると、プラスチック製の器具が歯のすり減りを防いでくれます。
器具には、上下の歯がバランスよく接するように矯正する機能もあるため、一定の期間が経つと器具を着けなくても歯ぎしりをしなくなる効果が見込めるかもしれません。
また、歯ぎしりが原因で、頬の筋肉がだるい場合は、人差し指などで優しく揉むマッサージ有効です。
温かいと筋肉もほぐれやすいので、お風呂の中でマッサージするのもお薦めです。
歯ぎしりと言うと、ギリギリと音が出ることを想像してしまいますが、音がしないタイプの「喰いしばり」もあります。
歯ぎしりは、単に周りの人がうるさいというだけでなく、本人の体にも大きな負担が掛かっています。
また、欠損している歯が多くある方で、歯ぎしりが疑われる場合は入れ歯を装着して寝てもらう事もあります(一般的には入れ歯を外して寝てもらうように指導することが多いですが、このようなケースの場合は、入れ歯を洗浄していただいた上で装着して寝てもらうように指導することもあります。)。
マウスピース(ナイトガード)を使用した治療には保険診療が適用されるので、まずはかかりつけの歯科医院でご相談ください。
2018/11/21
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
入れ歯の痛みは結構、解りにくいものです。
たまに患者さん自身で、ここが当たって痛いのだろうと思い削られる人がいます。
でも大抵は見当違いの所を削っている人が多いです。
僕らが使用するモノで、入れ歯の適合を確認するのにフィットチェッカー、P.I.Pというクリーム状の物があります。
これは主に入れ歯の内面を診査する物です。
入れ歯の内面は、入れ歯の咬合面から押してみて痛みを感じるようであれば、その辺りの強い部分を削除調整します。
入れ歯を押しても痛くはないんだけど、咬ませると痛いという場合は、恐らく咬合面に問題があります。
左右均等に当たっておらず、奥歯で咬んだときに、どちらかが先に当たっていたりすると多少なりとも干渉するためにズレるのですね。
このようなところを早期接触と言います。
咬合調整をして、均等に当たるようにしてあげると、そのような咬み合わせで入れ歯がズレて痛むことはなくなります。
もし咬合だけに問題があるのならば、これだけで粘膜に伝わる痛みもなくなりますね。
そうは言っても、少なからず不安はありますので、当院ではしっかりその後の粘膜面を検査しますが。。。
患者さんは、この噛み合わせの調整を自分で行うことはできないはずです。
咬合に関することは、歯科医師でなければほぼ解らないはずです。
一般の人が、どことどこが接触して干渉を起こしているのかを判断することは、まず無理ですからね。
でも、痛みを感じる入れ歯に対しての調整で大切なのはここですね。。。
入れ歯を噛み合わせの面から垂直方向に押していたいのか、咬んで痛いのかで直すポイントが違ってきますね。
この辺りがしっかり見れるかどうかで、入れ歯の調整の善し悪しが決まってくるような気がいたします。
入れ歯の調整で患者さんの方では、ただ痛いところを削っているのだと思われがちですが、いろいろなところを見て調整しているのを知ってほしいです。
2018/11/20
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
入れ歯診療は自分としては、得意としている診療であります。
初診の患者さんが来て、入れ歯製作を依頼されると、心の中で嬉しく思えます。
自分でも、入れ歯診療がどんだけ好きなんだろうと、思ってしまいますよ。。。
それは、自由診療だからとか保険診療だからとかというのは関係ないです(といっても、自由診療の方がやっぱりうれしいですね。。。)。
入れ歯診療のない日があると、なんとなく不愉快になってしまう自分がいますからね(あまり良いこととは言えませんが。)。。。
嫌な気分になるのは入れ歯が装着後に痛かったと言われることと、僕が作った部分入れ歯を作り替えなければならない時ですかね。。。
特に、それがクラスプというバネが係る歯が歯周病などで抜歯をしなければならなくなり、それが増歯だけでは済まなくて、作り替えなければならないというときは、凄く嫌なものです。
それは、そうなったのには恐らく、定期健診には来なくなり、歯周病が進行した歯だと思われることが多いからですね。
つまり、患者さん自身の自己管理が悪いと言わざる負えないことが多いです。
その管理は、患者さんだけの問題とは言えないかもしれませんね。
歯科医院で指導をされたにも関わらず、モチベーションが上がらないからですものね。。。
でも前から、口腔内の衛生面については患者さんに口頭のみでなく、書面にしたり、データ値を見せたりしていますが、なかなか理解してもらえないこともありますね。。。
それを伝えて患者さんに解ってもらうのも、歯科医院の仕事と考えると、まだまだ患者さんに歯磨きや定期健診の大切さは浸透していないなと思われますね。。。
本当に残念なことに思います。
当院では、できるだけ残存歯は残し、その上で欠損があれば良い入れ歯を提供していくことを目標にしています。
あまりにも重度の虫歯や、歯周病ならば抜歯はしなければならないでしょうが、中程度以下ならば、極力保存することを目指しています。
日常のホームケアはセルフでやってもらわなければなりませんが、定期健診を受け、歯科衛生士によるブラッシングのチェック、プロフェッショナル・クリーニングは必須です。
これをしっかり、やっていただけたらかなりの確率で、残存歯を残せると思います。
実際、部分入れ歯の方で、しっかり定期健診に来てくれている方の抜歯はほとんどなくなりましたよ。
是非、この定期健診にしっかり通っていただき、口腔内の衛生管理の徹底を図りましょう。
そして、部分入れ歯だとしても、入れ歯のバネが係る歯はもちろん、残存歯があるのならば、それ以上歯をなくさないことが、入れ歯を長持ちさせるために必要なことと言えます。
これ以上、入れ歯を作り替えなくても良いように、一緒に頑張っていきましょう。
2018/11/19
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
当院は、訪問診療も行っています。
主に火曜日、木曜日の日中に行くことが多いですが、予約制とさせていただき、介護保険施設や患者さんの自宅に出向いて診療を行うことを、開院当初から継続して行っています。
訪問診療はこの寒い時期にはなかなか大変ではありますが、介護を要する方で歯科医院に通えない人がいることを考えると、僕らのできることはこちらから出向くことだと思います。
主な内容としては、入れ歯の調整や製作が多いですが、中には介護者の方が口臭を気にして歯のクリーニングや歯石取りを希望される事もあります。
先日も、こちらから訪問診療に出向き、入れ歯をセットされた方がいました。
今までも、入れ歯を作られてご飯を食べていたようですが、かなり古くなってしまったのと、口腔内の状況が歯が抜けたりしたため、大きく変わってしまったために入れ歯を新製したのですね。
高齢で介護を要する方は、なかなか歯科医院に通えないのが現実です。
でも、それを我慢することは良いことではありません。
辛い気持ちを抱えたまま日々の暮らしをしていても、楽しいことはなく生活の質が向上することはありませんから。。。
入れ歯を入れて、咀嚼が容易になり寝たきり状態から、歩行ができるようにまでなった人を訪問診療で見る機会が、過去にありました。
やっている僕も、咀嚼機能を回復することによって、ここまで人は全身的、精神的にも回復することができるのかと、思ったことがあります。
その感動を味わいたくて、自分は今でも、訪問歯科にも力を入れているのだと思います。
当院では、訪問診療のために歯を切削する器具やポータブルのレントゲン装置や歯石取りの機械も配備されております。
そのため、外来診療室に近いレベルでお家でも診療できることが可能になりました。
もし、要介護の方を、身内や知り合いに抱えているのならば、ご連絡をいただけたら幸いです。
オーラルフレイルという言葉があるように、人は口から年を取ります。
要介護者においては、介護度を上げないためにも是非とも、主に介護をしている方から考えていただきたく思います。
一緒に頑張りましょう。