りんご歯科医院ブログ

院長ブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

総入れ歯を良い状態で維持するのは大変なのです。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

総入れ歯が外れやすいという理由で新製される方は少なくないです。

しかしながら、総入れ歯の場合、天然歯が一本もないために部分入れ歯のように金属のバネを引っかけることもできませんし、完全に粘膜に維持と支持を求めます。

でも、歯茎は経時的に痩せていきますし、高齢になれば唾液量も少なくなるためその粘着力もあまり期待できなくなります。

入れ歯を入れてちょっとの開口で外れるならば、その適合は良くないといえますが、総入れ歯の場合、それを安定させる条件があまりにも悪いという人が少なくないです。

そのため、いろいろなテクニックを駆使し咬合の安定も図りつつ、入れ歯に吸着を求めるようにします。

しかしながら一時的に、この吸着を得たとしてもそれが長く続くかないという問題はあります。

どうしても抜歯された後の歯茎は痩せていきますからね。

これは生理的吸収なため致し方ないことでもあります。

そういう意味では、総入れ歯が維持安定し続けるというのは難しいことなのですね。

そのため、新製した入れ歯が良い状態になったとして、それを継続させるためにも3カ月に1回の定期健診には来ていただきたく思いますよ。

わずかな調整で済むのならば、それに越したことはありませんからね。

その旨は製作時にも説明させていただいていますが、ご理解いただきたく思います。

それが総入れ歯の維持安定を長く持たせるためには必要なことだと思いますからね。

 

当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは

 

夜間の歯ぎしりや喰いしばりが気になるならば。。。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

夜間の歯ぎしりや喰いしばりでお困りの方は少なくはないです。

でも、最初から自覚症状を感じてくる人はそれほど多くないのも事実です。

いかんせん就寝時に歯ぎしりをしているわけですから、気づきにくくて当然ですものね。

多くの人は家族や友人から指摘されて初めて気づく人が多いようですよ。

また、起床時に顎の疲れや歯の痛み、鏡を見てみると歯の先端部が削れてきているということで気づくことも多いようですね。

 

当院にはよく歯ぎしりの相談で来られる人が多いです。

その様な方は、たいてい犬歯や前歯の先端部分が削れてしまっているような人ですね。

それは咬み合わせ的に起きるので咬耗と言います。

酷くなると、臼歯も削れて歯の頭が平面的に削れてしまっていることにもなっている人が多いです。

そして、しょっちゅう被せ物や詰め物が外れてきます。

中には歯そのものを割ってしまうという人もいます。

このような状況を避けるには、夜間に使用するナイトガードがお勧めです。

ナイトガードそのものは、歯ぎしりを止めることはできませんが、歯にかかる負担を減らしてくれます。

もし、夜間の歯ぎしりでお困りならば考えてみませんか?

ナイトガードはそれほど厚いものではなく、違和感もそれほど多くはないです。

是非、試していただけたらと思います。

 

歯の欠損をそのままにしないようにしましょうね。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

入れ歯を入れて何でも噛めるようにすぐになることは、難しいかもしれませんね。

特に今まで歯の欠損があったのにもかかわらず、初めて入れ歯を入れるような場合ちょっと大変ですね。

入れ歯は自分の器官として、使いこなせるようになるまでは煩わしさは付きまといますからね。

だから歯の欠損を放置していた時間が長いほど、そのリスクは高まります。

できるだけ歯の欠損を抱えたならば、早めに入れ歯やブリッジなどの処置を施してもらうようにしましょう。

そして、入れ歯作ったならばすぐになんでも食べれるようになるということは少ないという事実を認識し、調整と練習に励むようにしましょう。

僕達も、入れ歯を使いこなせるように頑張って調整したいと思います。

 

当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは

 

 

 

 

どの補綴物にも利点欠点がありますね。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

入れ歯と聞くと抵抗感を持つ方は多いものです。

特に若い方には、強くあるものだと思います。

確かに僕らも若い方に入れ歯を装着する際には、あまり良い気がしませんね。

何故かというと受け入れにくい状況があるからです。

入れ歯は固定性のブリッジに比べて、取り外して洗浄が必要です。

また、入れ歯の乗っかている粘膜は、押されると圧迫感を感じますからね。

そして何より、煩わしいと言われます。

ですから、少数歯の欠損の場合はブリッジをお勧めすることが多いです。

しかしながら、ブリッジができるくらいの少数歯の欠損ならばいいのですが、それを越えてしまうと保険診療では入れ歯しかないのも現実ですね。

また、ブリッジにも欠点はあります。

欠損している歯の両隣の歯を削らないと製作できません。

そのため、その歯を削ることによって歯がしみやすくなったりすることもありますね。

他の選択肢としてはインプラントということになりますが、完全に自由診療となりますし、外科手術が必要になります。

当院ではインプラント処置はやっていないので、大学病院にやっていただくことになることが多いです。

そう考えると、どの補綴物をやるにしても利点欠点はありますね。

その辺りは、歯科医院でよく担当先生とお話しして決めてもらうのがいいかと思います。

 

当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは

 

 

歯の欠損に入れる補綴物は何が良いのか。。。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

入れ歯を入れることに抵抗を感じる人は少なくないかもしれませんね。

でも、かといって欠損した部位がそのままでいいと言えるようなことはほぼないです。

永久歯である以上は、親知らず以外なくていい歯はほぼ存在しませんからね。

ないままでいると、対合の歯や隣接の歯が移動してしまいますね。

そうなると咬み合わせの位置や顎運動をしたときに問題が起きやすくなりますね。

また、他の残存歯にも悪影響を及ぼし、良いことがありません。

よって、欠損した部位は入れ歯やブリッジ、インプラントが適応されるわけですね。

欠損した範囲や部位によっても、何が一番いいかは一概に言えません。

その人の口腔内の状況や骨質、歯茎の吸収度などにもよりますからね。。。

その旨はかかりつけの歯科医師とよく話し合って、どういった補綴物が適応かを聞いて決められるのがいいかと思いますよ。 

 

当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは

歯科治療をやるうえで大切なこと。

 

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

当院では入れ歯治療に重点を置いて日々の治療に当たっています。

それは、院長である僕が入れ歯診療に長年、情熱を傾けて診療や研究をしていたからだという自負があります。

しかしながら、もちろん虫歯の治療、歯周病の治療、親知らずの治療、歯列矯正もやっています。

いわゆる歯科の一般治療はすべてやっていると言えるかと思います。

どの治療をやるにしても、これが上手くいかないと絶対に良い結果が得られないものがあります。

それは、患者さんの協力も得られなければいけないものです。

一体それは、何だと思いますか?

 

それは。。。

「毎食後の正しいブラッシング」です。

なんだ、簡単だと思いますか?

でも、それができている人は正直少ないものです。

 

だから、虫歯や歯周病になってしまったのですからね。。。

歯科の取り扱う疾患は、ほぼ生活習慣病です。

この口腔衛生状況が正されないと、何をやってもうまくいかないのです。

 

だから、歯科医院では最初はその旨をお話するのですね。

是非、歯科医院で正しいブラッシング方法を聞いていただき、それを実践していただけたらと思います。

一回二回の歯磨きだけではもちろん改善はされません。

継続が本当に大切なのですね。

定期健診と歯科衛生士によるクリーニングも3カ月に1回はしっかり罹っていただき、一緒に頑張りましょうね。

当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは

 

☆当院では一緒に働いてくれる歯科衛生士(正社員)を募集しています。
 ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。

採用要項→https://www.ringo-dental.jp/recruit-dh/

お問い合わせは tel 025-255-6480

いきなり大きい欠損に入れ歯を入れるデメリットは。。。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

入れ歯が自分の思うようにならない人は少なくないです。

特にいきなり大きな欠損に対して、大きい入れ歯が入る場合は慣れるのに相当時間がかかります。

中には入れ歯を入れることを諦めてしまう人もいます。

本来はそうなる前に少しずつ歯がなくなったはずかと思います。

できるだけ小さい欠損から入れ歯を入れて対応するべきではあります。

いきなり大きな総入れ歯が入るという人は少ないはずですからね。

 

通常は小さい入れ歯から入って、最終的に大きな欠損ができた場合は、既存の入れ歯を修理したりして使うようになったはずなので大きな入れ歯にも対応しやすいということはあると思います。

だからこそ、1、2本の欠損があっても入れ歯を作るのは面倒だからとそのまま放置している人は絶対に良くないです。

もちろん入れ歯になることを前提として言っているわけではありません。

ならない方がいいのですが、放っておけばもっと大きい欠損になりますから要注意です。

是非、歯の欠損をそれ以上大きくしないためにも、歯科医院で相談しケアをしてもらうようにしましょう。

 

当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは

 

☆当院では一緒に働いてくれる歯科衛生士(正社員)を募集しています。
 ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。

採用要項→https://www.ringo-dental.jp/recruit-dh/

お問い合わせは tel 025-255-6480

頑丈な入れ歯にするには。。。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

入れ歯でしょっちゅう壊れてしまうので、お困りだという方は少なくはないですね。

自由診療にはなってしまいますが、これは金属床入れ歯で改善することができると思います。

例えば上顎の歯をすべて失ってしまい、下顎の歯が割と多くある方はよく入れ歯が正中で割れてくることがあります。

そのような方は元々、歯周病があり、さらに咬合力が強いがために歯が揺さぶられ、抜けていった可能性が強いですね。

このような状況を咬合性外傷と言います。

咬合性外傷によって、歯がグラグラになった場合は、抜歯になることが多いですね。

そして、歯を失うと上顎の歯茎が頬側から吸収するため、歯槽弓が下顎の歯列に対して狭くなっていくのですね。。。

そうなると、そのまま入れ歯を製作して正常咬合排列にすると歯槽頂から外れて外側に人工歯が排列されるため、その応力は入れ歯の正中部分に強くかかります。

すると、保険内で製作された入れ歯はプラスチックで作られているため、真ん中で割れるということを経験しています。

保険内の入れ歯の場合は補強線というものを入れ歯の床内に入れますが、正直あまり役に立たないことが多いです。

このような、悪循環を断ち切るには金属床で製作されることをお勧めいたします。

その際に、使用する金属は、当院ではコバルトクロム、チタン、ゴールドというものがありますが、貧弱な顎堤であればチタンが軽くて丈夫ですからお勧めです。

このように壊れやすい入れ歯は金属床にすることによって、そのリスクは格段に低くなるので、自由診療とはなりますが是非、考えていただけたらと思います。

 

当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは

 

☆当院では一緒に働いてくれる歯科衛生士(正社員)を募集しています。
 ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。

採用要項→https://www.ringo-dental.jp/recruit-dh/

お問い合わせは tel 025-255-6480

入れ歯でもメンテナンスは必要なのです。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

入れ歯を一度作ったら、もうずっとそのままでいいと思っている人が少ないながらもいますね。。。

正直それは、ないです。

そうはいっても、長持ちさせることは、可能ではありますけども。

当院では、入れ歯をセットして特に問題がないにしても3カ月に1回は診せていただいて調整させていただくよう指示することは多いです。

それは、総入れ歯であったとしてもです。

先日、6年前にセットした患者さんが来られましたが、その間、一度も来ていただくことはなく、最初の時と比べて噛めなくなったと。。。

正直、当たり前ですね。

長い目で見たら見たら消耗品ですからね。

何の調整もなくずっと持たせることは無理だと思います。

ですから、少しでも長持ちさえられるように定期健診(メンテナンス)には来ていただきたく思います。

 

当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは

 

☆当院では一緒に働いてくれる歯科衛生士(正社員)を募集しています。
 ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。

採用要項→https://www.ringo-dental.jp/recruit-dh/

お問い合わせは tel 025-255-6480

 

即時入れ歯で対応することもあります。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

初めて入れ歯を入れる人で、入れ歯になって良かったと思う人は恐らくいないと思います。

どんなにいい入れ歯でも、健康な状態の歯とは全然違いますからね。

やはり、神様が与えてくれた口腔内、歯や咬合が一番です。

だからこそ、健康状態を維持するためにも定期健診は欠かさずに行いましょうね。

でも、もし、不幸にも重度歯周炎や重度歯周病のために歯がプラプラした状態で残存していた場合、咬合や咀嚼が困難になり食物が上手く食べれないようになった場合は、いっそ保存不可能な歯を抜歯して、入れ歯にした方が良く咬めるようになることもあります。(そのような状態にならないように、健康な状態をホームケアと定期健診で維持するのが望ましいのですが。。。)

 だいぶ前の事ですが、多数歯に渡る重度歯周炎のため、多くの歯を抜歯しなければならないような患者さんが来られました。

その方は、50代の女性で人前で話をする仕事をしているため、「歯を抜かなければならないのは、覚悟しています。でも、ないままの状態がしばらく続くのは嫌です。それと、歯がなくなると空気が漏れて発音しにくいでしょ。」と言われました。

僕は「本来は入れ歯は抜歯して、その後、しばらくその傷の傷の治りを待ってから新製することが一般的な作り方です。

でも、即時入れ歯と言って抜歯後、すぐにセットする方法もあります。

でも、これは、あくまで傷の治りを予測して作るので、あまり良い入れ歯にはなりえません。

当院ではこれはあくまで仮入れ歯としてとらえていますが、それでもいいですか?

恐らく、傷が治ってきたころは、作り替えか入れ歯の内側を裏打ちするという処置が必要になるかと思います。」と言ったところ、それでもいいという返事をいただきました。

 

 そのため、プラプラの歯に気をつけて型と咬み合わせを取り、模型製作を行いました。

人工歯は今ある歯の大きさと色を確認して、入れ歯製作に入り、入れ歯を完成した状態にして、2回目の来院時に抜歯をして入れ歯のセット、調整を行いました。

抜歯数は上下顎の歯を14本、その後に入れ歯の調整に一時間ほどかけて調整をしました。

多数歯に渡る抜歯後の即時入れ歯の調整は、かなり難しく咬合関係にも不安がありますが、良い状態でセットできたかと思います。

 それから1月ほど経って、現在はほとんど問題なくご飯も食べられ、口元の審美性や咀嚼能力も回復しているようです。

でも、発音はかなりしにくく、自分では思ったように話せていないと仰っていました。

まだまだ、これから抜いた歯の部位の歯茎の状態は変化してきます。

最終的には、本入れ歯を新製しなければならないかと思いますが、それまではこの即時入れ歯という仮入れ歯を使いこなしていただき、リハビリをしていただきたく思っています。

この段階を乗り越えられれば、新たに本入れ歯がセットされた時には見違えるほど良いものになっていくと思いますよ。

 

院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは