りんご歯科医院ブログ

院長ブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

殺菌水を使用して、全ての治療に当たります。

DSC_1769.JPG

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 当院にエピオス社のエコシステムが入りました。

この装置は、ユニットから出る水の細菌数をゼロにします。

それどころか、患者さんの口腔内に使用する際に殺菌作用があります。

菌のない滅菌水ではなく殺菌作用のある殺菌水なのですね。

今までは、水道水からチューブを伝ってユニット内部の濾過機構により水が排出されていましたが、細菌数をゼロにすることはできないモノでした。

もちろん、これでうがいしたからといって、口腔内の細菌をゼロにすることはできませんが、今まで以上に細菌による感染症は減るでしょうし、お口の中を清潔にできますね。。。

ユニットから出た水の実際の数値は今までに測った事はありませんが、他院のユニットでは凄い数の細菌がいたという報告もあります。

僕自身も、そのことに不安を覚えたために、今回、このエピオス社のエコシステムを導入しました。

この設置のために、莫大な金額がかかりました。

保険点数も全く認められていないのが現状ですが、患者さんの治療をしていて口腔内から飛び出た水によりスタッフや他の患者さんの飛沫感染を及ぼすようになったら、それこそ責任を感じますからね。。。

この問題はPOIC研究会でも、大きく取り上げられていますし、最近ではテレビや週刊誌にも取り上げられています。

このエコシステムにより、水に対しての最高の安全と安心が得られたと思います。

また、この水を実際に僕は口に含んで飲んでみました(通常は飲む必要はありませんが。。。)が、全く普通の水と変わりなく飲めます。

副作用も、もちろんありません。

それは超純水と超純塩を使用して、電気分解をされており、20ppmの次亜塩素酸水なのですね。

この次亜塩素酸は薬品を混合しているわけではありませんし、元々、次亜塩素酸は生体が細菌と戦う際に好中球から出る物質なのです。

pHは若干酸性に傾けられているので、POICウオーターに比較すると、タンパク分解作用はほとんどありませんが、殺菌作用があります。

ですから、全ての患者さんに対してメリットの大きなものになります。

今後、当院ではお口の健康と感染予防のために、ユニットに座っていただいたらまずは、POICウオーターで洗口をしていただき、タービンやシリンジから出る殺菌水を使用して処置に入るようにいたします。

是非、安心して歯科治療に当たられていただけたら幸いです。

(写真に示すモノがエコシステムです。セントラルが待合室に置いてあります。)

デンタルユニットから出る水の安全性を高めていきます。

IMG_6512.JPG

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 当院では、デンタルユニットから出る水で患者さんがうがいをしたり、エアータービンからでる水を使用して歯に熱をかけないようにしています。

これは通常の水道水で、ユニット内部の濾過機構で濾過された水を患者さんの口腔内に使用されていました。

基本的には水道水からなのですね。。。

これだと、本当の意味ではデンタルユニット内部のホース内に溜まった水垢やそこに細菌によるバイオフィルムがあるかもしれないという事実は否めません。

もしかして、これが原因で口腔内のスケーリングや抜歯時に細菌感染を起こすリスクも否めないと言うことが、近年、週刊誌やテレビなどにも取り沙汰され始めています。

最も懸念されるところで、灯台元暗しと思えるところは実はデンタルユニットから出る水なのかもしれませんね。。。

タービンは通常のオートクレーブなどで、滅菌をしているのですが、デンタルユニットを介して出る水により、汚染されている可能性はあるのですね。。。

実際に、他院では細菌検査をすると、もの凄い数の細菌がデンタルユニット内にいたという事実もあったようです。

当院のデンタルユニットは、まだ比較的新しいモノでその濾過機構はしっかりしていますが、絶対にないのかと言われると、細菌検査等はしたこともありませんし、確認もしようがなかったです。

でも、そのような事実を踏まえていくと、このままでは見て見ないふりをしているのと同じ事かもしれません。

当院では、患者さんへの治療をより安全に提供することをまずは、第一に考えています。

そのため、本日よりエピオス社のエコシステムを導入し、デンタルユニット内の水を全て殺菌水に代えていきます。

これを導入するためのコストは、正直、莫大な金額になりますが、歯科処置を行う際の基本的な感染予防としては、絶対に必要と思えたので決めました。

このエコシステムは滅菌水ならぬ殺菌水で、これを使用することにより細菌の数はゼロになるどころか、細菌を叩く水が出るようになります。

それは、デンタルユニットから出る全ての水は殺菌水であることから、この水がもし口腔外に飛び出したとしても感染のリスクはありませんし、抜歯時や歯石除去、タービンを用いて歯の切削を行うときにも安全で安心に使用できます。

もちろん飲まれたとしても、全く問題のない安全な水です。

これから、当院で歯科処置を行う前には、まずはPOICウオーターでうがいをしていただき、処置はこの滅菌水を全て使うように感染対策に徹底して行きたいと思います。

これから、この殺菌水の導入により、予防や処置に向けてさらに高いレベルで行うことを誓いますよ。

来週月曜日の診療から当院の水は、変わりますよ!

(上記の通り、エコシステム導入のため6月9日(土)の診療は休診となります。
ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご了承下さい。
なお、6月11日(月)からは通常の診療体制となり、この殺菌水を利用した診療となります。何卒よろしくお願いいたします。)

入れ歯製作には時間がかなり必要です。

IMG_6512.JPG

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 入れ歯を必要としている人は、かなり多いです。

中には入れ歯を無くしてしまったので、早く作ってくれという依頼を受けることもあります。

残念ながら、入れ歯をすぐに作ることはできません。

当院での製作の場合、型取りは最低2回は必要ですし、咬み合わせ取りに最低1回、仮合わせに1回、良ければ完成という流れが一般的です。

つまり、入れ歯ができあがるまでは5回は必要ですよね。

週に1回のペースで来られたとしても一月ちょっとはかかります。

よく電話をかけてきて全くの初診の人が、「入れ歯をなくしてしまったので、今日すぐに製作してセットしてほしい。」という依頼が多いです。

残念ながら、当院ではそのようなことはできませんし、やれません。。。

当院では、常在の歯科技工士はおりませんし、他の患者さんを診ながらそれを行うほどの余裕もありません。

入れ歯を良いものに仕上げていくためには、じっくり作っていくのが一番ですからね。。。

場合によっては、即時入れ歯といって型と咬み合わせ取りをして、次回完成に持って行くということができないわけではないですが、これでも2回はかかりますね。。。

しかも、そのような状況で作るので、当院ではこの即時入れ歯はあくまで仮入れ歯と考えてもらうように言っています。

この即時入れ歯は、本来入れ歯製作にかけるためのステップを飛ばして、作っているので良いものにはなり得ませんからね。。。

この即時入れ歯を入れた後は、保険診療内では約半年間は作り替えることができません。

そのことも、しっかり考えていただいて製作に望んでいきたいなと思います。

自由診療であれば、この保険のルールとは関係がなくなりますので、その限りではないことも考えていただきたいと思います。

当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは

入れ歯にも、いろいろな種類がありますね。。。

IMG_6512.JPG

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 入れ歯は違和感でしかないという方も少なからずいます。

確かに、欠損歯が少なければ入れ歯よりもブリッジの方が咬みやすさや、違和感は少ないですね。

僕もそう思います。

入れ歯は、欠損歯の少ない方で若い人は極端に嫌がる傾向がありますからね。。。

でも、そのブリッジができないような欠損形態であるならば、保険診療では入れ歯で対応する以外は方法がないのも事実です。

では、その入れ歯を入れないで過ごされていて支障はないのかというと、最初のうちは、それほど問題はないかもしれませんね。。。

というよりも、問題を感じないようにしているのかもしれませんね。

本当は食べにくいと感じているはずだし、空気が漏れて発音しにくいとも思っているはずなのに。。。

歯の欠損をそのままにしていて良いことはないですよ。

親知らずだけは良いと言えますが。

今はまだ、親知らず以外の歯を欠損していてもなんともないという人はこれから、大きな不調和を抱えてくる可能性があります。

オーラルフレイルというのは、口腔内のわずかな不調和が重なって、全身状態に悪影響を及ぼし、それ故に介護状態に近づいていくという考えを言います。

是非、そうなる前に早めに手を打っていくことをお勧めいたします。

入れ歯にもいろいろな種類があります。

その患者さんにとって極力違和感の少ないモノを提示できる可能性はあります。

金属床入れ歯やノンクラスプ入れ歯、磁性アタッチメント入れ歯という自由診療のモノも考えていただけたら、なおさらその幅は広がります。

僕達も、患者さんに喜んでもらえるんものを提供できるように頑張っているつもりです。

是非、良いものが提供できるように、ご説明させていただけたらと思います。

当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは

嘔吐反射の強い人には、入れ歯は不向きかもしれませんね。

IMG_6512.JPG

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 入れ歯は嘔吐反射が強い人には、正直向かないです。

わずかな欠損歯であるなら、ブリッジか歯科インプラントの方が良いと言えます。

中には上顎の歯を全て失っていて、総入れ歯で対応するべき人でもこの嘔吐反射(吐きっぽい感じ)により気持ちが悪いため、装着できない人もいます。

このような方達には、僕らもどうして良いのか解らないことが、ごくまれにあります。

通常は入れ歯の後縁部をできるだけ短くしたり、口蓋部分の厚みを薄くして緩和することをいたしますが、それでも我慢ならない人はいますね、現実には。。。

以前に、そのようなお悩みをお持ちの方に、金属床の入れ歯を装着しました。

その方には維持が取れて、できるだけ違和感のないところに入れ歯の後縁部を設定しました。

この方は、元々、保険で作られた無口蓋総入れ歯が装着されていたので、維持が全く取れなかったのですが、何とか使っていたようです。

その方には、この金属床総入れ歯は有効でした。

なぜなら、口蓋部分はかなり薄くできますし、薄いために違和感も少ないです。

薄いために、舌の動きもそれほど妨げませんし、熱の伝導性も良く食事も美味しくなったようです。

ただ後縁部の設定があまり違和感のないところに置くため、注意しないと維持が取れないです。。。

そのような制約の中で入れ歯の調整をするのは本当に大変ではありますが、何とか使えると言っていただけると本当に嬉しいです。

ただ全ての人にこの方法が使えるとは言い切れません。

金属床入れ歯は保険適応外のため、自由診療となりますし、それをやっても必ずしも大丈夫と言えないほど嘔吐反射が強い人も実際にはいますからね。。。

この辺りの診査は本当に難しく悩ましいところではありますが、ご興味のある方は是非、ご相談下さい。

ちょっと、入れ歯が不向きだと思われる方には、正直に無理だと言うこともあるかもしれませんが、それを知っておくことも必要だと思いますので。。。

当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは

訪問診療も、予防に変わりつつありますね。

IMG_6512.JPG

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 当院に来られる患者さんの多くは、入れ歯の新製をされたいという方が多いです。

僕は、元々大学病院の入れ歯の講座に籍を置き、入れ歯を専門にやってきた経緯もありますので、

そう言って、来てもらえるのは本当に嬉しい限りです。

でも、介護を要する方で、入れ歯を作りたくても歯科医院に通えないため、躊躇している方が少なくないようですね。
当院では、そのような方たちのために、訪問診療を行っています。

もし、ご家族やお知り合いに要介護者がいて、入れ歯や虫歯、歯のクリーニングをしてほしいという希望があるのならば、当院に相談されてくれたら嬉しいです。

当院から、半径約16キロメートル以内の場所ならば、居宅や介護保険施設などに出向くことは可能ですから。

当院は、この訪問診療にも力を入れているため、設備の充実も図ってきました。

ポータブルのレントゲン装置、口腔内吸引器、ポータブル超音波スケーラーなども完備しています。

できるだけ外来診療の設備に近づけることによって、訪問診療でもそれほど遜色なく診療ができるようになってきたと思います(全てがそうなったとは、言えませんが。。。)。

もし、入れ歯製作のみならず、虫歯の治療や歯茎の治療、または歯のお掃除だけということでも大丈夫ですので何かご相談したいことがあったら、一度お口の中を拝見させていただけたら幸いです。

最近では、80歳を超えて要介護の方でも介護者がしっかり口腔内を良い衛生状態に保ってくれて、歯が20本以上残っている人が珍しくもなくなってきました。

そのためか、3ヶ月に1回ほど、歯石取りとクリーニングに行くことも多くなりました。

そしてその都度、ブラッシングの仕方について指導とコメントをするという感じです。

このようなやりとりが一番、患者さんにとっては良いですし、僕らも安心して安全に処置に入れます。

これからは、訪問診療も歯を抜いて入れ歯を装着するだけの診療では時代遅れかもしれませんね。

オーラルフレイルの考えからも、歯を保存して本来の口腔機能を維持させることが大切ですものね。

そのお手伝いを、当院にさせていただけたら本当に嬉しい限りです。

もし、虫歯、歯周病、入れ歯、歯のクリーニング、歯石取りのご希望があるようでしたら、ご連絡いただけたら幸いです。

予約制となりますが、お家、介護施設に出向いていきますね。

入れ歯を、作り替えたくないなと思うとき。

IMG_6512.JPG

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

入れ歯診療は自分の中でも大好きな治療です。

患者さんから、入れ歯製作をお願いされると、心の中で「やったー」と思えます。

入れ歯が、どんだけ好きなんだろうと、自分でも呆れてしまいますよ。

それは、自由診療だからとか保険診療だからとかというのは関係ないです(といっても、自由診療の方がやっぱりうれしいですね。。。)。

好きな入れ歯の診療後は、おいしいビールがこれで飲めるなーと帰りの車ではいつも考えています。

反対に、嫌な気分になるのは入れ歯が装着後に痛かったと言われることと、僕が作った入れ歯を作り替えなければならない時ですかね。。。

特に、それがクラスプというバネが係る歯が歯周病などで抜歯をしなければならなくなり、それが増歯だけでは済まなくて、造り替えなければならないというときは、結構嫌なモノです。

それは、そうなったのには恐らく、定期健診には来なくなり、歯周病が進行した歯だと思われることが多いからですね。

つまり、管理が悪いと言えるのです。

その管理は、患者さんだけの問題とは言えないかもしれませんね。

でも前から、口腔内の衛生面については患者さんに口頭のみでなく、書面にしたり、データ値を見せたりしていますが、なかなか理解してもらえないこともありますね。。。

それを伝えて患者さんに解ってもらうのも、歯科医院の仕事と考えると、まだまだ患者さんに歯磨きや定期健診の大切さは浸透していないなと思いますね。。。

本当に、ある意味、責任を感じますね。

当院では、できるだけ残存歯は保存し、その上で欠損があれば良い入れ歯を提供していくことを目標にしています。

あまりにも重度の虫歯や、歯周病ならば抜歯はしなければならないでしょうが、中程度以下ならば、極力保存することを目指しています。

定期健診を受け、歯科衛生士によるブラッシングのチェック、プロフェッショナル・クリーニングは必須です。

これをしっかり、やっていただけたらかなりの確率で、残存歯を残せると思います。

実際、部分入れ歯の方で、しっかりメンテナンスに来てくれている方の抜歯はほとんどなくなりましたよ。

是非、この定期健診にしっかり通っていただき、口腔内の衛生管理の徹底を図りましょう。

そして、部分入れ歯だとしても、入れ歯のバネが係る歯はもちろん、残存歯があるのならば、それ以上歯をなくさないことが、入れ歯を長持ちさせるために必要なことと言えます。

これ以上、入れ歯を作り替えなくても良いように、一緒に頑張っていきましょう。

歯科医院のお仕事は、スタッフが主体です。

IMG_6512.JPG

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 歯科医院の仕事って一般の人にはわかりにくいですよね。

患者さんを迎えての仕事としては口の中で行われている作業なのですが、なかなかその仕事内容を患者さんは見ることができませんから。

でも、実際に治療に当たるときは医療行為として行うわけですから、かなりの緊張感を感じてやるわけです。

また、歯科医院を取り巻く社会環境も一昔前と比べて、かなり厳しく言われています。

本当に必要なことなのかエビデンスがハッキリしていないものまでの消毒や滅菌の徹底や、保険点数は条件をつけて変更する等など。。。

本当に医療そのものの発展よりも、社会環境の変わり様は日進月歩と言えます。

保険などは解釈の仕方でも変わりますので、それについて行くのも大変です。

また、サービス業としての一面も持ち合わせているので、それに対しての工夫を行ったりします。

本当にいろいろなことがある毎日で、全てを高いレベルでこなそうとするには大変で難しい面があります。

患者さんに快く思ってもらうために様々なアイデアを出して、環境を整えたりするわけです。

それもかなりの手間と経費がかかります。

医療に関わる機材や商品は、高額なのが一般的な相場です(一般の人が買うことがないため、需要が少ないですからね。。。)。

だから、歯科医学の勉強はもちろんですが、サービス、接遇、患者心理、患者教育、モチベーション維持、目標設定などの様々なことを考え、行動しています。

でも、実際にこれらのことはスタッフの協力がないと前に進めないのですね。。。

自分一人では何もできないのが、歯科医院の長である歯科医師の仕事です。

全てをたった一人で、満足にやりきっている歯科医院というのは僕は知らないですし、恐らくないのではないでしょうか?

患者さんが、予約を取るために歯科医院に電話したときも、おそらく最初に電話に出るのは女性スタッフでしょうし、帰り際に「お大事にしてください。」と言うのもスタッフですものね。

器具の消毒・滅菌もスタッフでしょうし、ユニフォームの洗濯も、患者さんを迎えるための準備もスタッフがしてくれます。

歯科医院に来る患者さんは痛みを抱えている人が多いため、なんとかその日に診てほしいと電話をかけてきたり、医院の方へ飛び込みで来院したりもします。

当院は、基本的に予約制のため、急な対応はできないこともあります。

でも、患者さんの希望通りにならないと、不満の声を挙げてくる人もいなくはないです。

そのような患者さんは、それを院長に言うのではなく、受付や衛生士のスタッフに言う人が多いような気がします。

もともと、いろいろな仕事があって患者さんを迎え入れるための努力をしてくれている歯科医院のスタッフのストレスはかなり大きいはずです。

それを考えると、本当に頭が下がります。

働き方やそのスタッフ体制、勤務時間は、医院によっても個人によってもいろいろあるかと思いますが、僕はスタッフを本当に大切に考える医院環境が作れないと、発展はないと思っています。

これは、単なる個人の医院の問題でなく、歯科業界全体にも言えることだと思うのです。

歯科医院の長である院長さんが、スタッフを大切にして女性スタッフにやり甲斐を持たせることができなければ歯科衛生士の離職率は高いままでしょうし。。。

僕は、偉そうなことが言えるような立場ではないですし、実際に当院を辞めてしまったスタッフもいなくはないです。

だからこそ、今、これを真剣に考えて働きやすい職場とは何だろう?やり甲斐を持たせるにはどうしたら良いだろう?と真剣に模索しています。

一診一笑を忘れません。

IMG_6512.JPG

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 最近、診療をしていて忘れかけていた事が一点あります。

僕は、開業時からずっと患者さんの診療に当たるのに「一診一笑」という目標を掲げていました。

正直、皆さんは歯の治療に行きたくないですよね。。。

でも、頑張って当院に足を運んで、歯の治療や定期健診をしている。。。

怖い気持ちがありながらも、頑張ってきてくれているという事実。。。

そのような方達に、少しでもリラックスしてもらえるように、僕はこの事を忘れないでやってきた自負がありました。。。

以前は患者さんもそれほど多くなかったので、誰に対しても当たり前に笑いを与えようとして、しょうもないギャグを言ったりしていました。

当院に来る患者さんの多くは、そのどうしようもないギャグに反応して笑ってくれました。

中には「こんなよくしゃべる医院ってない。」と言ってくれたり、「いつも笑わせてくれてありがとう。」とよく言ってもらえました。

でも、最近はかなり忙しい日が続き、知らず知らずのうちにそれが出来なくなっていました。。。

医院はいつもバタバタしていて、患者さんとの会話は「歯の話」だけに終始しているような気がしていました。

当院のあるスタッフから、そのことを指摘され、僕はハッとしました。

そのスタッフは真摯に、僕に向かってそれを語っていました。

かなり考えさせられました。

丸3日、眠れない日が続きましたもの。。。

改めて振り返ってみましたよ、最近の自分の考え方や動向を。。。

人って、良くない時期に得られた事は全て悪い風習に捉えるところがありますよね。

本当はそれが良いところで、それを気に入ってくれていた患者さんもたくさんいたはずなのにね。。。

今日は朝礼の時から皆にその旨を話し、もう一度、働き方を確認して、「一診一笑」を実践してみようと心がけました。

それを意図的にやることによって、かつての笑いがあちらこちらから聞こえてきましたよ。

患者さんもスタッフもニコニコ笑っていて、凄く良い雰囲気でできました。

僕自身も、患者さんと一緒に大笑いしたのは何ヶ月ぶりだろうと思えました。

やっぱりうちは、そういう医院なんです。

話をせずに、口の中だけを見たって何も解決しない。

まずは、閉ざしている心を開かせて、それからその人の背景を知る。

どうしてこのような虫歯が出来たのか、歯周病になってしまったのかを考えていく。

それが当院のやり方だったはず。。。

もう一度、あの時の事を思い出して、笑顔あふれる歯科医院になれるようスタッフとともに頑張りたいです。

そして、何より大切なスタッフを励まして勇気づけてあげたいです。

入れ歯やブリッジ、歯科インプラントよりも天然歯。。。

IMG_6512.JPG

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 入れ歯以外に欠損歯に対する処置としては、ブリッジと歯科インプラントがあります。

ブリッジも歯科インプラントも咬み合わせの感触としては、入れ歯よりも良いですし、実際、良く咬めます。

僕自身はインプラント治療はやっていませんので、もし、ご希望があれば歯科インプラントを一生懸命にやっている歯科医院や、大学病院を紹介しています。

欠損歯がわずかで歯周病的にも特段、問題がないようなケースの場合にはブリッジの方がお勧めではあります。

ただこれにも、欠点はありますね。。。

ブリッジを入れるためには、基本的に欠損歯が少数で、歯のないところの前と後ろに歯があることが条件です(延長ブリッジというのもありますが、認められるケースはそれほどないです。)。

また、ブリッジを入れるためにその残っている歯を削らなければなりません。

虫歯があってもなくても、そうしないと基本的には入りません。

虫歯があるようなら、こちらもそれほど遠慮はしないのですが、虫歯のない歯を削るのは気が引けますね。。。

患者さんでも、そのことを嫌う人は確かにいますからね。

実際、ブリッジや歯科インプラントの適応だとしても、歯を削りたくないという理由やインプラント体埋入のための手術をしたくないという理由で、入れ歯を選択する人はいますからね。。。

ただ咬んだ感触は、入れ歯はあまり良くないです。

ブリッジや歯科インプラントは、入れ歯よりも遙かに咬み心地は良いですよ。

自分の本来の咬み合わせの力は、25~30%ほど回復できれば良い入れ歯とされてます。

そういう意味では、天然歯には全く及ばないのですね。。。

できれば一本も歯を抜かずに、良い口腔内環境を目指して頑張りましょうね。

当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは