2018/08/31
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
当院には歯周病で多くの歯を失ってしまった人が、かなり多く来ます。
僕は、入れ歯診療を得意としているので、そのような人が数多く来られるのは決して嫌ではないのですが、何か虚しく感じることもありますね。
診たときに、これは抜かないとダメですね、と言う話もほぼ毎日のようにあります。
抜かなければならない歯というのは、重度歯周炎で歯がプラプラだったり、重度虫歯で歯冠が完全に崩壊しているようなケースが多いです。
このような歯は今現在、痛みがないにしても、過去にはあったはずです。
できるだけ抜かないことを第一に考えるようにしていますが、誰がどう見ても抜かなければならない歯は早めに抜歯することをお勧めしています。
過去に、多くの歯が重度虫歯と重度歯周炎で抜歯になってしまい、1本だけ下顎の右側第一小臼歯のみが残存した人がいました。
その人は、多くの歯が抜歯になったことに非常に後悔したみたいで、今はその1本を守るためにしっかり歯磨きをし、定期健診にもしっかり通い、もうかれこれ2年ほど経ちます。
その1本も全く歯周病がないというわけではありませんが、ケアによるコントロールは今のところ上手くいっていますよ。
多くの入れ歯患者さんは、実際のところ、定期健診に通う率はそんなに高くないのが現状です。
でも、その状況を何とか変えたいと常々、僕は思っています。
入れ歯が入っているといっても多くの人は、部分入れ歯であることが多いですよね。
ということは、少なくても1本以上歯が残っているわけですよね。
その残っている歯を、何とか残すには日常のブラッシングはもちろんですが、定期健診と歯科衛生士によるプロフェッショナルクリーニングは必要です。
是非、歯が残り少ない人ほど、この定期健診を重要視して頂き、それ以上歯を失わないようにしていきましょうよ。
入れ歯を作り替えなければならなくなる最大の要因は、歯を抜くことです。
一度、入れ歯を作ったらそれを持たせるためにも是非、定期健診には通いましょうね。
また新しいのを作ってと、患者さんは簡単に言いますが、それ以上に歯を失えば条件はもっと悪くなりますからね。
前と同じようにはいかないケースを、たくさん見てきましたからね。
そうならないように、定期健診は最重要だと認識して頂けたら幸いです。
2018/08/30
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
当院では、違和感の少ない総入れ歯としては、金属床の入れ歯をお勧めしています。
金属床は、上顎の場合は口蓋部分が金属で覆われるようになりますし、下顎の場合は舌側の歯茎に乗っかる部分が金属になります。
使用する金属としては、当院ではゴールド、チタン、コバルトクロムがありますが、お勧めとしてはチタンと言う金属です。
チタンは金属としては生体への親和性が良く、アレルギーが少ないです。
また、軽くて丈夫です。
以前に、コバルトクロムで作られた金属床入れ歯をチタン床入れ歯に変えたことにより、軽くなって顎が疲れなくなったと喜ばれたことがありますよ。
この金属床入れ歯は、口唇や頬粘膜側には使わないので、見えることはありませんし、機能的です。
いわば審美と機能性を兼ね備えたものになりますし、使用する金属によっては体にも優しいです。
もちろん総入れ歯のみならず、部分入れ歯でもこの金属床はできますよ。
この金属床入れ歯は、保険診療内ではできる処置ではありませんので、その辺りはご了承願います(自由診療となります。)。
もし、入れ歯の口蓋部分が厚くて気になるとか、舌が動かしにくいとか、違和感が強くあるようなら金属床の入れ歯にしてみませんか?
特に保険診療内でプラスチックの厚い入れ歯を入れた後に、この自由診療で作られた金属床の入れ歯は全然別物の入れ歯に感じられるほど快適だそうですよ。
よく金属床入れ歯に変えた患者さんが言われることですが、「口の中が広くなった。」や「発音しやすくなった。」とか、「おでんとか食べると熱が伝わって、美味しく感じる。」等が多いですね。
もし、ご興味のある方は、是非、ご相談下さい。
(写真は、上顎にチタンを使用した金属床総入れ歯をセットしたときのものです。口蓋部分がチタンで覆われています。入れ歯は軽くて丈夫ですし、金属アレルギーの心配もほぼありません。口蓋部分が薄いため違和感も少なく、発音もしやすいと喜ばれています。)
2018/08/29
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
入れ歯を入れて、痛みを感じる場合は無理をしないで早めに歯科医院で調整をしてもらう事をお薦めいたします。
入れ歯の痛みは、なかなか辛いようです。
そのままにしておくと、入れ歯が歯茎をえぐってしまい、褥瘡性潰瘍と呼ばれるものを作ってしまうことがありますね。
この褥瘡性潰瘍はなかなか、怖い疾患でこれを我慢していくと、癌化することもあるそうです。
そういうことが起きたら大変ですからね。
また、入れ歯の安定剤で痛みをごまかしているケースもよく見ますが、これはあんまり良くないです。
これで根本的な解決に至ることはないですからね。。。
入れ歯の痛みは、単純に当たっているところだけ削れば良い場合も、もちろんありますが、素人の方がそれをやるのは危険です。
大抵見当違いの所を削っていて、入れ歯がカパかパに緩くなってしまうことが往々にしてありますからね。。。
入れ歯のピンクの辺縁部分を削ることは簡単ですが、盛り足すことは結構、面倒で難しいですから。
場合によっては作り直しした方が、良いケースになってしまいますよ。
また、咬合の問題も複雑に絡んでいる場合が多く、咬み合わせの点検をしてから粘膜面を直すのが鉄則ですからね。
この咬み合わせを見る目は、恐らく歯科医師でなければ解らないと思いますし。
ですから、痛みがあるなら無理せずに、歯科医院に行って治してもらう事をお薦めいたしますよ。
くれぐれも自分で削って、何とかしようとするのは止めましょうね。
2018/08/28
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯周病が重度のため、抜歯をしなければならない人は多いですね。
歯周病は、基本的にはあまり痛くありません。
慢性の病変なので、進行は緩慢です。
痛みを感じるようになるときは急性化していて、歯もグラついていたり、歯茎が腫れたりします。
その場合は、とりあえず、痛みを引かせることが最優先でありますが、その後は、かなりシビアなものとなっていて、保存が困難なことも多いですね。
是非、そうなる前に歯科医院で健診をしていただいて、歯を残す努力をしていくのが一番良いと思います。
この歯周病の原因は、プラークという細菌の塊です。
そのプラークを完全に除去するのは歯ブラシだけでは困難です。
特に歯周病により歯周ポケットが深くなれば、その中まではブラシの毛先は入りませんからね。
当院では、日常の歯磨きに加えてPOICウオーターというものもご紹介させていただき、それを併用していただくと、かなりキレイな状態になりますよ。
それでも、この歯周病は進行が止められないこともあります。
その場合は、やはり抜歯をして入れ歯で対応した方が良いケースというのもありますね。
ただ、初めて大きな入れ歯を入れるとなると、その違和感に耐えられないといいう人もいなくはないです。
時間はかかるかもしれませんが、使っていただければ必ず慣れてはきますし、自分のものとして必ず機能してくれます。
できるだけ、入れ歯は避けたいと思いいますが、もし、なってしまったなら最大限の努力をして合わせるように頑張ります。
そのためにも、できるだけ新しい入れ歯を使っていただき、慣れていただくことが重要です。
一緒に頑張りましょうね。
当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは
2018/08/27
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
入れ歯は正直煩わしいものではあります。
患者さんが自分のものとして、慣れるのには時間がかかりますね。。。
歯があったときや、ブリッジと比較したらどうしてもそれに同等のレベルで咬めることはないです。
どんなに良い入れ歯と思われるものでも、自分の健康な歯には勝てないのです(歯周病でプラプラになっている歯には勝てるかもしれませんが。。。)。
僕は、入れ歯の勉強をしてすでに25年経っていますが、そんな入れ歯は見たことがないですね。
正直、従事していた教授が作ったものでも、自分の歯になっているとは言えないものと思います(教授も以前、そう言っていました。)。
でも、なくなった歯を生やすことはできないし、それに変わるものも大幅な欠損の場合、無理がありますね。
ここで、僕が言いたいのは歯がしっかりある人は予防にしっかり励むべきですよね。
入れ歯に期待するのは、やめた方が絶対良いです。
若い人で、多少の虫歯や歯周病があるのを知っていながら、悔い改めることもなく、治療に罹らなくなったりする人は多いですから。
後で後悔してきた人を、どのくらい多く見てきたことか。。。
ある調査で高齢者を対象に、若いうちにしっかりやっておけば良かったな~と感じられることは何ですか?という質問に対し「歯の治療や歯の手入れ」が一番多かったとのことです。
この調査からも、歯を甘く見すぎてしまった結果、そうなったのでしょうね。。。
そしてこの調査からも入れ歯では本当の意味で、満足はしていないと言うことに繋がりますね。
もし、入れ歯で代用できたらそのような回答は得られなかったはずですものね。
もし、虫歯や歯周病になっていて、歯科医院へ通うことが余儀なくされたならば、しっかり通って治療を受けるべきです。
根の治療が長いから、とか、忙しくて何回も通えないからという気持ちも分からなくはないですが、大切な歯ですよね。。。
最後まで、しっかりと治すべきですよ。
そして日常のブラッシングを第一に考えていただき、定期健診にはしっかり通いましょうね。
これを、継続していけば人生の後半になって、同じ質問を受けたときに「若いときに歯の手入れをしておけば良かったな~。」と後悔することはないでしょうからね。。。
また、もし数本の歯がなくなってしまい、部分入れ歯になっている人は、これ以上大きな入れ歯にならないためにも、残存歯の手入れは大事なことです。
歯を数本失っている方は、歯が全て存在している人よりも、もっと虫歯や歯周病になってしまうリスクは高いでしょうからね。
僕としては、入れ歯治療は自分の中で大好きで得意としているところではありますが、これからはその部分入れ歯になった人たちに、極力、歯を抜かずに守れるようなことを患者さんと協力していけるような診療体制を確立していき、この考えをわかってもらえるように、情報発信していきたいと思います。
2018/08/25
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
総入れ歯を製作する際に、仮合わせの段階で特に気をつけていることは笑ったときの人工歯の見え方です。
これは、保険診療、自由診療にかかわらずに当院では入れ歯製作の際に、大切にしている作業です。
その際の人工歯の大きさや色も大切ですし、形も大切なのですが歯の見え方は置かれている歯の位置、出っ張り具合でかなり変わります。
いわゆる出っ歯のような状態になったままや、歯肉色が目立つようになったまま完成したら治すのがかなり困難ですからね(ほぼ作り替えなければならないと思います。)
そうならないように、咬み合わせ取りが終わって歯を並べ、歯肉形成を行ったならば必ず仮合わせをするように当院はしていますよ。
見るポイントは、まず正中がズレていないか、リップサポートという唇の張り具合(張りがなく唇の赤い部分が内側に入ってしまうこともあります。)はどうか、顔全体から見た歯の大きさ、顔や性差による歯の形態などは重要ですからね。
そして笑ったときの歯の見え方(スマイルラインを参考にしたものです。)は、すごく大切だと思いますから。。。
人工歯の素材としては、レジン歯(プラスチックの歯)、硬質レジン歯(硬いプラスチックの歯)、陶歯(セトモノでできた歯)がありますが、僕は保険診療では主に硬質レジン歯を僕は使用します。
硬質レジン歯は、調整もしやすく摩耗も少ないため長期的に見て良いものと思えますから。
色も種類が豊富で明るい色のものもあれば、濃い色のものもありますからね。
入れ歯製作で重要な部分を占める、この人工歯配列の善し悪しは机上であれこれやることよりも実際に患者さんを前にして、やった方が実際の見え方がよくわかるので、もし、満足いかないなあと思えば自分でもう一回やることもありますよ。
もし、この仮合わせの段階で人工歯の排列不備があり、もう一回やり直すことはそれほど大変ではないですから、もし、気になることがあればこの段階で教えていただけたら幸いです。
入れ歯をを作るのに、患者さんの意見が入らないものは良いものになりにくいですからね。
こちらの方からも、そのあたりをしっかり取り込めるように積極的に聞いていますが、患者さん側としても、この仮合わせの時に気がかりなことがあれば教えていただけたら幸いです。
患者さん、歯科医師、歯科技工士が一緒に協力していきながら、良い入れ歯を作っていきましょうね。
そうすることによって、完成した入れ歯は患者さん自身もしっかり使っていただけると思うので慣れるのも早いですからね。
一緒に頑張りましょう。
2018/08/23
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
総入れ歯の型取りは2回以上必要です(部分入れ歯も当院では2回以上の型取りをしています。)。
1回目は概形印象として、これで模型を起こし、その模型を研究用模型として、患者さんの口腔内の情報を得ます。
ここは、粘膜がブヨブヨだから、緩衝腔(リリーフ)を設けた方がいいなとか骨隆起があるから、痛みが出ないようにブロックアウトした方がいいなとか、仮想の咬合平面は恐らくこのぐらいになるだろうなとか、人工歯の排列位置はこのくらいになるなとかのおおよその見当がつきます。
この研究用模型が、良いものでなければ、その後の精密印象を採得するための個人トレー(患者さんの口腔内に合ったトレー)の製作も良いものにはならないため、良い作業模型は作れませんね。
そのため、当院ではこの概形印象の採得は凄く慎重にやっていると思います。
既成のトレーを使って型を取るので、それなりのテクニックが必要です。
場合によってはその既成トレーを削ったり、曲げたり、辺縁にワックスを盛り足すこともありますからね。。。
患者さんの中には、頬の筋の圧力や舌圧が強くて、なかなか良い印象が取れない人がいます。
でも、ここは非常に大切なところなので、上手くいかないときは患者さんに謝って、もう一度取らせてもらう事があるかもしれません。
この概形印象が総入れ歯の成否を決める第一歩になるので、大切にしている作業ですよ。
この概形印象が上手く取れれば、その後の個人トレー製作や精密印象の採得はかなりスムーズに行きますからね。
※写真は概形印象後採得後に石膏模型を作製したものです。これを研究模型とし、患者さんの口腔内の情報を得て、個人トレーの製作を行います。
2018/08/22
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
以前に当院である60代の女性が、上下顎に多数歯に渡る欠損のため部分入れ歯を製作いたしました。
その方は非常に満足していただけたようで、「先生、これからもちゃんとメンテナンス(定期健診)に通い、残存歯は抜かないようにしたいと思います。」と言ってました。
僕は非常に嬉しくなり、「そうですね。これ以上歯をなくさないようにしましょうね。」と、その方に言いました。
しばらく2年ほどは、3ヶ月に1回当院にメンテナンスできていただいてましたが、ある時を境に来られなくなりました。
それは、旦那さんが体調を崩し、入院がされてしまうからとのことです。
しかも、思いのほか入院は長引いてしまっているようです。
この方は、口腔内の衛生状況も悪くはなく、そのようなことであれば致し方ないとは思います。
でも、さすがに5,6ヶ月空いているとちょっと心配になりますね。。。
そう思っている矢先に、その方からお中元が届きました。
凄く美味しそうなジュースです。
当院のスタッフも皆、嬉しく思っています。
本当にありがたいことです。
今は、なかなか自由に動けないことと思いますが、旦那さんの体調回復のために頑張っていただきたいと思います。
このお中元を見たときに、その方に感謝の気持ちと、そのような状況でも当院を気に掛けていただいて本当に嬉しく思いましたよ。
この方のように、家庭の事情でメンテナンスに来ることが難しいケースも中にはあります。
でも、一段落付いたら、またお口のメンテナンスを再開することは大切なことと思います。
僕達も、この方にまたお会いできることを心待ちにしています。
当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは
2018/08/21
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
当院に来られる患者さんの多くは、入れ歯に何らかの問題を抱えていて、入れ歯の新製をされたいという方が多いです。
僕は、元々大学病院の入れ歯の講座に籍を置き、入れ歯を専門にやってきた経緯もあるので、そう言って、来てもらえるのは本当に嬉しい限りです。
でも、その中には介護を要する方で、入れ歯を作りたくても歯科医院に通えないため、躊躇している方が少なくないようですね。
当院では、そのような方たちのために、訪問診療も行っています。
もし、ご家族やお知り合いに要介護者がいて、入れ歯や虫歯で困っていたり、歯のクリーニングをしてほしいという希望があるのならば、当院に相談されてくれたら嬉しいです。
当院から、半径約16キロメートル以内の場所ならば、居宅や介護保険施設などに出向くことは可能ですよ。
当院では以前から、この訪問診療にも力を入れているため、設備の充実も図ってきました。
ポータブルのレントゲン装置、口腔内吸引器、ポータブル超音波スケーラーなども完備しています。
できるだけ外来診療の設備に近づけることによって、訪問診療でもそれほど遜色なく診療ができるようになってきたと思います(全てがそうなったとは、言えませんが。。。)。
もし、入れ歯製作のみならず、虫歯の治療や歯茎の治療、または歯のお掃除だけということでも大丈夫ですので何かご相談したいことがあったら、一度お口の中を拝見させていただけたら幸いです。
最近では、80歳を超えて要介護者でも介護者がしっかり口腔内を良い衛生状態に保ってくれて、歯が20本以上残っている人が珍しくもなくなってきました。
そのためか、3ヶ月に1回ほど、歯石取りとクリーニングのみをするためにお邪魔することも多くなりました。
そしてその都度、ブラッシングの仕方について指導とコメントをするという感じです。
このようなやりとりが一番、患者さんにとっては良いですし、僕らも安心して安全に処置に入れます。
これからは、訪問診療も歯を抜いて入れ歯を装着するだけの診療では時代遅れかもしれませんね。
オーラルフレイル(人は口腔内の機能低下から、年老いてくるとの考え)からも、歯を保存して本来の口腔機能を維持させることが大切ですものね。
そのお手伝いを、当院にさせていただけたら本当に嬉しい限りです。
もし、要介護者で虫歯、歯周病、入れ歯、歯のクリーニング、歯石取りのご希望があり、ご家族にもご心配があるようなら、ご連絡いただけたら幸いです。
予約制となりますが、お家、介護施設に出向いていきますね。
2018/08/20
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
入れ歯を作製してほしいという依頼で、当院に来られる人は多いです。
僕は、入れ歯診療が大好きで、それを得意としているので嬉しいですが、そうなる前に定期健診をして、できるだけ入れ歯にならないようにしたいですし、仮に入れ歯になったとしても、残存歯はそれ以上悪くならないようにしたいと思っています。
若い方でも、多数歯に渡る欠損を悩んで来られる方もいます。
先日も、前歯にブリッジが入っていて、それが虫歯により根元から欠けてしまい、再度のブリッジは不可能という方が来られました。
この歯に限らず、他の歯も多くの重度虫歯になっていますし、歯周病も重篤なものでした。
レントゲンと鏡を見てもらいながら、「この歯とこの歯とこの歯と、この歯は抜かないとダメですね。その後はここにブリッジをして、この部位は入れ歯にした方が良いかと思います。そして、残る残存歯も歯周病により状態が悪いので、これ以上悪くならないように、日々のブラッシングを頑張りましょうね。そのブラシのやり方としては歯科衛生士の方でしっかり指導もしますからね。」と伝えました。
言われた患者さんは、相当なショックのようで、「そんなに悪いとは思っていなかった。」と仰っていました。
僕らの感覚では、相当悪いのですが。。。
患者さんの感覚とは違うのですね。
口腔内の善し悪しは、痛みがあるかないかではないです。
虫歯が相当重度であれば、歯の神経は死に痛みを感じることはないです(恐らくそうなる前には、痛みがあったはずなのですが時間が経って忘れてしまっているのでしょうね。)。
でも、虫歯の進行は止まらずに歯冠はどんどん虫歯に犯されてしまい、根っこの先に膿の袋を作っている場合が往々にしてあります。
この膿の袋は、痛みがないうちは慢性の病変なので大きな症状はないですが、急性化すると激痛です。
根の治療で何とかなる代物であればまだ良いですが、もはや手遅れという人も実際、よく見ます。
また、歯周病により歯がグラついていてブリッジや被せ物はできない状態だったりする人も中にはいます。
この歯周病も、慢性の病変なので基本的には痛くないです。
でも、これも急性化すると、歯茎が腫れ揺れはさらに酷くなり、激痛が襲ってきます。
こうなってから、治療をしても、その選択肢は恐らく抜歯して入れ歯になると思うのです。
入れ歯は、絶対に元の健康な歯には勝てません。
よく食べれないですし、違和感も強いです。
それは、大学教授の作る良い入れ歯でも、自分の元の健康な歯には勝てないことなのだと思いますよ。
できるだけ、健康な状態で自分の歯でいられれば、それに超したことはありませんからね。
是非、今ある歯を大切にしていくことを考えていただきたいです。