りんご歯科医院ブログ

院長ブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

歯の欠損に対する処置について



親知らず以外の歯の欠損は、もちろんない方がいいです。また、歯の矯正処置のために歯科医師の管理下で計画的に抜歯をすることもあります。それは、矯正のために歯を並べるスペースを作るために、主に第一小臼歯を抜歯するケースです。
それ以外の欠損に対しては、咀嚼、咬合、歯列や顎関節どれをとってもいい影響はありません。もし、虫歯や歯周病で欠損を抱えているならば早めに歯科医院に行って入れ歯やブリッジ、インプラント等の処置など、歯科医師に相談された方がよろしいと思います。


口臭予防について



口臭についてお悩みの人は決して少なくないと思われます。個人相談をしてもこの類の悩みをよく聞きます。口臭は、虫歯や歯周病が原因と思われるケースが多いですが、それだけではないなというのも実際の現場にいて感じます。

一つ考えられるのは、舌苔という舌表面についてる白いものが影響しているのは間違いないと思われます。舌苔はできるだけ舌ブラシで落としてもらうのがいいと思います。(ただ、表面が真っ赤になるまでやる必要はないです。やりすぎは厳禁です)
その舌苔はいわゆる細菌の層です。舌は組織学的にみると凹凸が粗造で細菌が乗りやすい形状です。そこに細菌が停留し排せつ物(ガス)を出し、それが臭いのもとになっていると考えられています。

当院では、歯科医院専売であるハイザックのデンタルリンス、ペースト(歯磨き粉)、スプレーと舌ブラシを使用してもらい口臭の予防、治療に対応しております。


咬み合わせを取るための材料と装置



入れ歯や、ブリッジ、冠などの補綴物を製作するために、僕たちは患者さんの咬み合わせを採得いたします。なぜなら、その補綴物を製作するために型取りをしたものに石膏を流し、模型を起こした後に咬合器に装着するわけですが、その際に患者さんの咬み合わせを再現する必要がありますからね。そうでないと、咬み合わせの目茶苦茶な補綴物ができてしまいます。どんなに適合が良くても、それでは補綴物としては失格です。

そのために、さまざまな材料や装置がありますが、欠損の状況や咬み合わせの安定度によって変えております。有歯顎で、特に臼歯といわれる奥歯での咬み合わせに安定感があれば、板状のワックスを軟化して咬ませればそれでいいかと思います。多少欠損があっても、臼歯部に安定感があればワックスもしくはシリコンバイト材で十分ですね。

しかしながら、総入れ歯のケースや多数歯の欠損がある部分入れ歯では、それではうまくいかないので咬合床というものが必要になります。(この咬合床製作は技工操作が必要なため、一般的には患者さんのいるチェアサイドでは作らないかと思います)この咬合床を使って、多数歯に渡る欠損には対応していくようにしております。

咬合平面について





先日、右下の犬歯部と第一小臼歯部の段差が気になるとのことで来られた方がおりました。咬合平面の修正は右下が気になっているからといっても、右下のみを修正すればいいというわけではないです。なぜなら、その段差のある状態で咬合しているので、右上の方も直さなくてはなりません。

上方の写真はその患者さんの初診時の写真です。下方の写真は上顎の咬合平面を修正したうえでブリッジを装着し、下顎はブリッジの仮歯を入れ仮止めしたところです。だいぶ咬合平面が修正されているのがわかると思います。
今後はこの仮歯の高さを参考にして、上下のブリッジを製作していく予定です。


総入れ歯の精密な型取り



総入れ歯の精密な型取りは、概形印象を取った後に模型を起こして、そのうえで個人トレーというトレーを製作してから行います。
そのトレーを使用し、口腔内周囲の筋形成といわれる作業をコンパウンドを使用して筋圧で変形する軟組織にさまざまな運動を行わせ、運動時の形を採得し、その後流れのいいシリコンラバーの印象材を用いて行います。当院では保険診療の患者さんにも必ずこれを行います。それから、模型を起こしてこれを作業模型としております。

これを行うことで、入れ歯をセットして機能時でもある程度外れない入れ歯ができ上がるというわけです。(しかしながら、総入れ歯が外れる理由は、型取りが良くないということだけではありません)


歯間部の虫歯治療





新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信

歯間部にできた虫歯は、歯1本だけでなく2本に渡って虫歯に侵されていることが多いです。1本だけだろうと虫歯を削ってみると、歯と歯の間が丸見えになるので、隣の状況がよく見えるので一緒に治すケースが多々あります。この場合も、コンポジットレジンという材料で治すわけですが、前歯は審美性にもものすごく気を使います。形態や色は必ずマッチさせなければなりませんものね。

写真は、20歳の女性の学生さんです。多数の虫歯がありますが、特に右上の前歯が気になるとのことでここから治療に入りました。上の写真は虫歯を取っている最中の写真です。結構深い虫歯でした。下の写真は治療後の写真です。きれいにできたと思いますが。。。


乳歯の抜歯



先日、親御さんから電話があり、子供の歯茎から出血しているので見てほしいとの電話がありました。それは、大変だと思いすぐに医院に来てもらいました。間もなく10歳になる女の子で、口の中を診てみると出血はほとんど止まっているようでした。その子は右下の乳犬歯と第一乳臼歯がぐらぐらすると言っていました。触ってみると歯肉に引っかかっているだけで今にも抜けそうでした。

僕はレントゲンを撮り、レントゲン上では後続永久歯がその乳歯をかなり押し上げていて、乳歯の歯根はほぼ吸収していることを、その子と親御さんに説明し抜歯を勧めました。2人ともすぐに了解し、麻酔を少量かけ簡単に抜歯しました。出血はほとんどなく、少しの痛み止めを投薬し処置を終了しました。

その子は、自分の歯がどんななのか見たいということで、抜歯した歯を洗浄してかわいい入れ物に入れて渡してあげました。大変喜んで「先生、全然痛くなかった。反対側も抜いて」とのこと。まあ、確かに反対側も同じような状況なのでいいですが、抜歯してほしがる子も珍しいなと思う一日でした。


歯のホームホワイトニング



先日、歯のホワイトニングの希望で来院された患者さんがいます。その人は50代の男性で、自分の歯の色が黄色くなっているのが気になるとのことでした。上顎の前歯には2本差し歯が入っていますし、臼歯は金属インレーが入っていました。
患者さんに「この差し歯や金属の色はホワイトニングをしても変わりませんが、それでもいいですか?」と尋ねるとホワイトニングした後はその色に合わせて、全部変えたいとのことでした。
「そのような希望でも当院は受け付けますが、正直、虫歯でない歯を削るのは気が引けます。もう一度よく考えてください」と言いました。、後日、再確認したところそれでもホワイトニングをしたいとおっしゃいました。私は「了解しました。頑張りましょう」と言いました。

そうと決まったら、後はしっかりやるだけです。患者さんが満足いくよう、しっかり頑張っていきたいと思います。
写真はその方の、ホワイトニングのためのマウスピース(模型に装着してある透明なシートです)と使用する薬剤です。就寝時にマウスピースの内面に薬剤を適量つけて、口腔内にセットして寝てもらいます。日中はもちろん外していていいのですが、たばこやコーヒー、赤ワインは極力控えていただきます。これを1ヶ月ぐらいやると、だいぶ白くなりますよ。


明日のための技工物



今日は建国記念日で仕事はお休みですが、上顎前歯部の仮歯製作のために医院に来て技工をしてます。

明日夕方から上顎前歯部のブリッジのための形成、型摂りがあります。型を摂って直ぐブリッジができてくるわけではないので、事前に型摂りをさせてもらって模型を製作し、そのうえで大まかに仮歯を製作しました。当然、あくまで予想して作っているので実際このまま使えるわけではありません。内面は形成後合わせなければならないでしょうし、形も直さなければならないですね。

でも、これがあると一から作るより早く仕上がるので、大きなブリッジの場合は楽ですね。何より患者さんのチェアタイムが短くなるのが一番いいですからね。

てんめい健康交流会の報告

           

先週の土曜日午後から、医院近くの天明会館で歯磨きのポイントについてお話をさせていただきました。歯科医師や学生に講演するのとは違って、一般の方に講演することはほとんどないため、言い方にかなり気を遣いました。専門用語は一切使わず、ゆっくりした口調と少しユーモアを加えてやったつもりですが。。。

会場の方からの質問は、口臭に関することや介護を要する人のブラッシングについて、入れ歯のケアの仕方などさまざまでした。こちらが予想していた質問以外のものも多く、ハッとさせられましたが何とかしっかり答えることができたと思います。
これからも、地域の方々のために予防に治療にと頑張っていきたいなと思います。