2015/05/03
今日から、ゴールデンウイークですね。当院もお休みです。技工もほぼ終わりましたので、実家の埼玉県に帰省します。この連休は特に大きな予定はありませんが、歯科医院経営のための本を読もうと思っています。
写真は以前もブログに書いた本ですが、歯科の経営セミナーで勧められた本です。熟読すると、この本面白いなぁと思いました。実はこの本は20年前に実家で見たことがあり、5歳離れた兄が読んでいました。その時も兄からこれ面白いから読んでみなと勧められましたが、全く面白味が解らなかったですね。
でも、この年になって人生とか歯科医院経営を考えるようになり、いろいろ悩むようになった現在、この本は最高のアドバイスをくれるように思いますよ。この本に出会えて本当に良かったです。
さて、ゴールデンウイークは何を読もうかな。また、いい本に巡り合いたいです。
(5月3日(日)~6日(水)までりんご歯科医院はお休みとなります。ブログもお休みとなります)
Tweet
2015/05/02
僕はこの7年間、毎日続けていることがあります。人にあまり言うこともなくコツコツ続けています。(診療日だけですが)
それは、診療日記を付けていることです。内容はその日の診療についてですが、2つのポイントに分けています。診療内容として一つは良かった点、もう一つは悪かった点に分けてます。そして、内容に対してまるで反省文を書いた生徒に学校の先生が示唆するかのようなコメントを書いてます。(それぞれほんの2~3行程度ですが)
こうすることで、単なる愚痴や反省文にならず前向きになるので、後で追加して書くようになりました。たまに二日酔いで書けない日もありますが、次の日の朝には書くようにしていますよ。日記には個人名が書かれているのでお見せすることはできませんが。
書く内容は、診療の手技的な内容がほとんどです。歯科診療に同じケースはないですが、似たようなケースは多くあり、失敗を繰り返さないためにも書き留めておいた方がいいなと思い7年ほど前から始めました。こうすることで、診療をしていて「あっ、これは前にもこんなことがあったな」と思い出すことができて失敗を回避できますね。(たまに繰り返すこともありますが。。。)
大学院生の頃、従事していた教授から「昨日より今日、上手くなっていないと努力していないということなんだぞ」って言われたことを、最近よく思い出します。上手くなっているかはわかりませんが、このことを言ったら教授は喜んでくれるかなと思います。
そういえば先日、妻からあるスーパードクターといわれる外科医が似たようなことを30年続けているのを雑誌か何かで紹介されたそうです。その人は研修医時代から続けていたそうです。僕は研修医の頃は全くこんなことはやっておらず、まだ7年程です。あと23年継続しなくちゃ。そうなると70歳近いですが。。。
Tweet
2015/05/01
当医院のシンボルはこのマークです。当時5歳の娘がデザインしてくれました。りんごに名づけたのも、覚えやすいことと、実父の実家が青森県でりんごを栽培していたことから決めたのです。(父はこのネーミングに対して、あまり賛成してくれませんでしたが。。。)
僕はこのシンボルマークを毎日見て「今日も患者さんのために頑張ろう」と決意して仕事をしてますよ。
Tweet
2015/04/30
新人衛生士が当院に勤めるようになって、早くも1ヶ月過ぎようとしています。彼女たちも、当院の雰囲気に慣れてくれて嬉しいです。朝の研修は5月も続きますが、益々元気に頑張ってもらいたいなと思います。
当院は「一診一笑」をポリシーに掲げ、患者さんとのコミュニケーションを最重要視しています。最初は患者さんに話しかけることを躊躇していましたが、最近は見違えるように話をして、患者さんとコミュニケーションを取れるようになりました。技術面の上達も著しいですよ。本当に、大切に育てていきたいです。
(向かって左2人が新人衛生士です。右は指導をしてくれるベテラン衛生士です。他に3人スタッフがいますが、みんなりんご歯科医院の宝です)
Tweet
2015/04/29
今日は昭和の日で医院は休みですが、技工のために朝5時半に来て歯ぎしり用のマウスピース(ナイトガード)を製作しています。明日セットの方がいるので、頑張って製作してますよ。
僕の休日は技工操作で終わることが多いですが、今日は長野まで善光寺詣りに行きますので早めに切り上げますが。
僕は、もともと大学で補綴科という講座に10年ほど在籍(今も臨床講師で、総合診療科に在籍中)していたので、技工操作はそれほど苦ではないです。でも、妻や娘にどこか遊びに連れて行ってあげるのも夫や父としての仕事ですよね。では、コンビニで買ったコーヒーを持って行ってきます。
Tweet
2015/04/28
今月から、医院のユニフォームを追加しました。以前はグリーンのみでしたが、ピンクも加えましたよ。新人衛生士の意向を聞いて決めましたが。。。(ちなみに院長は青とグリーンです)
制服を変えるのもいいことですね。何か新鮮で。みんな、やる気がアップしてかっこいいなぁと思える日々です。
Tweet
2015/04/27
医院の診療室に歯科用ユニットは3台あります。(株)ヨシダ製で、これなくして歯科治療は行えません。従って、毎朝の掃除はかなり丹念に行ってますよ。
居抜きで買った当初は20年ほど前のユニットが置いてあり使用していましたが、かなり調子が悪く、自動で水が出ず患者さんにイメージが良くないものでした。
さすがに3台を一気に買うことはできなかったので、時期を分けて購入しました。
安い買い物ではなかったですが、患者さんの満足度を高めるためには、必要なことだったんだなと今は思います。
Tweet
2015/04/26
当医院では、新人歯科衛生士にアロマの器具と薬剤を買ってきてもらい、午前と午後に待合室で焚いています。薬剤を何種類か混ぜて、電気の熱で蒸発させていい香りが出るようです。
歯科医院は、独特の薬剤や消毒剤の臭いが強く、僕も気がかりだったので、アロマを焚くことにしました。この担当は新人衛生士ですが、彼女も仕事を一任されたのが嬉しく思ってくれているようで、リラックスのためのアロマを一生懸命考えてくれましたよ。
特に女性患者さんに好評のようです。少しでも、待合室でこの香りに触れて患者さんにリラックスしていただけたらいいなと思います。
Tweet
2015/04/25
当医院の待合室は、昨年の7月に改装しました。それまでは黒とグレーが基調の絨毯で、患者さん用の椅子は黒い皮のソファーでした。歯科医院としてはちょっとイメージが悪く感じたため、待合室だけは全面改装しました。待合室の一角にデンタルグッズ売り場を設け、歯ブラシや歯磨剤等の販売を始めておりますよ。
スリッパ置き場も、清潔感アップのため殺菌できるものに替えました。自分としては明るいイメージの歯科医院になりたく思いますし、患者さんへの情報発信の場にしたいと思っています。これからも、できる範囲で少しずついいイメージに変えていきたいと思いますよ。
Tweet
2015/04/24
当医院は古いビルの2階で、あまり目立つ場所ではないです。正直、きれいな外観ではないです。患者さんへの認知度を高めるためにも、外観を変えたいなと思い大家さんに相談しましたが、あまりいい返事はもらえませんでした。私はテナントで借りている身なので、強く言えません。違う方法で何とかしたいなと思っております。ある尊敬する先生から、ライトアップしてみるのはどうかな?と提案を受けました。コストもそれほどかからないようなので、是非やってみたいなと思っていますよ。
付随して、2階までの階段もきれいにしていきたいなと思っています。
(写真は流作場歩道橋から撮った医院のビルです。ここの2階が私の医院です。スマホで撮ったのであまりきれいに撮れていませんが。。。)
Tweet