スポーツマウスガード 新潟市

院長ブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

スポーツ愛好家に必要なアイテムとしてマウスガードがあります。

IMG_6512.JPG

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 スポーツをされている方の中には、コンタクトスポーツをされている方も多いことですよね。

いわゆる格闘技もそうですが、サッカーやラグビー、バスケットボール、アメリカンフットボール、ラクロスなどもそれに当たります。

このようなコンタクトスポーツをされる方の多くは、スポーツマウスガードというものがあることを知っていると思います。

スポーツマウスガードは外力から、歯や歯茎、顎関節を守ります。

また、歯や咬合を伝って顎関節を介し脳に伝わる力もある程度、軽減できる可能性があるため、脳震盪の予防にも良い影響があるとされています。

それこそ、スポーツ愛好家には必須のアイテムだと僕は思います。

アマチュア、プロ問わず、格闘技やコンタクトスポーツには、今や、必須のアイテムとしてマウスガードの装着が推奨されています。

スポーツ店に置かれているマウスガードは温湯で軟化して口腔内に入れて形を作るモノですが、これだと非常に難しく、適合性に優れたモノはできません。。。

その結果、いざというときに外傷予防や脳震盪予防に役立っていないことがあります。

この適合性をアップするためには、歯科医院で型を取っていただき模型を起こして、その上で、マウスガード用のシートを圧接成形する必要がありますね。

そして、咬み合わせの調整をしっかりやって、グッと力を入れた際に奥歯でしっかり咬めているような咬合を与えるようにしていきますよ。

注意点として、このスポーツマウスガードはあくまで、スポーツ時のみに使うものです。

たまに早く慣れたいからという理由で、このマウスガードを使ってご飯を食べたりするような人もいるようですが、それは止めて下さいね(1回だけ、そのような人に会ったことがあります。)。

また、これからの季節、かなり暑い日があるかと思います。

よく直射日光が当たるところに、スポーツマウスガードを置いてしまったために変形してしまうことがありますので、保管場所としては屋外にいたとしても直射日光の当たるところは避けて下さいね。

スポーツマウスガードは、あくまで消耗品です。

ナイトガードや顎関節症用のマウスピースとは違って、素材も軟性のものですから、ワンシーズンに1回は作り替えをお勧めいたします。

是非、歯科医院で型を取ってもらい、適合の良いマウスガードの製作を考えて頂けたら幸いです。

その方が、スポーツに思い切り打ち込めますよ。

(当院でのマウスガード製作料金は6000円(税抜き)となっています。色付きのものは7000円(税抜き)です。)

スポーツマウスガードについての詳しい案内

スポーツ歯学の勧め(3)

CIMG2656.JPG

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 当院は開業して7年ちょっと、経ちましたがスポーツマウスガードの製作希望の方も少なくないです。

アマチュアボクシングの選手や、サッカー、ラグビーが多いですかね。

バスケットボールのプロ選手も来られたことがあります。

最近ではプロの格闘家、それもプロレスラーの方に来ていただきました。

作り方はアマチュア選手にしてもプロ選手にしても、特に大きく変わらないですが、競技に対しては、作り方を変えることがあります。

例えば、打撃系の格闘技の場合はどうしても前歯に強い衝撃が加わることがあります。

その場合は、ラミネートマウスガードと言って前歯部分を2~3層にシートを軟化圧接して保護することを考えたりすることもあります。

また、コンタクトスポーツではありますが、サッカーやバスケットボールなどの選手間のコミュニケーションを取りながらプレイするスポーツに関しては、しゃべりにくいと装着したがらないものですので、極力、発音を障害しないように口蓋部分を薄くしたり、短くしたりするようにしています。

当院では競技の特性をよく知って、それに合わせたスポーツマウスガードのデザインを提示できるようにしていますよ。

また、矯正装置を装着している方にも、スポーツ時にはスポーツマウスガードの装着が必須だと思います。

そのような方にも、当院では製作が可能です。

このスポーツマウスガードは、前のブログでも述べたように、あくまで外傷予防のためのものです。

これを装着して、スポーツパフォーマンスが上がることはないかもしれません。

でも、このスポーツマウスガードを装着することによって、怪我を起こすリスクが減り、精神的に安心感があるため、思い切りプレイに集中できる可能性があることを報告している論文もあります。

つまり、その安心感がプレイに集中するのに良い効果を上げる一因であることは間違いないのではないでしょうか。。。

でも、それが市販のもので作ったものとなると、外れる可能性があるためプレイに集中するのはおそらく難しいですし、そのために怪我が発生する可能性も高まりますよね。。。

そんなことがないように、是非、歯科医院で型を取ってもらい適合の良いスポーツマウスガードを作りましょうね。

昨年度に僕は日本体育協会(日本スポーツ協会)と日本歯科医師会がミットになって開催した2年間に渡る講習と実習を受けて公認スポーツデンティストの資格を取得しました。

ここでもスポーツマウスガードの理論と実技を学んできました。

もし、スポーツマウスガードが気になる方は是非、ご相談いただけたら幸いです。

(写真はアマチュア ボクシングをされている選手のスポーツマウスガードです。カラフルな色で製作することが可能です。)

※(当院でのマウスガード製作料金は6000円(税抜き)となっています。色付きのものは7000円(税抜き)です。)

スポーツマウスガードについての詳しい案内

スポーツ歯学の勧め(2)

1426921769680.jpg

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 スポーツマウスガードは市販のものでもあります。

でも、スポーツ用品店においてあるスポーツマウスガードはボイル アンド バイトというタイプのもので、シートを温湯で軟化して、それを口腔内に入れて口を動かして形作るものです。

非常に簡単に手に入りますが、作り方は案外大変で素人の人が自分で材料を口腔内に入れて口の筋肉を動かして作ると、均等な厚さにはならずに不必要なところにいらぬ厚みが出たりすると思います。

また、その適合性は良くなくうまく作らないと簡単に外れやすいものになってしまいます。

反面、歯科医院で製作されるものは型取りをして、模型を起こしてから、専用のシートを使って吸引加圧形成されたり模型上で重合して製作されるものなので適合面はすごく良いです。

色も透明なものだけでなく、カラフルなものもあります。

当院での作り方としては、上下顎の型を取り、咬み合わせも取ります。

そして型取りをしたものに石膏を流し、模型を作ります。

その上顎模型を口蓋部分を抜いた形にトリミングして、シートを使って熱を加え吸引加圧式のバキュームフォーマというもので模型に圧接します。

ここでできたものをスポーツマウスガードといいます。

そして、咬合器に模型を取り付け、製作されたスポーツマウスガードを装着し咬合調整をします。

その調整方法は、奥歯でしっかり咬合した状態として調整をします。

ここで、患者さんに来ていただきスポーツマウスガードをセットするわけですね。

万が一、咬合がズレていたとしても大きな狂いでなければ調整は楽です。

ただこの時に、違和感がなくても練習中に使用していると痛みがあるとかいうことがあります。

そのため、もう一回は調整に来てもらうように説明をしていますよ。

その際に、必ず言うようにしていることは、選手の中にはスポーツマウスガードの効果として、過度に筋力アップを期待している人が少なからずいます。

結論から言わせてもらうと、今はまだその因果関係は完全には認められていません。(ただ咬合により手足の等尺性筋力が上がり、そのためにスポーツパフォーマンス時の体幹のバランスが良くなるとは言われております。)

確実にいえることは、外力からの顎顔面の外傷予防には効果があると言うことなのですね。

試合の時に限らず、練習の時、筋力トレーニングの時から必ず使用してもらいたいと思います。

使用することによって、顎顔面、口腔内の外傷は減ります。

(次回もスポーツ歯学に関するブログをお伝えしますね。)

※(当院でのマウスガード製作料金は6000円(税抜き)となっています。色付きのものは7000円(税抜き)です。)

スポーツマウスガードについての詳しい案内

スポーツ歯学の勧め(1)

1426921769680.jpg

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 スポーツマウスガードは、近年では格闘技のみならず様々なスポーツに使用されるようになりました。

ボクシングなどの格闘技はもちろんですが、ラグビーやアメリカンフットボール、アイスホッケーのようなコンタクトスポーツそして、それ以外の、野球や重量挙げなどの選手からの依頼も多くあります。

元々、自分は大学病院にいたときにこの学問、スポーツ歯学にすごく興味を持っていました。

たまたま当時の医局でこの学問を積極的に取り入れて、翌年に新しい外来を開くとのことより、一生懸命に勉強しました。

そして、スポーツマウスガードの作り方を勉強し、患者さんに快適なマウスガードを作るにはどういうデザインがいいのか、材質は何がいいのか、嚙み合わせの位置はどこがいいのか、全身に及ぼす影響はどうなのか、実際にどの程度、保護する力があるのか、マウスガードが精神面に及ぼす安心感はあるのかなどを研究していました。

診療的には当時はまだ、スポーツマウスガードが世間的にも知られていることなく、患者さんも多くはなかったです。

でも、この頃から、高校生以下のラグビー選手は装着が必須となり、高校生が団体となって来たりしました。

日常の患者数は、多くはなかったですが、来るときは団体様で来るので、通常の診療時間を終えてから型取りをしていましたよ。

ある高校のラグビー部は50人ぐらいの人数で来院したので、当時のスポーツ歯科外来の医局員3人で対応してたのは本当に大変でしたよ。。。

そしてスポーツ歯科外来ができてから、2年ほど経ってから大学病院に大きな変革の時がありました。

そこで、今までスポーツ歯科外来医長だった先生かその席を降り、僕に変わりました。
僕は、助手から講師に昇格し外来医長にもなったわけです。

当時の僕は、まだ33歳で医長になるのはちょっと早いかなと思われていたようですが、このときは嬉しかったですよ。

それまでのスポーツ歯科外来に罹る患者数が伸びず、病院長からもその旨を懸念されたため、まずは患者さんを多く集めるために知人を通してボクシングジムに行って、挨拶回りをしたりしましたよ。

空手道場にも手紙を送ったりもしてましたね。

さらに出張して、長岡市の高校ラグビー部にも伺い型をたくさん取ってきて大学に戻り、マウスガードを製作してから、またその高校に向かってセットしたこともありましたね。

そんな努力が実ったのか、前年度の患者数の10倍以上まで伸ばすことに成功しましたよ。

(次回もスポーツ歯学に関するブログをお伝えしますね。)

※(当院でのマウスガード製作料金は6000円(税抜き)となっています。色付きのものは7000円(税抜き)です。)

スポーツマウスガードについての詳しい案内

体力と気力が続く限りは、できる技工はやりたいです。

CIMG0607.JPG

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 今日は日曜日で、当院はお休みです。

でも、雑務や来週からの入れ歯製作のための咬合床(咬み合わせを取る装置)や個人トレー(精密な型を取るためのトレー)の製作に来ています。

また、スポーツ用のマウスガードや歯ぎしり用のナイトガード、そしてホワイトニング用のマウスピースもほぼ自院で製作しています。

良く友達や知人から、「よくやってるね、そんなのは外注すれば良いのに。」と、よく言われます。

これらの技工は、外注して技工士さんにやってもらっても良いのですが、細かいところは言葉では伝えにくいので自分で仕上げることが多いです。

スタッフに手伝ってもらう事はありますが、それも僕の指示の下です。

でも、作ってみると結構楽しいですよ。

スタッフ達もこれを通じて、入れ歯を見る目ができてきますからね。。。

また、このための技工料も結構な料金がかかりますからね。

保険診療では、割が合いませんから。。。

でも、診療のレベルはそれを理由に下げたくもないですしね。

気力と体力が続くうちは、頑張っていきまーす。

マウスガードは歯科医院で作りましょう。

1426921769680.jpg

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 先日、スポーツ用のマウスピース(マウスガード)を製作してほしいという希望で来院された患者さんがいました。

その方の競技種目はプロレスです。

打撃はもちろん、投げや、寝技もあり、時にはマイクパフォーマンスもあるのですね。

プロの格闘家が来てくれると、僕らもテンションが上がります。

是非、顎顔面・口腔内の外傷予防にお役に立てられたら嬉しいです。

アマチュア、プロ問わず、格闘技やコンタクトスポーツには、今や、必須のアイテムとしてマウスガードの装着が推奨されていますね。

スポーツ店に置かれているマウスガードは温湯で軟化して口腔内に入れて形を作るモノですが、これだと非常に難しく、適合性に優れたモノはできません。。。

その結果、いざというときに外傷予防や脳震盪予防に役立っていないことがあります。

是非、歯科医院で型を取ってもらい、適合の良いマウスガードの製作を考えて頂けたら幸いです。

(当院でのマウスガード製作料金は6000円(税抜き)となっています。色付きのものは7000円(税抜き)です。)

スポーツマウスガードについての詳しい案内

マウスガードはスポーツの外傷予防に必須のアイテムになりつつあります。

1426921769680.jpg

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 格闘技やコンタクトスポーツ(ラグビー、サッカー、バスケットボール等)をされている方にお勧めしたいのは、スポーツマウスガードです。

これは市販のものとしてもスポーツ店で販売されておりますが、自分でその材料を口に入れて形を作り調整します。

簡便ではあるかもしれませんが、かなり適合の良いものを作るのは困難で、歯科医師側から見ると良いものとは思えません。

その点、歯科医院で作るものは型をしっかり取らせてもらい、マウスガード用のシートで圧接し、適合させることができます。

プレイ中に簡単に外れることもなく、かつ、外傷予防に対して実際に機能するものになりますよ。

是非、安全にスポーツを楽しむためのアイテムとして、考えてもらえたらと思います。

ご興味のある方は、是非、ご相談ください。

(当院でのマウスガード製作料金は6000円(税抜き)となっています。色付きのものは7000円(税抜き)です。)

スポーツマウスガードについての詳しい案内

スポーツマウスガードは外傷予防に有効です。

CIMG3127.JPG

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
 
 僕自身、公認スポーツデンティストの資格を有しているためか、スポーツマウスガードの製作依頼も当院は多いと思います。

スポーツマウスガードは、スポーツ外傷の予防には非常に適しており、スポーツパフォーマンスの向上にも良い影響がある可能性があります。

このマウスガード装着は格闘技の競技者が多かったですが、最近では、バスケットボールやサッカー、野球などのプレイヤーにも多く装着していますよ。

スポーツ店に置いてある市販のものもありますが、その制作方法は温湯で軟化した材料を口の中に含み、口を動かして形を作っていくものですが、厚みが不均一になりやすく適合面も良くありません。

やはり歯科医院でしっかり型を取ってもらい、マウスガード専用シートを用いて一定の厚みにして製作したものが良いと思います。

是非、スポーツマン、スポーツウーマンには考えていただきたいアイテムだと思います。

カラーデザインも半透明のモノから、カラフルなものを選べますし、厚みもいろいろなものがあります。

ご興味のある方は、是非、ご相談ください。

(当院でのマウスガード製作料金は6000円(税抜き)となっています。上の写真のように色付きのものは7000円(税抜き)です。)

スポーツマウスガードについての詳しい案内

歯根破折予防のためには。。。

1426921769680.jpg

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 歯を失う原因で、一番多いのは歯周病ですが、歯根破折で歯を抜かなければならない人も少なくないです。

この歯根破折は交通事故やスポーツ外傷により起こることもありますが、自分の咬合力や就寝時の歯ぎしり、喰いしばり等の過剰な咬合力によっても起こりえます。

交通事故は予測できませんが、スポーツ外傷はスポーツ時に、就寝時の歯ぎしりや喰いしばりは夜間に起こることは予想できますよね。

その際に、スポーツマウスガード、ナイトガードというマウスピースを装着して予防するのは大切な事です。

この二つは素材や厚みも違うため併用はできませんが、歯を守るために考えていただけたらと思います。

当院でもマウスガードは自由診療(税別6000円~)、ナイトガードは保険診療内で製作できます。

ご興味のある方は、ご相談ください。

スポーツマウスガード装着時の発音の問題は改善できると思います。

1426921769680.jpg

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 スポーツマウスガードを装着して、発音しずらい事があるかと思います。

通常、このマウスガードは上顎に装着されるものですので、発音には大きく関与するのですね。

確かに、何も入れていない時の状態と比較すると、どんなに適合のいいものでも口腔内に外傷予防のための防具が入るため、違和感がないことはないと思います。

でも、これは必ず慣れてくれるものと思いますよ。

もちろんそうなれるように、歯科医院で型を取って製作されるものならばできると思いますし、舌の動きを阻害しないように口蓋側部分の調整は可能だと思います。

個人プレイの格闘技(例えば空手、柔道、ボクシング等)であれば、試合中に仲間やコーチとコミュニケーションを取る必要性は、ほぼないかと思うので、発音はそれほど関係ないかと思われます。

でも、ラグビー、サッカー、バスケットボールなどはコンタクトスポーツではあるけれど、チームメイトとのコミュニケーションは絶対必要ですからね。

発音には十分注意して、マウスガードの機能や適合が落ちないようにケアしながら調整させていただいています。
(写真の掲載は患者さんの同意を得ています。カラフルなマウスガードを装着させていただきました。)

スポーツマウスガードについての詳しい案内