2018/03/10
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
入れ歯が思い通りにならなくて、いろいろな歯科医院に行かれたと言う患者さんに遭遇することがあります。
確かに、中には同情せざるおえない患者さんもいます。
でも、多くはそれって単なる我が儘だねと思うことも少なくないです。
患者さんとしては、自分の都合を最優先してほしいと思うのは当然あるかと思いますが、歯医者さんも心を持った人間です。
自分の都合だけを主張されても、困りますよ。
特にこの時期になると、「来月転勤だから今月中に終わらしてくれ」と言われる方が増えてきます。
歯科治療はそんなに簡単にはいきませんよ。
他の患者さんもいるのですからね。
患者さんと歯科医師は、お互いをリスペクト(敬って)して付き合うのが良いと思うのですね。
そのためには、言い方って大事です。
同じ事を言うにも、言い方一つで人が持つ印象は変わります。
誠心誠意を持って、日々の診療に当たっていきますがお互いにその辺りは気を配って行きましょうね。
2018/03/09
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
元々、僕は大学6年生の時に、総入れ歯の実習で担当してくれた先生に憧れて総入れ歯の教室にお世話になった経緯があります。
僕が大学を卒業し、総入れ歯の医局に大学院生として在籍させていただき、その先生からは総入れ歯の排列や補綴学の勉強を教わりました。
当時は本当に入れ歯のことは何も解らないので、その先生の後を着いて歩いてました。
入れ歯に関する様々な本を読まされました。
そして、それについて口頭試問をされるものだから、真剣に読んだ記憶があります。
そんな事を繰り返すうちに、自分の中で知識と技術が積み上げられているのを何年かすると感じることができました。
また、大学は研究機関でもあるので、論文の書き方や研究データの見方なども教わりながらやっていました。
そして4年間で博士論文を書き、学位を授与して初めて講座の正式な助手となり、それから6年間入れ歯の講座に籍を置いて講師になった次の年に、大学を去りました。
その理由としては、いずれは開業医になりたいとも思っていたので、大学以外の環境も見てみたいと思ったのと、入れ歯やブリッジなどの補綴学以外の症例も最初から最後までやってみたいと思ったのですね(アルバイトなどで、ある程度経験はしていましたが。。。)。
でも、自分の得意分野である入れ歯患者さんが多くて、やり甲斐のある所はないかなと考えたときに、いろいろ探してみると佐渡島の病院歯科が歯科医師を募集しているのをインターネットで知りました。
そこに連絡を取り、面接をし、すぐに採用が決まりました。
そして3年間、佐渡島で一般歯科治療をやっていました。
ここにいた3年間は、凄く大変でした。
重度の虫歯や歯周病により、歯を抜かなければならないような人が多く、一日に80人ぐらいの患者数をこなしていましたよ(ドクターはもう1人いましたが。)。
ここで埋伏歯の抜歯や、歯周オペ等もやらせていただき、勉強にはなりました。
でも、一つ後悔するのは、ここで予防という概念は自分自身、ほとんど持たなかったです。
子供でも虫歯の数は多く、平成の子供としては珍しい程の重度の虫歯の子が多かったですよ。
こんな現実を見ても、予防は歯科衛生士に任せて、自分は好きな入れ歯と虫歯の修復や抜歯や根の治療という感じでした。
この時に、こんなに虫歯ばかりで、なんとからないのだろうか?虫歯や歯周病を起こさせないようにするにはどうしたら良いのか?と真剣に考えることができれば、今頃はもっともっと予防に長けていられたのかもしれないと思います。
正直に話すと、3年したら新潟市に戻ろうと思っていたこともあり、新潟市はここまで酷い虫歯や歯周病の人はいないだろうと、タカをくくっていたところもあったのでしょうね。。。
実際、新潟市で勤務医をしてみると、子供の虫歯は確かに少ないですが、大人の虫歯や歯周病の程度はそれほど変わりませんね。。。
自分が入れ歯を得意としているから、そういう人が多く集まってくるのかもしれませんが。。。
でも、入れ歯と言っても、ほとんどの人は部分入れ歯ですね。
つまりは1本以上、自分の歯が残存しているわけです。
その歯は歯周病かもしれませんし、虫歯かもしれませんね。
でも、抜かなくて良いような歯なら、もちろん残すようにしますし、それを長持ちさせるにはそれ相応の努力が必要なのですね。
つまりは、患者さんによる日常のホームケアはもちろん定期健診とプロフェッショナルクリーニングです。
これをしっかりやっていけば、多くの方はその状態で長くいられて、入れ歯を作り替えなくても良いことが多いですよ。
入れ歯を再製しなければならない、最大の理由は歯を抜くことなんですから。。。
無くなってしまった歯を元に戻すことは、現代医学ではできません。
その部位は入れ歯に頼るしかないケースは多いですが、良い入れ歯を作ったならば、できるだけ作り替えないように残存歯を悪くしないように、予防に励みましょう。
それが、一番大切です。
2018/03/08
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
入れ歯が痛くて困っているという理由で当院にかかられる、新規の方は少なくないです。
その際には、しっかりトリートメントコーディネーターがカウンセリングを行って、コミュニケーションを取りながら診療を行っているつもりです。
そのためにも、その方のために時間を1時間ほどカウンセリングと治療の時間を取っています。
極力、専門用語は使わずに説明をしていますが、カウンセリング時だけでは、なかなかうまく伝わらないこともあるようですので、僕の方からもしっかりレントゲン写真や口腔内写真を見ていただいて、説明をしっかりやっているつもりです。
そのためにも、予約の時間にはしっかり来ていただき、極力はキャンセルのないようにお願いいたしますね(特に急なキャンセルほど困るものはありません。)。
それが、お互いにとってもストレス無く診療に当たれると思いますから。
何卒、ご理解の程、よろしくお願いいたします。
2018/03/07
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
自分の歯並びに自信を持てず、「歯を全部抜いて下さい。」と言われる方がたまにいます。
確かに歯を全部抜いて総入れ歯にすることによって、見せかけの歯並びは良くなりますよね。
ある意味、究極の審美治療かもしれません。
歯並び、色、形はある意味自由自在です(一定の決まりはもちろんありますが。。。)。
でも、その後に起こる問題はかなりありますよ。
天然歯に比べたら、その咬合力は低く、発音もしにくいです。
特に初めて装着される方は、どんなに良いものでも、やはり異物感は否めないものです。
無歯顎になってしまっているのなら、もちろん、総入れ歯で一生懸命に対応しますが、残せる歯があるのに、それまで抜いてしまおうというのは賛成できません。
是非、それ以上歯をなくさない努力を先ずしていただき、どうしてもダメなようなら入れ歯で対応するのが、本来のあり方だと思います。
2018/03/06
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
入れ歯で悩んだら、歯科医院に行って聞いてみるのが良いと思います。
よく値段や製作されるまでの期間を聞かれることがありますが、電話でのお答えはすることができません。
自由診療の金額は、HPに書いてありますが、歯周治療や虫歯治療をやってからでないとできないケースもありますからね。
その場合は金額も製作されるまでの期間も変わることがありますよね。
そのためにも、おおよその値段や期間を聞く意味でも、口腔内をしっかり見させていただき、説明をしたく思いますよ。
ただ一つ、こちらからお願いしたいのは、初診の予約を入れておいて診療前日の遅くなってからのキャンセルや当日キャンセルは本当に止めてほしいです。
ましてや無断キャンセルなんて、常識ある人の行為では無いと思いますから。
再診の方なら、風邪を引いてしまってキャンセルというのは仕方ないことですが、初診での予約で、当日に無断キャンセルなんてありえませんよね(再診の方でも無断キャンセルはありえないと思っていますが。)。
その方の、どんなに仕事が忙しいのかは解らないですが、こちらも仕事ですからね。。。
自分の好きな時間に行きたいと思われている方は、予約制を敷いていない歯科医院を探して行くべきですよね。
僕の知る限りでは、あまり聞いたことはないですが。。。
予約制を敷いている医院は、その時間に入りたいという患者さんを断って、予約を入れてくれた人のために時間を取っていることをご理解下さいね。
2018/03/05
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯を何本か失い、入れ歯を作ってほしいという依頼で当院に来られる方は多いです。
正直、僕は入れ歯は得意としているところですし、入れ歯製作は大好きです。
でも、入れ歯を作って装着して、痛みがなければそれで終わりというわけではないのです。
数本でも歯が残っていれば、歯のメンテナンス(定期健診)は絶対に必要です。
まして、若い世代で歯を無くしてしまった人は、歯が全部ある人に比べて歯周病や虫歯になるリスクが高いのですね。
このことは事実なので、よく知ってほしいです。
そのまま、歯が痛くないからという理由で健診に来られない方は、部分入れ歯を装着した方に本当に多いです。
部分入れ歯を装着したということは、自分の歯が何本かは残っているわけですよね。
そして、何年かしてまた、歯周病が悪化したり重度の虫歯になってしまっているため、その歯が抜けてしまったり、抜かなければならない状況になっていって、結局は入れ歯の作り替えをする。。。
その際には、もっと大きな入れ歯になっている。。。
これってなんか虚しくないですか?
日常のホームケアはもちろんですが、しっかり歯科医院で定期健診とプロフェッショナルクリーニングを受けていれば、そんなことにならずに済んだのになあと思われる方も、大勢います。
入れ歯の咬み合わせは、自分の歯である天然歯には絶対にかないません。
それこそ、総入れ歯になったら現状よりも大変ですよ。
口蓋は全て覆われ口の中が入れ歯で満たされるため味覚は落ちるし、発音はしにくいし、咬んでも力は入りにくいし。。。
無くなってしまった歯を取り戻すことは、現代医学ではできないのですよ。
無くなったら、また入れ歯を作ればいいやと思っている方は、本当に要注意なんです。
どうかその事実に早めに気づいて下さい。
歯を失うということは、オーラルフレイルの考えからも要介護状態に近づいていくことに繋がりますから、若いうちからしっかり予防していきましょう。
2018/03/04
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
「オーラルフレイル」という言葉、知ってますか?
フレイルは「虚弱」を表し、健康と要介護状態の中間地点を意味します。
これは加齢や歯を失う影響で口の機能が衰えると嚙みにくいと感じるので、肉や野菜などの硬いものを避け、パンやうどんなどの柔らかい食べ物を選びがちになり栄養が偏る。。。
ここで対策を取らないと、嚙む力はどんどん落ちていき食べられるものが益々減り、食欲や体力が低下し低栄養や筋力の低下、ひいては要介護状態になる可能性があります。。。
口の衰えが要介護状態の始まり、つまり「人は口から老いる」との考え方です。
実際にそのエビデンスも多数報告されており、歯を失うことで噛めない食品が増えたり、滑舌が悪くなるなど、一つ一つでは、それほど問題視されないことの積み重ねが後で本人の健康に重要なダメージに繋がるのですね。
このような結果を踏まえて、いつまでも元気で健康にいるためには、健康な歯をしっかり残し、良く噛める状態にしておく事が大切なのはお解りですよね。
もし、今現在は、元気だけれども歯を何本か失っているようならば、早めに良い入れ歯やブリッジなどを作ってもらい、咀嚼機能をそれ以上悪化させないようにしましょうね。
また、何よりも予防が大切です。
歯科医院で健診を受け現状を知り、今後はどうしたらいいのかを一緒に考えていきましょう。
2018/03/03
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
入れ歯は初めて装着する人には、かなり大変です。
違和感は否めませんね。。。
でも、それに変わる補綴物があればいいですが(例えばブリッジなど。。。)、そうもいかないほどの大きな欠損では致し方ないこともあります。
そこでできることは、まずどのような問題が起こりえるかをよく聞いていただき、どのように対処したらいいのかも知っておく必要があると思います。
入れ歯の形態や種類、欠損様式、咬合力や顎堤の状態や舌の圧力など、個人によってかなり違いがあり、差があります。
対処法も、個人によって違うものになりますね。
是非、その旨をかかりつけ歯科医院で聞いていただきたく思います。
2018/03/02
2018/03/01
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
入れ歯に抵抗があって、差し歯やブリッジにしてほしいと言われることがたまにあります。
僕としても、できればブリッジや差し歯の方が患者さん的に良く噛めますし、違和感も少ないので、できればそうするようにはしています。
でも歯の欠損様式や、歯周病の状態でブリッジができないケースというのもあります。
ブリッジの土台として機能できる根っこでないと、ブリッジは無理ですからね。。。
この辺りの事に関しては、歯科医院で十分にお話を聞いていただき、判断していただけたらと思います。
また、インプラントも一つの手法として考えてもらう事もあります(当院ではインプラントは行っていないので、ご希望がある場合は大学病院などに紹介させていただいています。)。
どの欠損補綴においても、一長一短はあります。
そのことはご理解いただけたらと思います。