入れ歯 新潟市

院長ブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

残根を残して入れ歯を製作することがあります。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

ちょっと前ですが、入れ歯を製作希望で来られた新患の方がいました。

欠損している部位が多いとのことでしたが、入れ歯を装着したことはないとのことでした。

口腔内を見させていただくと、重度虫歯による残根(歯根だけが残っている)状態の歯が数本あり、上下顎ともに健康な歯は前歯しかない状態でした。

臼歯の残根は6本ほど。。。

そして、できれば早目に、入れ歯を入れてゴールデンウイークを迎えたいとの希望を言われました。

しかしながら、がんの既往もあり全身状態も良くはなく糖尿病も良い状態ではなかったです。

抜歯もなかなか困難が予想されました。。。

そのため、抜歯と同時に入れ歯をセットするような即時義歯も向いていないと思いますし、この残根を残して製作していく残根上義歯が良いかと思いました。

患者さんには、「この残根は痛みはないようですね。レントゲン上では数本、根っこの先に膿の袋を抱えている歯もあるようですが。。。ゆくゆくはこの残根は抜歯しなければならないとはおもいますが、この残根に入れ歯が乗るようにして作らせてもらい、それからお医者さんに連絡を取りながら抜歯していきましょうか。ただ、いずれはこの入れ歯は抜歯を行うことにより歯茎の変化に対応していくことはなかなか難しいでしょうから、ゆくゆくはもう一度、入れ歯を新製していくようにしましょうね。」と言いました。

患者さんは、取りあえず抜歯をせずに、入れ歯を作ってもらえるということにほっとした表情でした。

あまり、この残根を残して入れ歯を製作することはしませんが、全身状態により抜歯が難しくリスクがあるような方には、このように対応することもあります。

もし、自分の口腔内にそのような歯があるようでしたら、早めにご相談ください。

場合によっては対応が可能かもしれませんよ。

(写真と上記の内容は関連がございません。)

入れ歯において、歯科医師側と患者さん側の認識の差がありますね。

DSC_1536.JPG

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

先日、入れ歯を作ってほしいという依頼で来られた患者さんがいました。

60代の男性で、上顎は左右の大臼歯部が欠損していて、部分入れ歯が入っており、下顎は全歯が欠損していて、総入れ歯が入っています。

上下顎ともに前に作った入れ歯を二組、持っておりました。

一組は、かなり前に作った古い入れ歯で口を開けると、かなりカパカパしており、咀嚼するのはままならないような感じです。。。

もう一組は最近作ったようで、かなりピッタリしているようですが、本人は気に入らないとのことでした。。。

その理由を尋ねてみると、「痛みはないしピッタリしているのだけれど、歯の大きさが小さくて内側に入っているのが気になる。」ということでした。

下顎の欠損している顎堤はかなり吸収しており、かつ、口腔周囲の筋圧はかなり強いようなので、それを避けるためには上顎の歯列に対して、ちょっと内側に入るこの配列位置が僕には妥当だと思いました。

また、人工歯は天然の歯よりも小さくなってしまうものです。

そうしないと、咬合圧や口腔周囲筋肉の圧力をもろに受けてしまい、入れ歯の脱離の原因になりやすいですからね。。。

実際、この入れ歯の配列位置や人工歯の大きさは妥当で、文句のつけようがないような気がしました。

本当に上手で、非常に感心しましたよ。

その旨を説明しましたが、患者さんにはうまく伝わっていないようです。

患者さん自身も、何かその入れ歯の悪い所を粗探ししているような感じも致しました。

今現在、装着している入れ歯はもっと前に作ったというその辺りを完全に無視して作った入れ歯です(患者さんは歯並びはこちらの方が良いと思っているのです。)。

その結果、患者さんの意見をかなり取り入れて入れ歯を作ることになりましたが、作っていく段階で出来ることと、出来ないことは存在しますし、天然の歯と入れ歯の歯は全く同じということにならないことは知っておいてもらいたいと思います。

審美を追究しすぎて、機能を損なわせることは入れ歯の世界では結構あることです。

そうなったら、元も子もないです(もちろん、審美も追求しますが患者さんの思う審美と歯科医師が思う審美が違うことは多いものです。。。)。

製作に入る前の段階で、その辺りは患者さんとよく話し合って折り合いをつけていきたいと思います。

 

当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは

入れ歯を使いこなすための心構えとは。

DSC_1536.JPG

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

入れ歯は、歯科医院で時間をかけ個々の患者さんに合うようにさまざまな過程を経て製作しても、できたばかりの新しい入れ歯を無調整で患者さんのお口の中に入れただけではしっかり機能することが難しく、使用しながらの調整や患者さん自身がうまく使えるように練習(リハビリ)することも必要です。

入れ歯を入れている意味とできることを理解した上で、上手に付き合っていこうとする気持ちがあればうまく使いこなせるようになると思います。

入れ歯は他の被せ物やブリッジとは違い、入れ歯を入れたその日からが練習の始まりなのです。

初めての義歯は恐らく部分入れ歯でしょうから、話したり食べる時に義歯が外れないよう残っている歯にバネをかけ、そのバネにも種類がありケースによっては使える材料も形も異なります。

部分入れ歯は自分の歯が多数残っているので入れ歯の洗浄はもちろん、歯磨きの方法が自分の歯を長くもたせるために重要です。

入れ歯の練習方法は、まずは入れ歯をできる限り口の中に入れ、摂食練習と発声練習をしましょう。

摂食練習は、食品を柔らかくして細切れに調理し、ゆっくり時間をかけて噛むことが効果的です。食べ物の硬さは最初は痛みがなくても、柔らかい物を慣れるまで食べましょう。

歯科医院で数回調整した後、徐々に歯ごたえのあるものに挑戦してみましょう。

発音練習は上顎や歯に舌を押しつける形により音を作るので、入れ歯の形を舌が覚える必要があります。そのため、新聞や本などは声を出して読み、カラオケで歌を歌うことも効果的ですね。

また、入れ歯の形態を微調整すると修正できることもあり、どんな言葉が話しづらいかなど、歯科医師に相談していただけると良いと思います。

入れ歯は、お手入れすることで残っている歯を守れます。

入れ歯は主にプラスチックでできているので、目に見えない凹みが沢山あり、そこに細菌や汚れが入り込みます。

義歯用ブラシや柔らかめの歯ブラシで表面の大きな汚れをこすり落とした後に、義歯洗浄剤での洗浄が効果的です。

でも、なかなか落ちない汚れを無理に取ろうとすると破損やバネの変形が起きます。

バネの変形は過剰な力が歯に加わる原因になり歯をダメにしてしまいますので無理な清掃はせずどうしても汚れが取れないときは歯科医師に相談しましょう。

総入れ歯は、部分入れ歯より調整が難しく、満足に食べられるまでの調整が困難です。

総入れ歯は入れ歯の内側と粘膜がぴったり合うことにで保持されます。

骨が痩せている人は動きのある粘膜と接触している面積が多いので痛みが出やすくなります。

自分の歯があった時は歯で支えていた噛む力も、入れ歯の下にある柔らかい歯ぐきに負担をかけないと、しっかり力が伝わらず食べることが難しいのです。

痛みが出てきても我慢して装着していると傷になり、入れ歯の調整が困難になります。

傷が治った後でも顎が痩せてしまい、入れ歯を合わせづらくなります。

せめて3ヶ月に1回は歯科医院で指導や調整をしてもらいましょう。

ここまで入れ歯を使うための難しさについて述べてきましたが、入れ歯を嫌い、無理に歯を残すことは、かえって顎の骨を痩せさせる原因になることがあります。

入れ歯を快適に使うためには、定期健診で継続的にお口の状態をチェックし、ダメな歯は諦めて抜くなどのタイミングも重要です。

より食べ物をおいしく食べるために、入れ歯を使用される方においては、以上のことを心構えとして知ってほしいです。

当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは

入れ歯を作るために、前処置に時間がかかることがあります。

DSC_1536.JPG

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

部分入れ歯を新製したいということで、口腔内を拝見させていただくと、残存歯の根管治療が必要な方がいることがあります。

その場合は、根管治療から行って冠が入るまで、入れ歯製作は出来ないことが多いです(必ずしもできないという訳ではありませんが。。。)。

その前処置に不満を持つ方も中にはいます。

もっと早くならないのかとか、入れ歯だけを作ってくれればいいんだと言う人も。。。

その方もいろいろ事情があるので、急ぎたい気持ちはわからないでもないですが、そこをおろそかにすると、ゆくゆく大変です。

できれば、その歯を金属のバネをかけられるようにしたいという意図があり、入れ歯の維持安定に関わってくるわけですからね。

もちろん、咬合にあまり関与しないような歯であれば入れ歯製作を先に急ぐこともありますが。

その辺りは、患者さんにきちんと説明しているつもりではあります。。。

僕は、あまり残根状態(重度虫歯)を残して入れ歯製作をするのは好きではありません。

顎堤が維持されるので残した方が良いという考えもあるようですが。。。

あるデータでは、その残根の残存する確率は5年無いそうですからね。

あまり、咬合の関与ができない歯や維持に期待できない歯は抜いたほうが良いのではないかと思います。

もちろんその方の、全身状態にもよるところがありますが。。。

もちろん、できるだけ歯は残していきたいです。

保存することを第一に考えてはいます。

ただ、あまりにも歯の保存ということに傾倒し過ぎると良い結果が出ないということも中にはあるのだと思ってほしいです。

その方が、後々問題が起きにくく、早く良い入れ歯ができることも往々にしてありますからね。

 

当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは

 

変えることができないことと、変えることができること。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

今日は子供の日で当院はお休みです。

今日はいつもの診療とは違う話になりますが、ご容赦ください。

 

インターネットの記事に書かれている内容から引用したのですが、このコロナショックで人のタイプは以下の4つに分類されるそうです。

1.世の中の大勢に従って、ただ黙ってじっとしている。

2.ただただ悲嘆に暮れている。

3.じっとしているだけでは退屈だから、やたらと文句を言ったり、他人の誹謗中傷をしたりする。

4.困難な状況を受け入れながらも、打開策を見つけるために自分の怠惰な気持ちと戦う。

 

この4つの中で推奨される生き方は、4ということになると思いますが、なかなかそれが難しいことではあります。

実際、自分もなかなかこの現実が受け入れづらく、朝起きるたびに悪い夢なのではないかと思いますが、夢ではないですね。

現実です。

ほんの2か月前までは、新型コロナウイルスによって社会状況や生活が一変されるなんて思ってもいなかったですからね。。。

でも、ほぼ毎日のように定期健診の方や在宅ワークに切り替わった人達からはキャンセルの電話が鳴り響いています。

自分は一昨年ほど前から移転のための準備をしていましたが、はたして今やるのが正解なのかどうか思い悩む日が続きました。

正直、スタッフを前にして、今まで皆で築き上げてきた様々な努力を帳消しにして「本当にごめんなさい。移転を諦めます。」と言った経緯もありました。

このまま様子を見て、落ち着くまで待った方が得策なのではないかという気にもなりました。

でも、終息がいつになるのかは解りませんし、それを待って好条件になったとしても見つけてきた最良の物件は残っていないかもしれませんよね。。。

で、あるならば多少のリスクを負ってでも、今、飛び込むことを決意しましたよ。

今は誰にとっても困難な時期で、今までのようにはいかないということは十分承知の上で、やるべきことをしっかりやって将来を見据えて動き出そうと思います。

ある有名な経営者の言葉ですが、「自ら機会を作り出し、機会によって自らを変えよ。」という言葉が自分の心に突き刺さります。

これは変えることができないことは受け入れるしかないが、その変えることができない困難が自らを成長させる。

また、変えることができる部分を変えるように努力することがさらなる成長を促し、状況を打開するというのです。

そう思うと、「少しでも進展させようという勇気」が必要不可欠であり、「変えられないことに執着」したり、「変えられることを変えようとしない怠惰」は禁物です。

最近まで、変えることができない社会状況に恐怖し、ただただ怯えて、下を向いていたのは本当に反省するところです。。

変えられないことさえも自分の糧として、ウイルス防御を医院の新しいコンセプトに組み込んでいき、さらなるクリーンアップを図ろうと思いますし、変えられることとして、有能なスタッフのスキルアップや自分の診療のレベルアップを図って成長を促していきますよ。

いつかまた時代が変わり、この新型コロナウイルスが落ち着いた際にはレベルアップしている当院があると思いますからね。

そう思うと、やることが多くてうずうずしてきます。

今、自分の心の中にあるエンジンが、けたたましい音をあげて稼働しています。

前向きに頑張ろうという気持ちがふつふつと湧いてきています。

月並みのことを言いますが、明けない夜はないし、止まない雨もないですよね。

日はまた昇ります。

このブログを見てくれている皆さんも、是非、一緒に頑張りましょう。

 

 

極力、総入れ歯にならないようにしましょう。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

総入れ歯が外れやすいので、何とかしてほしいという方が来院するのも珍しくはないです。

総入れ歯は、歯が一本もないために入れ歯の維持・安定を図るのは非常に困難なことが多いです。

特に、歯茎が痩せてしまっており、入れ歯が乗っかる部分が不安定な方は、維持安定を得るのに非常に苦慮します。

特に入れ歯が乗る歯茎がやせている人は、入れ歯を吸着させるのに困難なケースが多かったりします。

また、歯茎だけの問題だけでなく、唾液の量や舌圧、開口量や口腔周囲の筋圧の強さなどもかなり関係しますね。

いろいろな問題をクリアして初めて、吸着を得ることができるわけです。

また、総入れ歯を使いこなすための食べ方や食べ物の工夫も必要になることがあります。

総入れ歯で、前歯を使ってフランスパンを嚙みきりたいという人も中にはいます。

また、厚いビーフを食べたいという方も。。。

正直、それは難しいです。

特に総入れ歯の場合、前歯に大きな負担がかかると、後方部分から空気が入り簡単に入れ歯が外れますよ。

何でも食べれる入れ歯がほしいという気持ちは解らなくもないですが、もし、そのようなことが簡単にできるのならば、みんな歯周病や虫歯になったら歯を抜いて、総入れ歯にするでしょうからね。。。。

今の時代は、総入れ歯の人は少ないです。

総入れ歯になってしまった人は、歯科領域ではかなり重症だと知って下さい。

最大限の努力はいたします。。。

でも、そのことは理解していただきたいです。

今、お使いのモノよりも少しでも良いものを作るために、僕らは頑張っているのですが、神様が作った天然の歯には足下にも及ばないモノなんです。

そのため、総入れ歯の前段階にいるブリッジや部分入れ歯を入れている方は、総入れ歯にならないように少しでも歯を残し、定期健診と、歯科衛生士が指導するブラッシング指導やプロフェッショナル・クリーニングに励みましょう。

少しでも、総入れ歯にさせないようにするために、僕達もあらゆる努力をいたしますよ。

今、そのような段階にいる方は、早めに歯科医院で相談されて下さいね。

当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは

 

やれると信じているから、やり切ります。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

今日は日曜日で、当院はお休みです。

今日はいつもの診療とは違う内容ですが、ご容赦ください。

 

当院には今現在、僕を含む2人の常勤歯科医師と人の歯科衛生士(常勤人、パート人)と人の歯科助手・受付(常勤人・パート人)と、アルバイトの歯科矯正担当歯科医師が人在籍しております。

全員で13人のスタッフがこのりんご歯科医院を切り盛りしています(現在産休でお休みしている人も一人いますが。。。)。

開院当初は歯科助手の妻と自分の人だけでしたので、それを思うと大規模の歯科医院になったなあという気がいたします。

この医院は築50年以上の古いビルの階にあります。

医院の大きさは25坪ほどです。

新潟駅からは近く、徒歩で分くらいの所です。

でも、階のため大通りを歩く人の導線にはあまり入らないです。

これだけのスタッフ数を抱えていながらも、診察ユニットは台のみです。

開院当初から、数年はあまり患者さんも多くなく、本当にこじんまりとした歯科医院でした。

ある時から、僕は大きくてキレイな歯科医院に憧れていました。

なぜなら、僕が憧れて見学に行かせていただいた歯科医院は皆キレイで、設備が充実していましたからね。

この小さくてキレイとはいえない歯科医院で一生を終えてしまう事には、僕自身、非常に抵抗を感じるようになってきました。

僕は友人や後輩から、見学に来たいという依頼があっても、今までほとんど断っていました。

それは、とても他の歯科医師仲間に見せられるキレイな歯科医院ではないからという思いから、そうなってしまいました。

 医院の外観が、キレイでないことに凄くコンプレックスを持っていましたよ。

当時はお金もないため、満足できなくても仕方がないという気持ちで決めましたから。

本当はこの素晴らしいスタッフ達の存在と当院の明るい雰囲気を知ってはもらいたいという気はしています。

でも、当院はあまりにも狭く、古く、どんなに小ぎれいにしていても自分が満足いくレベルのものとは、かけ離れてしまっているのですね。。。

それを鑑みて、一昨年ぐらい前からでしょうか、いつか自分の歯科医院をもう一度建ててみたいという気持ちがふつふつと湧いてきました。

昨年はいろいろな物件を不動産屋さんに当たったりして見ていましたが、ここだと思えるところはありませんでした。

仮に、ここは良いなと思っても、賃貸料がものすごく高かったりするのですね。

僕自身は、今のところから、あまり駅から離れたくはないと思っていたので、料金と駅近、そして広さで折り合いがつくところはないかを探していました。

そして今年になって、2月ごろに今の診療室から近い距離で、適当な物件を見つけました。

いろいろ、先方との交渉の上、時間がかかりはしましたが、先日、めでたくも移転の契約を結びました。

それは現在の場所からさらに新潟駅に近くになりますし、ビルのテナントですが大通りに面した一階です。

広さは今のものよりも2.8倍ほど大きくなり、71坪ほどあります。

診察ユニットは8台置けるスペースを持っています。

最初は6台から始めようと思っていますし、従業員も開院に合わせて一人、歯科衛生士か歯科助手を増やそうと思っていますよ。

一階なゆえに、足腰が弱っているお年寄りにも入りやすい医院になるかと思います。

 

でも、今はまさにこの新型コロナウイルスの感染拡大によって、世間は大騒ぎです。

この移転するのを決めていたのは、昨年からでしたが、まさかこのタイミングで非常事態宣言が出されていることになるとは予想外でした。

飲食業や旅行業、サービス業、そして僕らの歯科医業も大打撃を受けています。

当院も昨年の同時期に比べて、収入は確実に減っています。

ただ、この時期に今よりも良い場所で新たに移転開業するには、莫大な借金が必要になりますし、今後の見通しが全く分からない世相になっていますよね。

何の保証もないわけですから、正直、不安もかなり強くあります。

僕の実の両親や兄弟に話をしたら、「このご時世に、何、寝言を言ってんだ。」というようなことを言われたりもしました。。。

確かに、怖いです。

でも、それで自分の夢や目標を諦めるのは、どうなんだという気持ちが芽生えてきました。

それこそ、この状況で一歩を踏み出せるかどうかで、僕の信念を神様に試されているのではないかと思うようになりました。

銀行も無担保でかなりの額を融資してくれることが決定しています。

それこそ、現在の医院を開院させる時の3倍以上の額がかかりますが、それを無担保で貸してくれること自体が財産だとも言えますからね(それこそ、開院当時は信用もなく、なかなか貸してもらえませんでしたから。。。)。

そして、この状況だからこそ、やったほうが良いのではないかとも思えます。

今の社会状況のままでは、楽しいイベントが無くなってしまいましたからね。。。

今年の一番の思い出として、自分にとっては最高の思い出を「移転開院」として残してみたいですからね。

 

しかしながら、今、騒がれている新型コロナウイルスの存在は新しい医院を作るうえでの自分の中の新しいコンセプトを与えてくれましたよ。

以前から、当院には飛沫感染予防のためにエコシステムを導入し、殺菌水が全診察ユニットに配備されています。

僕たちが使用する手洗い場にもその殺菌水が出るシステムになっています。 

そしてPOICウオーターを使用して診療前に洗口するようにさせていただいています。

しかしながら、今のままでは完全なる空間除菌は難しいと思います(それでも、このレベルまでやっている歯科医院は少ないと思いますが。。。)。

いろんな意味で、今のままでは自分としては不満足な状態であると思います。

それを踏まえて、今後はそのようなウイルスにも負けない徹底してキレイな医院を作りたいと思います。

新しい医院を築くのならば、1つ目のコンセプトは「クリーン」と決めました。

空間除菌ができて、ウイルスや花粉も逃さない空間洗浄機が天井に配備されているものが導入されます。

 

そして、もう1つのコンセプトは「院内完結型」です。

歯科技工士も常勤で新たに加わる予定ですから、技工物も外注は減り、ほぼCAD/CAM冠などは院内完結型でできるようになります。

自由診療になりますが、ONE DAYでできるようなものもレパートリーとして加えていけたらなと思います。

 

僕はこの夢に向けて、本当に良い人材を集めてきた自負がありますし、スタッフ一人一人のことが大好きです。

そしてこの夢に向かって、スタッフ皆で努力してきました。

今よりもっともっと良い環境下の中で、仕事をしてもらったほうが安全で安心なのは当たり前ですが、彼女たちもその方がもっともっと各自の個性を生かせられると思っています。

そしてこんなに素敵なスタッフ達の存在を、他の歯科医師仲間達に知ってもらえたらなと思います。

不安よりも楽しみの方がはるかに大きいです。

 

当院は素敵な医院に生まれ変わって、最新設備やCT等を導入し、滅菌消毒にもさらに気を配ったものになることを誓いますね。

新型コロナウイルスの感染拡大は、確かに僕にとっては脅威そのものではあります。

事実、そのために自分の移転の夢を諦めそうになりましたが、支えてくれるスタッフや応援してくれる人たちに支えられて決めることができました。

非常に勇気がいることではありましたが、今は夢に一歩近づけた安堵感があります。

詳細はまだまだ詰めて考えなければならないので、詳しいことはここでは言えませんが、また進捗状況を発表していきますね。

これから、まだまだ準備が必要ですが、僕らの夢を乗せた新たな「りんご歯科医院」に期待していてくださいね。

移転開院は7月末か8月最初の週頃になるかと思います。

POICウオーターは感染予防に効果があります。

 

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

最近、日本でも新型コロナウイルスによる肺炎がニュースで取り沙汰されていますね。

それにしても、新型肺炎による特効薬はまだできていないですし、その感染力は非常に強いものだそうですね。。。

 

当院では、二年以上前から虫歯や歯周病の予防のためにPOICウオーター生成器を購入しましたが、このPOICウオーターは細菌の分解や除菌のみならず、ウイルスの不活化にも効力があることを、この場を使って皆様にお伝えしたいです。

このPOICウオーターで、当院では治療に入る前のお口の中の消毒を図るようにしています。

それは、患者さんの口腔内を清潔にするという意味もありますが、患者さんの口腔内でエアーやタービンを使いますから、僕たち医療スタッフや他の患者さんに飛沫感染を起こさせないという意味があります。

このPOICウオーターは歯科領域では、次亜塩素酸イオン水が抜歯窩や歯周ポケット・根管内のタンパク質やバイオフィルムを溶解・破壊した後に次亜塩素酸水となって除菌をするため、効率よく除菌することが可能です。

また、このような効率の良い消毒・除菌作用により、食品添加物の規定である次亜塩素酸濃度(80ppm以下)に抑えることができ、安心して口腔内にご使用いただけます。

そのため、患者さんの虫歯予防や歯周病予防、入れ歯の洗浄、口臭予防に絶大な力を及ぼしてくれます。

さらに、ほぼ全てのウイルスにも30秒以上の洗口で死滅、不活化されることがPOIC研究会の研究で明らかになりました。

そのようなエビデンスより、都内の歯科医院では導入されている所も少なくないです。

僕も歯磨きの際にこのPOICウオーターを使用してうがい洗浄をしながら歯ブラシで歯磨きをしています。

最初、このPOICウオーターを口に含んだ時は、プールや温泉の水を口に含んだような味で違和感が強かったのですが、それを我慢して15秒ほどよくうがいをして歯ブラシをかけるといつもの歯磨きで感じるツルツル感よりもさらにツルツルしていて、それが持続するような気がしております。

洗口することにより歯間部や歯周ポケット内にも入り込み、バイオフィルムを除去するのにもかなり効果があるものと思われます。

当院では、全てのスタッフが日常のブラッシングと風邪やインフルエンザ予防に使用し、その効果を実感しています。

この除菌力に感動し、僕とチーフ歯科衛生士はPOICウオーターのホームケアアドバイザーになりました。

是非、皆様も日々のホームケアやインフルエンザの感染予防などにお使いいただけたらと思います。

※POICウオーターにご興味のある方は、ご相談下さい。有料となりますが、使用方法の説明を聞いていただき同意を得た上で、ホームケア用にお渡しすることは可能です。

(写真はPOICウオーター生成器です。この機械が精製水と高純粋塩で電気分解をします。pHは弱アルカリ性となりますが口腔内に含むことで酸性に傾き、中性化します。弱アルカリ性の際は次亜塩素酸イオン水として、今までうがいでは破壊できなかったバイオフィルムを破壊し、それが他のアミノ基と結合し中性化することで次亜塩素酸水となり、バイオフィルムの中に潜んでいた細菌をやっつけるという、理にかなった除菌水なのですね。そして、精製水と高純粋塩のみを使用しているのでアレルギーの心配も無いのです。)

 

金属のバネを使わない部分入れ歯もあります。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

保険診療内で作られた、部分入れ歯の支えをしてくれている残存歯にかける金属のバネをクラスプと言います。

このクラスプは保険内で作る部分入れ歯では、絶対的に必要です。

クラスプを使用しないで、部分入れ歯を作ることは保険診療ではないです。

このクラスプというのは、残存歯に維持を負担してもらうために部分入れ歯で必要となります。

そうでないと、入れ歯は咀嚼や会話をする度に、すぐに脱離してしまいますからね。。。

たまに、このクラスプを嫌って外してほしいという依頼を受けることがありますが、それは止めた方がいいと思います。

維持が取れないため、安定感がもの凄く悪くなりますから。

過去に患者さん自身の判断で、そのクラスプを切ってしまい、どうにも安定感が悪くなったため、その入れ歯を修理して再度、クラスプを組み込んだ人もいましたからね。。。

当たり前と言えば、当たり前です。

しかしながら、このクラスプは金属でできており、残存歯の関係上、前歯につけざるおえないケースもあります。

そうなると、目立って困るという人も実際にはいます。

 

 代案としては、自由診療になりますがノンクラスプ入れ歯というものがあります。

これはクラスプの代わりに特殊なレジンというプラスチックで残存歯の歯肉に伸ばし、歯間部分に這わせて作ります。

このプラスチック自体に弾力があり、維持が良く審美的です。

金属のバネの代わりに、そのレジンというものが見えはしますが、歯肉色のため、それほど目立ちません。

ただ歯周病の程度が悪い方は、着脱の際に引っ張られるため向き不向きはあります。

歯周病がなく、残存歯が頑丈で、前歯に係るクラスプが気になるようでしたら、お薦めの審美入れ歯と言えますよ。

もし、ご希望のある方は、当院にご相談していただけたら幸いです。

総入れ歯の咬み合わせ取りは難しいです。

 

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

総入れ歯の咬み合わせ取りは、難しいです。

上下顎で咬み合う歯がないために、どこで咬んで良いのか本人も解らなくなることが多いです。

そのため、入れ歯製作の際に咬み合わせを決める作業が必要なんですね。

咬合床というもので咬み合わせを決めていくのですが、初めは高さを決めていきます。

この高さというのは、下顔面の長さです。

この高さは、審美面にも深く関わってくるので慎重に行います。

それが、決まれば次に前後左右的な位置を決めるのですね。。。

これには、ゴシックアーチ法やワルクホッフ小球法などを用いて、水平的に顎の良い位置を決めていきます。

こうやって、採得された「咬み合わせ」を咬合器上に再現したならば、技工作業として人工歯の排列をしていき、当院の場合は必ず患者さんに来てもらって仮合わせ(試適)をします。

この段階では、主に歯の並び方や笑ったときの歯の見え方などを見ているのですが、ここで咬み合わせのズレに気づくこともありますね。

その場合は、またここで咬み合わせを直します。

総入れ歯に近いような欠損の場合は、このように慎重にチェックして最終的に良いものになるようにしていきます。

まだ、この段階では入れ歯が出来上がっているわけではないので、修正はいくらでも可能です。

当院では、この仮合わせの時間を大切にし、患者さんに鏡でよく見ていただいてますよ。

 

当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは

 

※3月2日(月)から4月30日(火)までホームホワイトニングのお得なスプリングキャンペーンを始めます。

上下顎ホームホワイトニングが32000円(税抜き)→→→25000円(税抜き)でご提供させていただきます!

ご希望の方は、お電話でご予約下さい。

※当院でInstagramを始めました、検索して見ていただけたら幸いです。