りんご歯科医院ブログ

院長ブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

定期健診の提案。

1426921769680.jpg

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。  
 
 メンテナンス(定期健診)の目的は何でしょうか?
歯周病の早期発見、治療すること。歯周病の進行防止、過去の治療後の経過観察等。。。
思いつくものはたくさんあります。ですが、私たちが最重要視しているのは、《予防すること》です。
 何も問題なく、健康な状態でこの先ずっといられたら。。。それが一番良いですよね。
定期健診に来られている方の間隔は状態によって人それぞれですが、私たちからはその方がお口の健康を保つのに最善と思われるペースを提案しています。症状がない時からの予防はとても大切ですよ。
                     (りんご歯科医院 歯科衛生士 C.K)

被せ物が外れていませんか?

1426921769680.jpg

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。  

 何かの拍子で歯の被せ物が外れてしまった経験はありますか?また、その際「奥歯で見えないし、痛くないからいいや。」と放置してしまったりしていませんでしょうか?
その時は痛くなくても、長時間放置してしまうと虫歯が進行してしまうことがありますので、早めに歯科医院を受診してください。
受診する際には、外れた被せ物もお持ちになってください。歯に異常がなく適合が良ければ、また被せ物を着け直すことができます。

総入れ歯の調整で気をつけていること。

1426921769680.jpg

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。 
 
 総入れ歯の調整で気をつけることは、咬み合わせが第一です。粘膜面は咬み合わせを調整してから、粘膜面をみるようにしています。そうしないと、噛んだ時の圧力の違いで左右の粘膜面にかかる負担が変わりますからね。したがって、まずは普通に噛んだ時の咬合圧が一定になるようにすることが大切だと思います。そして、左右に歯ぎしりしたときの咬合調整をし、それから、粘膜面の調整という流れになります。
 時たま、咬み合わせが半歯以上ずれているものを見ることがあります。その場合は、咬合面の再構成や作り直しをした方がいい場合もあります。

入れ歯の痛みは、安定剤に頼らないほうがいいと思います。

1426921769680.jpg

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。 

 入れ歯を入れて食べると、入れ歯が当たって痛いので入れ歯の安定剤を使用されている患者さんに出会うことがあります。
 でも、安定剤はあくまでその場しのぎのものなので、根本的な解決には至りません。当たって痛いなら、その部分を削除しなければなりませんし、咬み合わせが絡んでいるケースも多いです。決して自己判断せず、安定剤に頼ることはほどほどとし是非、歯科医院でその旨をお話しして調整されてください。

夜間の歯ぎしりが、あるかもしれません。

1426921769680.jpg

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。 

 先日、記事に書いたマウスピースですが、実は私も夜、寝る前に装着して就寝しています。
 ナイトガード(歯ぎしり用のマウスピース)は夜の歯ぎしりや喰いしばりから歯を守ってくれるものなので歯のダメージを気にすることなく眠れます。
 ナイトガードは型を取り、個人の口に合わせて作るので、違和感は少ないです。
朝、起きるとお口の周りの筋肉が疲れている、歯ぎしりや喰いしばりをしていると言われたことがある、詰め物や被せ物がよく取れる、歯がすり減っている等、もしも思い当たることがありましたらご相談ください。
                     (りんご歯科医院 歯科衛生士 C.K)

訪問診療もしております。

1426921769680.jpg

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。 

 入れ歯の新製希望や入れ歯が合わなくなった等の理由により、訪問診療に行くことも最近は多いです。自分としては、入れ歯診療が大好きなのでありがたい事です。でも、なかなか外来の患者さんを置いて行くことはできませんので予約が必要です。
 もし、入れ歯等でお困りで、外来に来れないようならば、その旨を教えていただき訪問診療させていただけたら幸いです。

歯の磨き方を教えてもらったことはありますか?

1426921769680.jpg

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。 

 歯の磨き方を教えてもらったことはありますか?
子供のころにはあっても、大人になってから歯医者さんへ行かない人は、歯磨きの指導を受けたことがない方も多いのでは。。。
基本的な磨き方はありますが、その人、一人一人によって汚れの残る所が違います。
自分の汚れの残っている所を知っていますか?自分の磨けていない所を知って、そこを重点的にケアしていきましょう。
                      (りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M)

入れ歯患者さんのための、ニュースレター。

1426921769680.jpg

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。 
 
 入れ歯のための、定期検診の案内とニュースレターを当院は、健診該当月の患者さんに向けて郵送しております。なかなか入れ歯の方で、リコールに応じてくれる方は少なかったのですが、これをやるようになってから、入れ歯でも定期健診が必要なんだという事に理解を示してくれる患者さんが増えてきましたよ。本当にうれしく思います。
 以前は、定期健診に応じてもらえない現実を嘆いたりもしていました。予防が上手くいかないで、新潟県の人は歯科に興味が全くないのではないかと思ったりもしました。もちろん地域性は全くないとは言いませんが、恐らく原因は僕らにあるのですね。つまり、きちんと情報伝達できていない。。。
 ですから、僕はいろいろな媒体を使ってしっかりと、情報発信していきたいと思います。
 仮に総入れ歯でも、定期健診に応じていただければ、その入れ歯はきっと長持ちするというのは過去のデータや経験からも確かに言えることです。であるならば、そのような情報を患者さんにしっかり提示できるように、これからも努力していきたいです。

定期的なケアで口臭予防しましょう。

1426921769680.jpg

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。 

 皆さんは、口臭が気になったことはありませんか?口臭はストレスや体調不良による免疫力の低下や病気が原因になることもありますが、歯周病、虫歯、歯の磨き残しなど口腔内からくるものが大きな原因ではないでしょうか。(気にしすぎや、原因不明と思われるものもありますが。。。)
 実際に口臭が気になると来院された患者さんも頑張って治療に通ってもらったことで、口臭が気にならなくなったと仰っていました。
 口臭対策には歯科治療をしっかり行う事と、毎日のホームケア、そして定期健診、クリーニングがとても重要になってきます。
 口臭が気になる方は、歯科医院を受診してみてくださいね。
                       (りんご歯科医院 歯科助手 Y.H)

粘膜調整剤の着けっぱなしは、やめましょうね。

CIMG1039.JPG

 総入れ歯が緩んできてしまったために新製したいという方が、来られました。確かに入れ歯の緩みが大きく、新製した方がいいかと思いました。でも、入れ歯が出来上がるまでは、様々な工程を経て作らなければならず、一月ほどかかります。今のままだとかなり緩く、ご飯も食べにくいかと思い、入れ歯の内面に粘膜調整剤というものを敷く場合があります。一時的には裏装効果もあり入れ歯のくっつきは良くなりますが、あくまで一時的な効果しか望めません。たまにこれで満足されてしまう患者さんがいますが、この素材は最初は柔らかく快適かもしれませんが、時間とともに固くなり、劣化しやすいです。また、唾液の中の細菌を吸ってしまい不潔になりやすいので、粘膜が荒れやすいです。そのままでいることはやめましょうね。