入れ歯 新潟市

院長ブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

POICウオーターの意味は解りますか?

IMG_9589.JPG

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 当院で使用しているPOICウオーターのこのPOICの意味、知っている人はいますか?

これは、P:Professional(専門的)、O:Oral(口腔)、I :Infection(感染)、C:Control(制御)の略です。

つまり、直訳すると専門的口腔感染制御水ということです。

このPOICウオーターはPOIC研究会で推奨されており、その除菌力は凄いです。

このPOICウオーター含嗽用は洗口液の部類に入ります。

わずかながらのPOICウオーターを口に含み15~20秒ぐらい洗口してもらい、POICウオーターを含みながらブラッシングしていただくと効果的なものです。

今までは、洗口液でプラーク(バイオフィルム)を破壊することはできないとされています。

もし、それをするなら生体が耐えられない濃度にするしかなくなります。

それだと、意味はありませんからね。。。

このPOICウオーターの凄いところは、超純水と超純粋塩だけが原料です。

それを、特殊な機械で電気分解し次亜塩素酸イオン水(POICウオーター)を生成します。

薬品は一切使用していないので、アレルギーの人はいません(塩と水でアレルギーを起こす人はいませんからね。)。

できたPOICウオーターpHはアルカリ性となっており、口腔内に入れると次亜塩素酸イオン水は他のアミノ基と結びつき、酸性化し中和していきます。

そして、弱酸性の次亜塩素酸水になります。

このpHの設定は意味があって、バイオフィルムは細菌が集合体となったときに自分を守るために作るバリアです。

これを壊すことはこのpHがアルカリ性の時に可能なのです。

そして、バリアが破壊された後は、細菌が浮遊状態となりpHが弱酸性になった次亜塩素酸水が有効なのですね。

いきなり強い酸性の次亜塩素酸水でうがいしても、バリアは壊せませんし、中の細菌にまでは届かないのです(でも、実際そういう次亜塩素酸水もあります。)。

POICウオーターはそのあたりが、事細かく調整されており除菌力の強い洗口液だと思います。

もちろん、歯ブラシによる歯磨きは必須です。

このPOICウオーターを使った歯磨きは、素晴らしく有効で、今まで一生懸命に歯磨きをしていても歯周病の急性化を繰り返す人や、虫歯がちょくちょくできてしまう人、口臭で悩んでいるような人には、本当にお勧めしたいものです。

気になる方は、ご相談ください。

有料となりますが、お渡しすることは可能です。

保険で作る入れ歯よりも、良いものはありますね。

IMG_9589.JPG

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 保険の入れ歯は、どうしても材質的な制約があって金属を使うのにも限界があります。

いわゆる金属床入れ歯やノンクラスプ入れ歯などは保険が使えないのですね。

保険で認められている金属の使用できる部分は、歯に掛ける金属のバネ部分と、口蓋と舌側部分に使用できる部分はほんのわずかです。

使える金属もチタンやゴールドなどのアレルギーが少ない金属は一切、認められていません。

金属床入れ歯は床部分が金属でできます。

そして熱伝導性も良いため、食事の際の味の伝わり方が良いとされています。

この金属が使われる部位としては、上顎は口蓋部で、下顎は舌の接触面ですので口を開けて見えるということはほぼ無いです。

そのような部分に金属を使えないことによって生じるデメリットというものは正直あります。

 例えば上顎が総入れ歯で下顎がほぼ自分の歯が残存している方というのは、割と多くいます。

 その場合、上顎の歯槽骨はどうしても歯を失うことにより歯槽骨は吸収してきます。

しかも上顎の場合は、頬側の骨から吸収が始まります。そうなると、下顎はほぼ残存していて骨の吸収がないのに、上顎はかなりアーチの小さい歯茎に歯が並ぶため下顎の残存歯に合わせて歯を咬合させると入れ歯の正中部に応力がかかるため、真ん中で割れるケースを何度も見ております。

保険の総入れ歯だと補強線というもので何とかしようと試みますが、所詮はワイヤー程度の金属が入れ歯の中に組み込まれるだけなので、あんまり意味がないです。

以前このような方には、この状況を根気よく説明させていただき、生体親和性の高いチタンを使い金属床の入れ歯を製作させていただきました。

チタンは他の金属に比べても硬く、軽いためすごく喜ばれました。

その後、入れ歯が割れることもなく3年たった今も快適に使用していただいております。

 また、逆に保険の入れ歯だとクラスプという金属のバネが欠損の関係上、前歯にかけなければならないケースがあります。前歯だといかにも入れ歯というのが解ることが往々にしてあります。

 その場合、ノンクラスプデンチャーという金属を使わないで審美的に見せることができるものもあります。

一見、保険の入れ歯の色に似ていて、単純にクラスプを外しただけのように見えますが、実際は違います。ピンク色の床と言われる部位は保険のものと比べて柔らかく弾力があります。

また、歯間部にその歯肉色したものが入り込み、クラスプに代わって維持を図るわけです。審美的にもかなり満足いただけるのではないかと思いますよ。


当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは

ノンクラスプ入れ歯はキレイだと思います。

IMG_9589.JPG

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 部分入れ歯の支えをしてくれている残存歯にかける金属のバネをクラスプと言います。

このクラスプは保険内で作る入れ歯では、絶対的に必要です。

このクラスプというのは、残存歯を維持として使用するために部分入れ歯で必要となります。

でないと、入れ歯は咀嚼や会話をする度に、すぐに脱離してしまいますからね。。。

たまに、このクラスプを嫌って外してほしいという依頼を受けることがありますが、それは止めた方がいいと思います。

安定感がもの凄く悪くなりますから。

代案としては、自由診療になりますがノンクラスプ入れ歯というものがあります。

これはクラスプの代わりに特殊なレジンというプラスチックで残存歯の歯肉に伸ばし、歯間部分に這わせて作ります。

このプラスチック自体に弾力があり、維持が良く審美的です。

金属のバネの代わりに、そのレジンというものが見えはしますが、歯肉色のため、それほど目立ちません。

ただ歯周病の程度が悪い方は、着脱の際に引っ張られるため向き不向きはあります。

もし、気になるようであればご相談下さい。

残存歯が頑丈で、前歯に係るクラスプが気になるようでしたら、お薦めの審美入れ歯と言えますよ。

当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは

口角炎は、入れ歯の噛み合わせが低いと起こりやすいです。

IMG_9589.JPG

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 総入れ歯に近い状態の歯の欠損があり、明らかに入れ歯の咬み合わせが低いと思われる方は口角炎を起こしやすいです。

これには理由があって、咬み合わせが低いと口がへの字になるため口角が下がり、唾液がそこに停留し不潔になりやすく口角炎を起こしやすいのですね。

対症療法として、軟膏を処方することがありますが、入れ歯の咬合を高くしないと根本的な解決にはならないです。

根本的に直すためには、入れ歯の咬み合わせを上げる必要があります。

それを行うことで、口角部分がへの字にならずに口角部分に唾液が溜まる環境を改善することができますよ。

気になる方は、歯科医院でご相談下さい。

当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは

即時入れ歯セット後は、作り替えが必要になる事が多いです。

IMG_9589.JPG

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 以前に抜歯して、その日のうちに即時入れ歯を製作した人がいました。

即時入れ歯は、あくまで仮入れ歯としているので、その後、抜歯した傷の治りを待って、作り替えか裏裝という入れ歯の裏打ち操作が必要になります。

つまり、即時入れ歯は「暫定的な入れ歯」という存在です。

でも、この患者さんは予約の日にも来ず、数年経って上顎の入れ歯が壊れたと言って当院に再来しました。

上顎は右側の小臼歯が1本のみ残存していて、下顎はブリッジでありますが下顎の前歯が残存していて、他部位は欠損です。

いわゆる、すれ違い咬合(上下の歯が咬み合う所は無い状態)ですね。。。

その際に、「最初は入れ歯を入れて咬めて良かったんだけど、そのうち咬むと痛くなった。だから、上だけ使って下は使わなかった。」と仰いました。

僕は、「この即時入れ歯というのは、抜歯してすぐに装着するものなので、良いものにはなり得ません。どうしても、作り替えなり、修理なりが必要なものなんですよ。そのことは、以前にもお伝えしていましたよね。。。あなたの、歯の残り方だと下顎の前歯しか残ってなく、上顎はほとんど総入れ歯に近い状態なのだから下顎の入れ歯が無いまま使っていたら、上顎の入れ歯が、残存歯に突き上げられて、壊れてしまうのは明白ですよ。」と言いました。

僕は、「入れ歯はセットして終わりじゃないですよ。調整やメンテナンスは絶対必要なんですよ。」と伝えたかったのです。。。

言われたその方は、ちょっと面白くなさそうでしたが、それは事実なんですよ。

入れ歯における、咬み合わせの肝は臼歯にあります。

天然歯同士で、臼歯が一点でも咬合していればかなり、作る僕達としては助かります(重度の歯周炎でプラプラの歯の場合は話は別ですが。。。)。

咬合の支持域がしっかりしますからね。

この方のように、臼歯が存在せずに下顎前歯だけ残っている方は、下顎前歯が入れ歯の前歯に当たり、割れることが往々にしてありますよ。

このような状況になってから直してくれと言われても、根本的な解決としては下顎の入れ歯を直して、上下顎の入れ歯の臼歯に咬合を与えて、上顎前歯の当たりをなくすことが大切です。

その次に、来られたときに下顎の入れ歯を持ってきてもらい、それを大きく修理して一応は使えるようにしました。

でも、なかなか良いものにはなっておりませんね、下顎の入れ歯は。。。

今後、この方は上下顎とも入れ歯を新製していく予定ですが、何とか頑張っていきたいと思います。

ここで言いたいのは、僕らの方としては今後に考えられる問題点は言っているつもりです。

特に即時入れ歯に関してはこのような問題点が出やすいです。

できるだけ、そうならないように本入れ歯を製作しましょう。

この本入れ歯は、仮入れ歯である即時入れ歯よりは、精度も高く良いものであるはずです。

是非、その旨はご理解いただきたいです。


当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは

総入れ歯にならないようにするには。。。

IMG_9589.JPG

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 総入れ歯が外れやすいので、何とかしてほしいという方が来院するのも珍しくはないです。

総入れ歯は、歯が一本もないために入れ歯の維持を図るのは非常に困難なモノです。

特に、歯茎が痩せてしまっており、入れ歯が乗っかる部分が不安定な方は、維持安定を得るのに非常に苦慮します。

また、歯茎だけの問題だけでなく、唾液の量や舌圧、開口量や口腔周囲の筋圧の強さなどもかなり関係します。

いろいろな問題をクリアして初めて、吸着を得ることができるのですね。。。

また、総入れ歯を使いこなすための食べ方や食べ物の工夫も必要になることがあります。

総入れ歯で、前歯を使ってフランスパンを嚙みきりたいという人も中にはいます。

また、厚いビーフを食べたいという方も。。。

正直、それは難しいです。

特に総入れ歯の場合、前歯に大きな負担がかかると、後方部分から空気が入り簡単に入れ歯が外れますよ。

何でも食べれる入れ歯がほしいという気持ちは解らなくもないですが、もし、そのようなことが簡単にできるのならば、みんな歯周病や虫歯になったら歯を抜いて、総入れ歯にするでしょうからね。。。。

今の時代は、総入れ歯の人は少ないです。

総入れ歯になってしまった人は、歯科の世界ではかなり重症だと知って下さい。

最大限の努力はします。。。でも、そのことは理解していただきたいです。

今、お使いのモノよりも少しでも良いものを作るために、僕らは頑張っているのですが、神様が作った天然の歯には足下にも及ばないモノなんです。

そのため、総入れ歯の前段階にいるブリッジや部分入れ歯を入れている方は、総入れ歯にならないように少しでも歯を残し、定期健診と、歯科衛生士が指導するブラッシング指導やプロフェッショナル・クリーニングに励みましょう。

少しでも、総入れ歯にさせないようにするために、僕達もあらゆる努力をいたしますよ。

今、そのような段階にいる方は、早めに歯科医院で相談されて下さいね。

当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは

訪問診療も頑張りたいです。

IMG_9589.JPG

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

当院では訪問診療にも積極的に行っています。

そのための設備もだいぶ充実してきました。

ポータブルのレントゲン装置や、ポータブルの超音波スケーラーやクリーニングのための装置も配備してあります。

最近では、3ヶ月に1回のメンテナンスも定着しており、患者さんのお口の健康維持も図りやすくなってきた感があります。

当院では、主に火曜日の日中に要介護者のお家や介護施設に伺い、訪問診療を行っていますが、先日も入れ歯製作のために介護保険施設に伺って、総入れ歯製作のための精密印象を行ってきました。

その方は、重度の虫歯で下顎の前歯の抜歯を行った後、お使いの入れ歯に増歯と言って歯を足す作業を行わせていただき、一応は入れ歯を使えるようにさせていただき、傷の安定を待って上下顎の総入れ歯の製作を行っています。

どうしても入れ歯製作は、通常に考えて5回ぐらいは回数がかかってしまいますが、この抜歯した部位が完治しないと、なかなか精密印象にはこじつけられないため、少々時間がかかってしまっていますが。。。

でも、10月から火曜日と木曜日の日中はほぼ訪問診療の時間を取るための院内のシステムを改変したので、予定より早くは、入れ歯をセットできそうです。

僕は、大学病院に勤務していた頃から在宅往診チームにも所属させていただき、訪問診療に励んできました。

その際に、要介護者を抱える介護者のお悩みや不満なども聞く機会が多数ありました。

実際に要介護者を抱えるお家の方は、まずどこに依頼して良いのかが解りませんよね。

どこの歯科医院でも訪問診療をやっているわけではありませんし。。。

また、要介護者は全身疾患も抱えていることが多いはずですからね。

多くの歯科医院が尻込みしてしまうのは、ある意味仕方が無いことでもありますからね。。。

そのための、設備を整えるのもコストがかなりかかりますからね。

でも、在宅往診チームに入れ歯専門の歯科医師として、配属されていたときにその様相を見ていて、開業してからも僕は訪問診療を手がけて行きたいという気持ちを強く持っていました。

今現在、ある程度、そのための準備ができたと思っています。

今までは、外来のための予約の調整がきかなかったため、時間の確保に苦慮していましたが、工夫して火曜日は、往診に集中できるようにしましたよ。

もし、要介護者を抱えていて、歯の痛みや入れ歯などにお困りごとがあったら、当院にご相談していただけたら幸いに思います。

当院から、直線距離にして16キロメートル以内なら、保険内での訪問診療が可能であります。

その条件が合えば、要介護者のお家や介護保険施設に伺って、診療いたします。

当院では主に火曜日と木曜日の日中にお伺いできます(日が合えば、他の曜日に伺うことも、もちろんできますよ。)。


訪問診療の詳しい案内
当院での精密入れ歯治療の案内は

金属床の入れ歯は、生活の質を向上させると思います。

IMG_9589.JPG

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 金属床の総入れ歯にして、良かったという意見を聞いてみると、一番多いのが話しやすくなったということですかね。。。

よく「口の中が広くなったようで、舌が動かしやすい。」と言われる方が多いような気がしますよ。

金属床は上顎の場合は、口蓋部分を金属で覆うことになるため、かなり薄くなります。

レジンというピンク色のプラスチックだと、強度を保つために厚みをそれなりに確保しなければなりません。

わずか数ミリの差かもしれませんが、レジン床の入れ歯をしている人にはもの凄く厚く感じてしまうようですね。。。

この厚みが薄くなることによって、舌が動きやすくなり発音がしやすくなるということは多くの症例からたくさん見受けられますね。

また、食べ物が美味しくなったような気がすると言われることもあります。

これは熱の伝導性が良いため、温かい食材は温かく、冷たい食材は冷たく感じることが大きいですね。

その他にも、入れ歯が壊れにくくなると言うことも言えますね。

プラスチックで作られた入れ歯は、どうしても壊れやすいというデメリットがあります。

プラスチックなので、強度的にはどうしても弱いですからね。

また、上顎が完全に歯を失っていて、総入れ歯が入っていて、下顎がほとんどの天然歯が残存しているようなケースの場合、上顎の歯茎は頬側から生理的に骨吸収してきます。

そうなると、入れ歯を入れて咬合した場合、入れ歯の真ん中に応力が集中し、真っ二つに割れてしまうことがあります。

このようなことを防止するためにも、金属床の入れ歯の方がそのような心配は無くなりますね。

この金属床の総入れ歯は自由診療となりますが、保険診療で製作されたものよりもメリットが多く、長く使用することが可能と思われます。

もちろんセット後の、3ヶ月に1回程の定期健診は必要となりますが、良く噛めることや発音しやすいということで、「生活の質」を向上させることができると思います。

特に、チタンという金属を使用したものは、軽くて丈夫ですし、生体親和性も良いとされているので、金属アレルギーのある方でもほぼ大丈夫と言えます。

自由診療のため、安いものではありませんが毎日、自分の歯として機能させるものです。

最良の選択をするべきかと思いますからね。。。

気になる方は、是非、ご相談下さい。

当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは

是非、POICウオーターを用いてホームケアをしてほしいです。

DSC_0995.JPG

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 細菌の作るバイオフィルムは今まで洗口液では破壊することはできないため、歯ブラシによる器械的なプラークの除去が必要と言われてます。

当然、歯ブラシによる歯磨きは必要ですし、一番大切なホームケアであることに変わりはありません。

でも、中等度以上の歯周病で歯周ポケットが6㎜以上ある人達の歯周ポケット内の洗浄はどうしたら良いのでしょうか?

歯ブラシの毛先は、深い歯周ポケット内の底部には届きません。

だからと言って、毎日、歯科医院に行って専用の器具でお掃除することは、ちょっと考えられませんしね。。。

どうしてもブラシが届かない部位や入りにくい部位というのは個人や部位によっても存在するのですよね。。。

 歯周病や虫歯は細菌による感染症であることに、疑いの余地はありません。

では、その細菌が多くいる場所に直接作用できる何かを使用しない限りは、予防することはできないと思うのです。。。

歯ブラシや歯間ブラシが有効なのは、もちろんですが、それだけではホームケアとしては不十分と僕は考えます。

実際、一生懸命に歯磨きに励んでもらっても、コントロールできずに、虫歯がまたできてしまったり、歯周病が全く治っていかない人が存在します。

通常で考えるならば、深い歯周ポケット内や、歯間部分の汚れに作用するには、液体成分であることが必要ですよね。

でないと、物理的に無理だと思うのです。

そのため、僕は洗口液で何とかそのバイオフィルムを壊せないかと探していたところ、それがありました。

それが、POIC(ポイック)ウオーター【POIC研究会発行】なのですね。

これは高純度の塩と精製水で電気分解されたものでphがアルカリ性の次亜塩素酸イオン水で、口腔内に15秒ほどで、酸性に傾くため中性化し次亜塩素酸水に変化します。

除菌力は凄く、口の中の細菌を叩き、素早く消毒してくれます。

これだけでは、完全に破壊することは無理ですが、使用方法を順守していただき、歯ブラシと併用すればかなりの高率でバイオフィルムを破壊することができます。

薬品は一切、使用していないのでアレルギーの心配は無いですし、そのタンパク分解度は凄く、除菌水としては最適だと思っています。

僕を含め、当院のスタッフも毎日のホームケアとして使用していますが、その効果は素晴らしいと言っています。

 実際、僕は歯根破折をしている歯が1本あります。

2年ほど前に、就寝時の歯ぎしりが酷く、歯根を割ってしまいました。

何度も急性症状が出て、歯茎が腫れ抜歯をしなければならないと諦めていましたが、これに出会い、自分でもホームケアに使用したところ、歯茎が腫れるようなことはなくなりました。

歯根破折なので、根本的な解決には至っていませんが、腫れずに何とか今も口腔内で機能してくれているのは嬉しいことです。

もちろんマウスピースや定期的な歯科健診やプロフェッショナルクリーニングもしていますが、このPOICウオーターの効果が凄く大きかったと思います(実際、POICウオーターを知る前もマウスピースと定期健診、クリーニングはしていましたから。。。)。

自分の体験からも、このPOICウオーターには絶大な信頼をしております。

最初は、味が悪くて患者さんがやってくれるかという不安もありましたが、導入して丸1年経ちますが、今では多くの患者さんがリピーターとして、これを買い求めに来てくれます。

僕は、この除菌力に魅せられて、POIC研究会のホームケアアドバイザーの試験を受けて無事に合格いたしました。

これからも、歯の健康を守るために、この凄い効力を持ったPOICウオーターを患者さんにも知っていただけたらと思います。

ご興味のある方は、ご相談下さい。

※当院では、このPOICウオーターを有料となりますが使用に関する注意点を聞いていただき、同意を得られればお渡しすることは可能です。また、POICウオーター導入記念セールを、初めて使用される方を対象に行う予定です。

(写真はエピオス社のPOICウオーター生成器です。かなり高額でしたが、当院で1年前に購入したものです。)

入れ歯の勉強をして26年目になりました。

IMG_9589.JPG

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 入れ歯の勉強をして、かれこれ26年目になります。

学生の頃に、総入れ歯の人工歯排列が凄く楽しくて、自分の並べた人工歯がその人の咬合となることに魅力を感じました。

それが仮合わせの際、患者さんの口腔内に入って凄く審美的でインストラクターの先生に「お、凄く良いじゃないか。」と褒められたとき、凄く嬉しかったことを覚えています。

そして、歯科医師になって自分が最初から最後まで、作った入れ歯がキレイに患者さんの口元に収まったときは、凄く嬉しかったですね。

流石に、今は設備も時間も無くて人工歯の排列はほとんどしませんが、たまに排列から完成までやりたくなりますね。

先日、ある患者さんの、入れ歯を大きく増歯する機会がありました。

上顎の前歯部分が絡む人工歯を排列し、レジン(プラスチック)で固定したのですが、楽しかったですよ。

患者さんに見てもらうときは、緊張感もありますしね。。。

そして、患者さんが喜んでくれたときは、この上ない喜びを感じます。

僕ってどれだけ入れ歯診療が好きなのだろうかと、呆れますが。。。

でも、まだまだ全ての患者さんを喜ばせているのかというと、それには疑問符が付きます。

入れ歯の限界というモノも感じますからね。。。

でも、決して諦めることなく、とことん突き詰めていきたいと49歳になった今も、情熱を持ち続けていますよ。

当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは