2022/12/14
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
当院では新しい入れ歯を製作し、完成するのに、それなりに長いステップを踏んでいきます。
入れ歯の型取りは当院は最低二回は必要ですし、咬み合わせ取りも二回必要なことが多いです。
型を取る際には概形印象というものと精密印象というものがあります。
概形印象は既成のトレーでおおむねの型を取り、それから模型を起こして精密印象用のトレーを製作し、型を取ります。
また咬み合わせ取りは、咬合床というものを用いて行います。
一回目は高さを決定し、二回目は水平的な位置関係を決めていきます。
これらは、精密な入れ歯を作るという意味必要不可欠ですね。
そして、仮合わせをして良ければ完成へとなります。
ここまで、だいたい6回はかかるのですね。
技工操作もかかるので、その時間もかかるので出来上がるまでは週に一回来てもらったにしても、1月半はかかるのですね。
中には、この説明をしても一回目の型を取ったら次回はもうできていると思う人が少なからずいます。
そんなに簡単に入れ歯はできませんし、しっかりと良いものを作るにはステップを踏んで長い時間がかかることを知ってほしいものです。
当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは
☆当院では一緒に働いてくれる歯科衛生士(正社員)を募集しています。
ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。
2022/12/13
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
一般的に入れ歯が無い状態で総入れ歯を作ってほしいという人は多くないです。
多くの人は小さい範囲の部分入れ歯を入れてはいたけども、また歯を抜かなければならなくなったり、抜かなければならない状態になって再度、製作になることが多いはずです。
しかしながら、たまに総入れ歯の状態になって初めて入れ歯を作るという人も当院にはきますね。。。
このような人は入れ歯製作が非常に困難なことが予想されます。
まず、咬み合わせる位置が患者さん自身で解らなくなっていることが多く、咬合採得が一筋縄でいかないことが多いです。
そうなると、これを決めるためにも回数や手段が必要ですね。
また、それをやったからといって必ずしも良い物になるという保証もないです。
このような場合は、仮入れ歯を製作させてもらって、それを使用しつつ咬み合わせを調整させてもらいながらモディファイドしていき、良い咬合関係を構築した後に本入れ歯を作らせてもらうのが一番良いかもしれませんね。。。
当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは
☆当院では一緒に働いてくれる歯科衛生士(正社員)を募集しています。
ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。
2022/12/12
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
総入れ歯を新しく作るのに、保健の入れ歯を選択する人は多いですね。
でも、保険の総入れ歯以外の物で極力長持ちさせられたならもっと良い物になるのではないでしょうかね。
というのは、総入れ歯が壊れやすいのは明らかに保険内で製作した物だと思います。
金属床と言われる入れ歯はそう簡単には壊れることはないですし、丈夫です。
金属を使用するところは上顎であれば口蓋部分ですし、下顎であれば舌側部分なので見えることはないですし、その部位が金属になることによって舌感が非常に良くなるため発音にも良い効果があります。
また、金属であるが故に食事の際に食物の熱感も良く伝わるため、例えば「おでん」や「アイスクリーム」などの温かくておいしいものや冷たくておいしいものに対して良い効果が得られて食事も楽しくなりますね。
つまり、生活の質が向上するので一度金属床入れ歯をしてみてはいかがでしょうか?
確かに自由診療で高額ではありますが、毎日使用することを考えるのならばその方がメリットは多くあるかとは思いますよ。
当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは
☆当院では一緒に働いてくれる歯科衛生士(正社員)を募集しています。
ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。
2022/12/11
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
当院では患者さんの歯を守る意味で予防にも力を入れています。
多くの人は歯ブラシを使って食後、歯磨きをしている方は多いものと思っています。
しかしながら、多くの人は虫歯や歯周病になった経験を持つことが多いです。
虫歯や歯周病は歯磨きがしっかり行えるのならば、本来は予防できたはずです。
でも、そのやり方はどうでしょうか?
本当に磨けていたのでしょうか?
肝心な歯磨きの方法は何が正解なのでしょうか?
この歯磨き方法について、しっかり考えている人は少ないものです。
これについての回答は、人それぞれにやり方は変わってしまいますね。
なぜなら、歯の生え方や口の大きさ、開口量、口腔内周囲の筋圧、頬粘膜の張り具合、舌の大きさ、舌圧、手指の器用さなどにより違いはありますし、使用している歯ブラシにも問題があったりしますからね。
ですから、明確な答えを言えないものでもあります。
やはり歯科医院で歯磨き指導を各個人に合わせてやっていかなければならないものだと思います。
従って、それを明確にし、各個人に対しての歯磨き指導を知ってもらうために歯科衛生士は存在するものなのではないでしょうか?
僕はそう思います。
歯磨きは疾患の予防としても必要ですし、歯周病患者さんにおいてはブラッシング自体が治療とも言えます。
実際、歯磨きがしっかりできない患者さんに対して歯周病治療や虫歯治療を行っても何も解決しないことが多いものです。
口腔内が不衛生ということは、入れ歯治療にも問題が生じます。
そのためにも歯科衛生士による口腔衛生指導は絶対的に必要なものです。
僕は一生懸命に入れ歯治療を行っていますが、入れ歯といえど多くの人は部分入れ歯です。
つまりは、残存歯は残っているのですね。
この残っている歯を虫歯や歯周病から救いたいです。
そうすれば、歯を抜くことなく入れ歯も長持ちさせることができますからね。
当院は、この主旨を理解してくれる歯科衛生士に来てもらいたく思います。
もし、歯科衛生士免許をお持ちで、患者さんの口腔衛生に本気で取り組もうとお考えの方は当院に連絡いただけたらと思います。
当院では正職員として一緒に働いてくれる方を募集しています。
ご興味のある方は、下記の採用要項を見て、ご連絡いただけたらと思います。
採用要項→https://www.ringo-dental.jp/recruit-dh/
お問い合わせは tel 025-255-6480
2022/12/10
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
入れ歯(義歯)はどうしても自分の歯として機能するまでは大変ですね。
どう頑張っても健康な歯の時の状態には戻せないですからね。
考えてみれば、義手や義足と同じ扱いのものですから。。。
義手や義足はそれこそ、自分の手や足にはなかなかなりえず、機能できるようになるまでは何年もかかったりすることが多いですからね。
入れ歯はそこまではかからないとは思いますが、一筋縄ではいかないのが現実ですね。
できるだけ自分の健康な歯で過ごせれば一番いいのは確かですが、重度の歯周病や虫歯があるのならば抜くしかない場合ももちろんあります。
しかも一本だけ歯周病というのは考えにくいですので、抜くようなケースの歯がある場合は一本で済まないことも多々あります。
そうなると、選択肢としては入れ歯がファーストチョイスになるかもしれませんね。
であるならば、この入れ歯を入れるうえで覚悟を持って使えるようにしていくことが賢明だと思います。
もし、不幸にも入れ歯を必要とすることがあるのならば、慣れるまでは大変な時期もあるかとは思いますが一緒に頑張りましょう。
当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは
2022/12/09
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
皆さんは、もし痛む歯があったのならば、なぜそうなったのかを考えることはありますか?
基本的に口腔内の病気、虫歯や歯周病は生活習慣病です。
ということは、生活習慣が間違っていた可能性がありますよね。
また、治療途中の歯を放っておいていることはありませんか?
その歯が痛みだしているということも考えられませんか?
そして、メンテナンスには罹られていますか?
口の中における不調和を気のせいとして放っておくことは絶対に止めてもらった方がいいですね。
虫歯や歯周病は生活習慣病であり、感染症です。
虫歯の菌や歯周病の菌は一度感染してしまうと、口腔内にはかならず存在していますし、放置しているとまた感染を起こす可能性があります。
それ故に、定期健診(メンテナンス)に行くというのは非常に大切なことなのですね。
でも、忙しさや煩わしさにかまけてしまい、手入れを怠ってしまったがために起きてしまったのではないでしょうか。。。
もちろん、全てとは言いませんが、恐らくそういうことが多いと思います。
できれば、歯を抜くことなく、末永く自分の歯のままで咀嚼できることが本当は大切なのですね。
中には、歳を取れば入れ歯になると思い込んでいる人もいますが、それは間違いですよ。
できるだけ、自分の歯で生活していくのが一番いいです。
神様が作ってくれた天然の歯に勝るものはないですからね。
1本でも自分の歯があるのなら、部分入れ歯が入っていても大切にしていくことをお勧めいたしますよ。
2022/12/08
入れ歯 新潟市, 唾液検査 虫歯 歯周病 口臭 リスク 予防
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
当院では僕も副院長の笹川先生も補綴と言われる処置で、入れ歯やブリッジ、冠などを得意としています。
しかしながら、この処置は半永久的な処置とは言えません。
どうしてもこの補綴物は消耗品というものになってしまうものでもあるわけです。
どんなに良いものであったとしても、所詮は人工物ですからね。
残念ながら半永久的にはなり得ません。+
でも、長持ちさせる方法がないわけでもないです。
多くの入れ歯やブリッジを必要としている人は、部分入れ歯や少数歯欠損であります。
つまりは、残存歯が残っているのですね。
もし、その残存歯を虫歯や歯周病、もしくは歯根破折などで抜歯しなければならないことになると、入れ歯やブリッジの再製作を要することが多いです。
そうなると、患者さん自身も大変ですよね。
また最初から、やり直さなくてはならない可能性が強くなります。
でも、その入れ歯を入れなければならない部位は何で抜歯になったのかを知っている人は少ないのが現状です。
虫歯で歯を抜いたのか、歯周病で歯を抜いたのか。。。
もしくは、その両方が併発していたために抜かなければならなくなったのか。。。
または、外傷による事故なのか。。。
実は、虫歯と歯周病は違う細菌叢なのでどちらかが優位になることが多いため、虫歯と歯周病どちらかに傾くことが多いようです。
それを知らずに、歯磨き指導等のケアをしてもあまり良い結果が出ませんね。
そうであるならば、当院のSMTという機械で唾液を採取させていただき、そのリスク判定をしたほうが良いと思います。
患者さんの唾液を採取し、その成分から細菌の質、タンパク、緩衝能、酸性度、アンモニア、白血球の性状が解ります。
それにより、虫歯や歯周病、口臭のリスクが解ることによって、使用するべき歯ブラシや歯磨き粉、その他のデンタルグッズの提案ができます。
そのリスクを知って日常の歯磨きを真摯に考えてもらえたら、再度、入れ歯やブリッジを短期間に再製しなくても良いかと思いますよ。
本当の意味での予防につながると考えます。
気になる方は、当院スタッフに気軽にお尋ねください。
☆写真は唾液検査用のSMTのキットです。
SMTの唾液検査は1000円(税込み)でできます。
2022/12/07
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
当院には入れ歯を作ってほしいという患者さんが多く来ます。
そのこと自体は大変喜ばしいことで僕自身、入れ歯を得意として頑張ってきた経緯がありますからありがたく感じます。
でも、一度作った入れ歯は、できれば長く持たせていきたいと思っております。
歯科医師ならばそう思うのは当たり前だと思いますが。。。
そのためには何が必要なんでしょうかね。。。
多くの患者さんは入れ歯を入れるとしても、総入れ歯ではないことが多いですよね。
ほとんどの方が自分の歯が1本以上はある部分入れ歯であるケースが多いです。
僕が思うに短期間で入れ歯を作り直さなければならなくなるという方は、その残存歯を抜くことが最近、あったのではないでしょうか?
その残存歯を抜くことによって抜歯後の歯茎は大きく変わり、仮に増歯という処置をしても以前の安定感を再現させることは難しいのですね。。。
そうなると、作り替えた方が良いという話になってしまうのですね。
僕ら歯科医師もできるだけ作り替えはしたくないです。
でも、良い状態で入れ歯が維持できているのが理想ですからね。
そのためにも、残存歯の健康に気を使っていきましょう。
部分入れ歯のバネがかかっている歯は特に汚れが付きやすく、悪くなりやすいのはよく知られています。
その残存歯を極力、残し保存を図るためにも日常の歯磨きを重視していただきたく思います。
そして、歯科医院で行う定期健診やクリーニングにはしっかり罹りましょうね。
一緒に頑張りましょう。
当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは
☆当院では一緒に働いてくれる歯科衛生士(正社員)を募集しています。
ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。
2022/12/06
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
入れ歯を入れて、どうしても使用できないくらいの嘔吐反射があるという人は非常に少ないですが、いなくはないですね。
異物がちょっと入っただけで吐き気を催す人は確かに存在します。
その場合は、入れ歯でない選択肢を考える必要がありますね。
例えばブリッジやインプラントなどですかね。。。
ただその様な人は日常のブラッシングでも奥歯を磨くことが困難なので、また悪化してしまうリスクがないとも言えませんね。
本当にどうしたらいいのか、明確な答えは出せないことが絶対にないというわけではないですね。
しかしながら、経験的には多くの人の場合、最初はちょっとそのようなことがあったにしても、ちょっとの工夫でたいていは何とかなっています。
慣れてもらえると、そんなに気にならなくなる人が多いですね。
そのためにも、諦めないで使用する必要はあると思います。
もし、そのようなことでお悩みならばご相談ください。
できるだけいい方法を考えてみたいと思います。
当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは
☆当院では一緒に働いてくれる歯科衛生士(正社員)を募集しています。
ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。
2022/12/05
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
総入れ歯のケースでよく見かけることですが、上顎の歯が全部無く、下顎の歯はほとんど残存しているようなケースを見かけます。
恐らくこれは、元々、歯周病はあったのでしょうがそれだけが原因でなく、恐らく強い咬合力があって上顎の歯牙が揺さぶられたのでしょうね。
その強い咬合力に上顎の歯が耐え切れず、ぐらついてきて歯が抜けてしまったのか、抜かなければならない状況になったのかだと思います。
これを咬合性外傷と言いますが、咬み合わせる際に動くのは下顎ですからね。
上顎の歯は下顎の歯の咬合力を受ける立場です。
このような人は割と咬筋という筋肉が発達していてその顔貌はエラが張っているように思われることが多いものです。
この場合、総入れ歯になると非常にやっかいですね。
歯を抜くと歯槽骨という歯を支えていて骨は吸収し、痩せていきます。
上顎の場合、口唇頬側の方から吸収が起こります。
しかしながら、下顎はほとんど歯が残っているためその吸収があまりないです。
そのため、下顎の残存歯を基準に正常咬合にしようと歯を並べていくと本来、咬合圧を請け負ってくれている歯槽頂よりも頬側に外れて歯を並べることになります。
そうなると、咬んだときに上顎総入れ歯の中央部分に応力がかかるようになり、真ん中で割れます。
そうならないようにするためには、臼歯部の咬合関係を下顎臼歯の内側に人工歯を排列する交叉咬合排列をしたりして対応します。
しかしながら、この排列方法で歯を並べると舌の感覚が違うと言うことがあって発音や嚥下に問題が出たりすることもあります。
やはりできることなら、正常咬合で並べてあげた方が良いかとは思いますが、保険診療では以上の理由からこの入れ歯が割れてしまいやすいという問題が必ず出ますね。
それを回避するために、口蓋部分の入れ歯の床部分を厚くしたり補強線という物を入れ歯の内部に入れたりしますが、それで問題が無くなることもほぼないですね。。。
口蓋部分の厚みが増すと、それこそ違和感の方が大きくなりますから。
このような人には、自由診療とはなりますがチタンという金属を使用した金属床入れ歯がお勧めではあります。
チタンという金属は非常に軽く、強度も強いです。
アレルギー反応も出にくい素材です。
金属床入れ歯でよく使われるコバルトクロムだと重さがあって、貧弱な顎堤には不向きですね。
このようなケースの場合は、チタンを使用した入れ歯でかなり解決できると思いますので気になる方は、是非、ご相談くださいね。
当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは
☆当院では一緒に働いてくれる歯科衛生士(正社員)を募集しています。
ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。