入れ歯 新潟市

院長ブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

自分の健康な歯に勝るものは入れ歯では作れません。

CIMG0168.JPG

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

自分の歯を全部抜いて、総入れ歯にしたいという人がたまにいます。

入れ歯になれば、自分の歯の問題点は全て解決できると思っているのかもしれませんが、それは幻想でしかありません。。。

自分の歯が無くなってしまう問題点の方がはるかに大きいことの方が多いのですよ。。。

どうしても異物ですからね。。。

神様が与えてくれた歯とは違うのはご承知くださいね。

(重度歯周炎の場合は、別かもしれませんが。)

先日も、そのような希望を持つ人が来られました。

口腔内を見てみると、多少は歯の欠損がありますし、歯周組織を検査すると確かに歯周炎は進行していましたが、全歯を抜歯するほど悪くはないと説明させていただきました。

その患者さんは少々、がっかりした様子でした。

よくよく総入れ歯にしたい希望を聞いてみると、「歯並びもきれいになるし、歯周病に悩まされることもないから。」とのことでした。

確かに長い目で見ると、歯周病を食い止めることができずに、抜歯になるケースは考えられなくもないですがまだ50代前半の女性ですし、入れ歯になった時の不調和を考えたらお勧めできないなと思いました。

この患者さんには、その入れ歯にした時の考えられる問題点を伝えると、納得していただけたような気がします。

まず、その問題点とは
1、天然歯に比べて咀嚼能率は格段に低くなること。
2、初めて大きな入れ歯を入れた時の違和感は、相当苦痛があること。
3、食材については、かなり制限があること。(硬いものを食べるのは、困難。)
                                      等を説明させていただきました。

 確かに、あまりにも進行してしまった歯周病で一気に総入れ歯になる方はいなくはないですが、安易には考えないでいただきたく思います。

そのぐらい、新しい入れ歯に慣れるというのは、患者さんにとっても大変なことなのですからね。

 

当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは

 

歯を失った後は、どうしましょうか。。。

DSC_1536.JPG

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

多くの人は、入れ歯はできればあまりしたくはないですよね。

僕としては、入れ歯治療は大好きですが、入れ歯をしたことがない人に何の問題もなく一発で完全なものが作れるほどは自信がないですね。。。

まあ、歯周病でプラプラに揺れている歯よりは良いものになるかとは思いますが。。。

だから僕ら歯科医師も、極力は入れ歯を避けるような処置を進めることが多いです。

入れ歯だと、どうしても違和感や噛み心地が良くないというのはあります。

一本だけの欠損ならば、第一選択はブリッジだと思います。

ブリッジは、固定性の補綴物なので咬んだ感触は天然歯に近いです。

実際、よく咬めます。

でも、問題点がないわけでもないです。

欠損した両隣在歯を削らなければならないデメリットがあります。

欠損した両隣の歯にもし虫歯があれば、それを削って被せると言うことに強い抵抗はそれほどないのですが、もし、健康な歯ならば気分はいやなものです。

ですから、そのような人には歯科インプラントも勧めることがあります(当院では歯科インプラントはしていないので、必要な方には大学病院か近くの一生懸命に歯科インプラントを勉強している先生に紹介させていただいています。

もちろん保険診療ではないのでかなり高額ですが。。。

それに変わるものというと、やはり入れ歯でしかないというのも現状であります。

ただ、保険診療となると金属のバネ(クラスプ)を使用したものになります。

それ以外のものとなると、考えられるのはノンクラスプ入れ歯なのではないかと思います。

これも保険診療ではできないものではありますが、歯科インプラントと比べると安価だと思います(当院ではインプラント治療は行っていません。ただ咬み心地は歯科インプラントの方が入れ歯よりも遙かに良いとは思います。)。

また、このような少数歯欠損のケースは若い世代の人が多く、金属のバネを見えてしまうのを極端に嫌う方が多いため、ノンクラスプ入れ歯(金属のバネを使用しない入れ歯)を選択する人が多いです。

このノンクラスプ入れ歯は、審美的には良いものになります。

残存歯の歯間部の歯肉に床と言われるピンク色の材料を這わせて作ります。

床材料は、保険で使用するものよりも柔らかく弾力もあります。

そのため、維持力も優れています。

ただ残存歯を挟むようにして維持を図るため、残存歯の歯周病の程度はかなり注意して診ていかないといけないですし、動揺のある歯には使いたくないものであります。

このノンクラスプ入れ歯の適応はかなり多く、患者さんからも喜ばれていますね。

当院では、このノンクラスプ入れ歯の症例も多く行っています。

ブリッジや歯科インプラントに抵抗を感じる方は、是非、考えていただけたら良いと思います。

その際にはまず、残存歯の状態を確認してからノンクラスプ入れ歯の製作を行いたいと思います。

もし、気になる方はご相談いただけたら幸いです。

 

当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは

入れ歯でお困りならば、ご相談ください。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 入れ歯を作って、歯の代替えを図り、実際にどれだけ噛めるようになるのかと言われると、健康な歯だった時に比べてどんなに良い義歯が装着されたとしても、その40%ぐらいしか回復されないそうです。。。

そのように思うと、自分の歯は本当に大切なのですね。。。

従って、虫歯で痛みがあるような歯はしっかり治療し、できるだけ抜かないように修復することが大切ですね。

でも、残念ながら重度の歯周病や重度の虫歯で歯根の先に大きな膿の袋を抱えているような場合は、正直、歯を抜くしかないでしょうね。。。

その後は、やはり入れ歯かインプラントか(少数歯の欠損であれば、ブリッジで対応できることもあります。)

当院では、インプラントは行っていませんので、インプラントを希望される場合は、大学病に紹介いたします。

入れ歯で対応したいと思われる方には、こちらでしっかりやらせていただきたくは思います(顎骨ごとの一部欠損などの症例によっては、大学病院に紹介することもありますが。。。)。

この入れ歯製作も、各個人で欠損部分の歯茎の状態や顎の動き方や口腔周囲の筋圧、舌圧、唾液の量や質などが違うため難しい症例というものは確かにあります。

型取り一つとっても、なかなか一筋縄でいかないような方も多いですからね。

でも、良いものができるように自分の持てる力を最大限に発揮していくように心がけています。

できるだけ、患者さんの生活の質が上がるように努力したく思います。

どうぞ入れ歯でお悩みの方は、是非、ご相談くださいね。

 

当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは

 

 

 

入れ歯は簡単にはできません。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

先日、入れ歯を製作してほしいという希望で当院に初めて罹る人がいました。

その方は、86歳という高齢ではありますが、家族の支えもあって当院に来られています。

口腔内を見てみると上顎は総入れ歯で、下顎には恐らく大きめのブリッジが入っていたのでしょうが、そこは欠損し残根が2本ありました。

そこに、金属のバネが掛かっていたのでしょうね。

クラスプのついた部分入れ歯を使用していました。

そのため、カパカパに動く入れ歯でしたし、上顎もかなり適合の悪いものになっていましたよ。

その入れ歯自体も相当古く、修正するのも非常に困難だと思われました。

そのため、下顎には残根を残しつつも上下顎で総入れ歯を製作する運びになりました。

本人と家族は年内中の完成を望んでいましたが、正直、それはもう難しいと説明させていただきました。

当院は予約制で診療に当たっていますし、完成までにあと4回は必要ですからね。

週に1回の予約でも、もう来年になってしまうのは致し方ない所だと思います。

患者さんもそれには納得してくれましたので、これから頑張って製作していきます。

年末になると、駆け込みですぐに入れ歯を作ってほしいという方がどうしても増えますが、完成までには様々なステップを踏んでいかないと良いものはできません。

その旨はご理解くださいね。

 

当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは

 

総入れ歯でも定期健診に来られてください。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

当院に新患で来られる方には、入れ歯の新製を希望して来られる方が少なくありません。

僕自身、大学卒業後は入れ歯の講座に大学院生として入局し、卒業後はそのまま助手~講師として在籍していました。

そこでは、入れ歯の研究、診療に携わっていました。

10年間、在籍していましたが、その間に教授や諸先輩先生方に教わっていました。

ただどんなに良い入れ歯を製作し、その場で吸着がしっかりし、安定したとしても数か月~1年と使用していると、適合は緩くなっていくものです。

これは歯を抜いた以上、歯茎の下にある歯槽骨は徐々に吸収していきます。

これは生理学的なもので、それを止めることは現代歯科医学ではできないことです。

で、あるならば定期的に入れ歯の調整をしていくことが重要になると思います。

特に、女性の方は骨が弱いためか、歯茎が吸収し入れ歯が緩くなるのも早いような気がいたします。

できれば3ヶ月に1回は、定期健診をさせていただき微調整をさせていただけたらと思います。

そうすることによって、ほとんど作り直すことなく、入れ歯の維持安定は長く続くと思いますよ。

 

当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは

 

入れ歯が壊れやすいならば、金属床の入れ歯がお勧めです。

DSC_1536.JPG

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

当院の場合、自由診療で製作する総入れ歯は主に金属床入れ歯というものになります。

保険診療ではピンク色のレジンというプラスチックを床部分全面に敷きます。

どうしてもプラスチックですので、強度は強くないですし、強度を保つために上顎であれば口蓋部分は厚くなりますし、下顎の舌側部分も厚くなります。

一応、補強線というものがレジン床の中に入りますが、それ程の強度は見込めないため、床部分が厚くなってしまいます。

金属床の場合、そこが金属になるため、強度は保証されますし、薄くできます。

そうすることによって、舌の自由度が増して発音にもいい影響が出ます。

よく見るケースで、上顎が総入れ歯やそれに近い状態で下顎の歯がほぼ残存している人がいます。

そのような方は大抵、咬合力も強い方が多いです。

歯があった時からも、この咬合力が強すぎてしまったため咬合性外傷というものを引き起こし、歯周病も手伝って歯が抜けてしまったか、歯を抜かなければならない状況になっていったのだと思います。

それは、上顎の場合、欠損歯茎の唇頬側から骨が吸収されるため、もともと歯が並んでいたものより幅が狭くなり小さくなってしまうのですね。。。

そうなると総入れ歯を製作する際に、下顎の歯に対して正常咬合配列を施そうとすると、歯茎の一番高い部分より外れて、歯を並べなければならなくなります。

これを防止するためには、人工臼歯の咬み合わせを変えて交叉咬合配列にするなどの工夫が必要になります。

でも、この金属床で、特にチタンを使用したものであれば、入れ歯そのものも軽いですし、貧弱な顎堤にも対応できます。

しかもチタンは金属アレルギーをお持ちの方でも、ほとんどアレルギー反応を示さないことが多いですからね。

そして強度もかなり強く、入れ歯が正中で割れるようなことはないと思います。

もし、そのように入れ歯がしょっちゅう壊れてしまうため、困っているという方は一度検討していただけたらいいと思います。

この金属床の入れ歯は、保険診療外のもので自由診療となります。

入れ歯は毎日の生活の中で、天然歯の代わりとして日常の咬合に関わっているわけです。

何回も入れ歯が割れて、その度に修理をして、また割れるというようなサイクルでいるのならばこのチタンを使用した金属床で解決することをお勧めいたします。

生活の質を高めるためにも、お勧めですよ。

 

当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは

 

入れ歯に慣れるのに、諦めないでください。

DSC_1536.JPG

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

入れ歯を自分に体の一部にするのは、なかなか一筋縄に行かないということがありますね。

特に少数歯の欠損で、入れ歯がなくてもご飯を食べるのにそれほど困らないという人は、入れ歯を使おうとしない傾向がありますね。

でも、入れ歯を使わないままにしておくと、残存歯は欠損している方向に倒れこんだり、対合している歯は飛び出てきたりします。

そして思い出したかのように、いざ使おうとしたときには、全く入れられないということがあります。

入れ歯が合わないなと思っても、是非、歯科医院で調整をしてもらい慣れる努力をしましょうね。

なかなか馴染まず、辛いことなのは、良く解ります。

でも、そうすることで必ず入れ歯は良いものになっていきますよ。

諦めないで一緒に頑張りましょうね。

 

当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは

 

即時入れ歯セット後は、自由診療で良い入れ歯を作りませんか?

DSC_1536.JPG

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

入れ歯は自分のモノとして機能するまでは、時間がかかることは知っていただきたいものです。

特に、即時入れ歯のような仮入れ歯となるものは、なかなか適合のいいものにはなりにくいです。

この即時入れ歯は歯があるうちに型と咬み合わせを取らせていただき、あらかじめ作製しておき、抜歯後、すぐにセットされるので、抜歯窩が塞がるのは完全に予想して作っていますからね。

傷の範囲にもよりますが、それが治る時間や粘膜の回復度も個人差が大きいですから。

まして、初めて入れ歯を作る方はこの辛さがなかなか理解できないものです。

入れ歯で、もともと自分の健康な歯があった時と同じように噛むのはほぼ無理ですからね(重度の歯周病でプラプラ動く歯よりはいいかもしれませんが。。。)。

先日も、上顎前歯部を抜歯して総入れ歯の即時義歯をセットされた方が来られました。

その方は、その入れ歯がご飯を食べると外れてくると仰っていました。

それは、恐らく前歯で噛もうとする癖が抜けないからだろうと推察されました。

極力、奥歯で食べるように指示したところ、そのようなことは無くなりました。

でも、この即時入れ歯は内面に粘膜調整剤というものを敷き、抜歯窩が治ってくるのを待っている状態ですので、粘膜の治りと材料の劣化によりまた外れやすくはなってくるでしょうけども。。。

でも、この段階で頑張って使っていただいた方は、いわゆるリハビリを頑張ったということになり、新しく入れ歯を再製作する際には必ず良いものになりますよ。

ここで頑張って使ってもらえたなら、その後の本入れ歯になった時は、雲泥の差でよく噛めるいい入れ歯になりますから。

新製された入れ歯は、傷の治りを待たずに作る即時入れ歯よりも格段に適合もいいでしょうからね。

ただ保険で即時入れ歯を作られた場合、仮に抜歯した傷が完全にふさがって歯茎が安定していたとしても、6カ月は保険診療内で再製作することは認められておりません。

これは保険診療で作られたものである以上は致し方ないと思います。

自由診療であるならば、このルールに縛られることなく入れ歯の製作に入ることができます。

その際には、金属床の入れ歯であれば、保険の入れ歯の欠点も補うことができます。

それこそ、傷が治って歯茎が落ち着いた段階で自由診療でやらせてもらえるのならば、もっと早く良い入れ歯ができるのになと思うことはたくさんありますよ。

入れ歯は毎日、自分の器官として使用するものです。

生活の質の向上のためにも、自由診療を是非、考えていただけたらと思います。

 

当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは

 

部分入れ歯が入っているのなら、残存歯を守るためにリスクを知りましょう。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

当院では入れ歯をセットして、それで終了ということはないです。

入れ歯の調整はもちろん必要ですし、それ以上に大切なことがあります。

入れ歯を入れていると言ってもほとんどの方は、歯が一本以上は残存している部分入れ歯の方です。

ということはその残存歯を今後は守っていかなければならないわけですよね。

できるだけ残存歯はしっかり守っていき、あまり短期間で抜歯して入れ歯を再製作するということは考えたくないです。

でも、虫歯菌や歯周病菌は一度でも感染してしまっているのならば、完全に除去するということは不可能です。

つまりは残存歯がある以上は、そのリスクにさらされているのですね。

また、その人が虫歯に弱いのか歯周病に弱いのかは検査をしなければなかなか解らないことではあります。

当院ではその検査をするためのSMTという唾液を採取して、判定するキットがあります。

もし、ご希望ならばそのリスクを明確にして今後の予防のために提言していきたく思います。

3ヶ月に1回の定期健診の際にも、その辺りを確認することをお勧めいたします。

リスク判定して、それに対応した予防処置をしていきましょう。

☆SMT検査は3000円(税抜き)です。お気軽にスタッフにお伝えください。

 

 

金属のバネを使用しない入れ歯は若い人に人気です。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

入れ歯でお悩みの人が当院には多いです。

その悩みも人によって様々ですが、最近、多く聞かれるのが金属のバネを見えないようにしたいと言うことです。

これは30~50代の若い世代の人に多い気がします。

若い人が入れ歯だと、他人に知られたくないのは当然と言えば当然ですよね。。。

金属のバネが見えると、他人に入れ歯だと解ってしまいやすいですからね。。。

でも、保険の入れ歯だと残存歯が前歯にしかない場合は、どうしてもその前歯に金属のバネをかけなければならず、他人に解らないようにするのは無理があります。

でも、自由診療となりますが金属のバネの代わりに、ノンクラスプ入れ歯と言って弾力のあるプラスチックで、残存歯の歯肉に這わせ歯間部の段差にはめ込むものがあります。

これは、金属のバネを使わないので審美的ですし、弾力のある歯肉色のプラスチックがしっかり残存歯を把持するため、維持力も良いです。

当院は、医院の立地上、会社員が多いためこの入れ歯の製作を希望される方が多いと思います。

耐久性という点では、金属床の入れ歯と違って弱いですが、審美的な部分入れ歯として人気がありますよ。

丈夫さを求められる場合は、ノンクラスプ入れ歯のプラスチック素材とコバルトクロムやチタンを使った金属床入れ歯の製作も可能ですよ。

ただ、残存歯が重度歯周炎のためグラついているような場合は、このノンクラスプ入れ歯の弾力に引っ張られてしまうため、その動揺度が増してしまい歯周病を悪化させてしまう可能性もあるため、診査は十分に注意して行わなければなりません。

気になる方は、是非、ご相談ください。

当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは