入れ歯 新潟市

院長ブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

金属床入れ歯で、より快適な入れ歯へ。

IMG_9589.JPG

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 歯をすべて失った人には総入れ歯が適応されます。

その際に自由診療で金属床の入れ歯を選択される人もいます。

金属床の総入れ歯にして、良かったという意見をまとめてみると、一番多いのが話しやすくなったということですかね。。。

よく「口の中が広くなったようで、舌が動かしやすい。」と言われる方が多いですよ。

金属床は上顎の場合は、口蓋部分を金属で覆うことになるため、かなり薄くなります。

保険診療で行うレジン床というピンク色のプラスチックだと、強度を保つために厚みをそれなりに確保しなければなりません。

わずか1~2ミリの差かもしれませんが、入れ歯をしている人にはもの凄く厚く感じてしまうようですね。。。

この厚みが薄くなることによって、舌が動きやすくなり発音がしやすくなるということは多くの症例からたくさん見受けられますね。

また、食べ物が美味しくなったような気がすると言われることもあります。

これは熱の伝導性が良いため、温かい食材は温かく、冷たい食材は冷たく感じることが大きいですね。

その他にも、入れ歯が壊れにくくなると言うことも言えますね。

プラスチックで作られた入れ歯は、どうしても壊れやすいというデメリットがあります。

プラスチックなので、強度的にはどうしても弱いですからね。

また、上顎が完全に歯を失っていて、総入れ歯が入っていて、下顎がほとんど残存しているようなケースの場合、上顎の歯茎は頬側から生理的に骨吸収してきます。

そうなると、入れ歯を入れて咬合した場合、入れ歯の真ん中に応力が集中し、真っ二つに割れてしまうことがあります。

このようなことを防止するためにも、金属床の入れ歯の方がそのような心配は無くなりますね。

この金属床の総入れ歯は自由診療となりますが、保険診療で製作されたものよりもメリットが多く、長く使用することが可能と思われます。

もちろんセット後の、3ヶ月に1回程の定期健診は必要となりますが、「生活の質」を向上させることができると思います。

特に、チタンという金属を使用したものは、軽くて丈夫ですし、生体親和性も良いとされているので、金属アレルギーのある方でもほぼ大丈夫と言えます。

自由診療のため、安いものではありませんが毎日、自分の歯として機能させるものです。

最良の選択をするべきかと思いますからね。。。

気になる方は、是非、ご相談下さい。

当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは

それ以上大きい入れ歯にはさせたくないです。

IMG_6512.JPG

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 入れ歯を入れて患者さんに喜んでもらえると、僕もものすごく嬉しいものです。

入れ歯診療が大好きで、大学卒業後は大学院に進み、その後も総入れ歯の医局に残って研究していましたからね。。。

自分の歯科医師としての診療のベースは、やはり入れ歯といえると思います。

でも、最近は入れ歯診療に考えさせられることが多いです。

多くの入れ歯の患者さんは、部分入れ歯の人が多いのですが、口腔衛生の認識が低く、日常のブラッシングの重要性を認識していないか、努力しようという気が少ない人が多いです。

こちらの方で、一生懸命歯ブラシや歯磨き、POICウオーターを使用したホームケアの話をさせていただいても、あまり熱心に聞いてもらえないことが多いですね。

中には露骨に嫌がる人も。。。

でも、それではまた歯が抜け落ちるか、抜かなければならない状況になってしまい、良いことが何一つないのですね。

僕ら歯科医師は、自分の健康な歯が入れ歯でその代わりはできないことを知っています。

入れ歯で何でも咬めるというのは、もちろんいないわけではありませんが、かなり少ないのが実情なのですよ。

もし、誰にでも、そのような入れ歯が提供できるのならば、少しの虫歯や歯周病でさえも抜歯して入れ歯にしてしまえば良いということになってしまいますからね。。。

もし、歯の欠損があって入れ歯やブリッジが口腔内に入っている人は、それこそ真摯に口腔衛生の向上に励んでいただけたらと思いますよ。

もし、それこそ大きな欠損になってしまったら、入れ歯も大きくなるため、発音するのも咀嚼するのも大変ですからね。

当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは

入れ歯に対する期待にこたえたいけど。。。

IMG_6512.JPG

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 先日、上顎は総入れ歯で下顎は一本だけ自分の歯が残存している方の部分入れ歯を装着しました。

この人は驚いたことに、そのような状態になるまで、入れ歯を入れたことがないのですね。

それこそ、ここに来る前は、前歯にブリッジがあったようですが、それも完全に根こそぎ抜けていましたよ。

僕は、「このような状態になっても、ご飯は食べられますか?噛めていますか?」と問いかけてみると、「いや~、あまり噛めなくてさ。。。だから入れ歯を入れたいんだよね。」と、その方は言いました。

このような人は、入れ歯を入れれば何でも食べれると思う方が多いのですが、この人はある意味違っていました。

「入れ歯ではあまり食べれないんでしょ。。。人から聞いている。でも、歯が無いと格好悪くてさ。俺はまだ40代だし。。。」というのです。

僕はそれを聞いて、「え、40代だったの?」と思わず声が出てしまいました。。。

人は多くの歯を失って、咬合関係がなくなると、若い年齢の方でも口腔周囲にしわが寄り老人のように見えます。

それを審美的に回復させるには、やはり入れ歯で対応するしかないとは思います。

しかしながら、入れ歯がしっかりと機能するようになるには、相当のリハビリが必要なものなのですね。

だからこそ、自分の歯がきちんといい状態で保存できるのが一番大切ですよね。

でも、この人にとってはそれなりに入れ歯に期待はしているでしょうから、僕らはできるだけの努力をさせていただき、入れ歯に馴染められるように指導と調整をしていきますよ。

でも、自分の健康な歯に勝るものはないのですから、定期健診で予防に励むことを本当にお勧めしますよ。

当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは

歯の欠損は、放置しないでくださいね。

IMG_6512.JPG

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 入れ歯は、なかなか思うように使えないという人は少なくはないですね。

中には、以前の健康なときの状態に比べて、咬めないとか、発音しにくいとか、違和感があるという声を聞くことがあります。

大変言いにくいことではありますが、元の健康な状態の歯にすることはできません。

もし、それが可能ならば、小さい虫歯でも歯を抜いて入れ歯にした方がいいということになりますものね。

そんな、夢のようなことは現在の歯科医療では不可能です。

僕達が、新しい入れ歯を作る意味も、比較対照は健康の歯ではないですからね。

それと比較されたら、絶対に良いものにはなり得ませんから。。。

ただ、親知らず以外の歯で欠損の状態をそのままにしていて良いことはありませんもの。。。

1本でも歯の欠損があると、噛み合わせのバランスを崩し、欠損したその部位に向かって周囲の歯は傾いたり、あるいは相方の歯は延びてきます(これを挺出といいます。)。

また、そのせいで顎関節に支障をきたし、顎関節症になる人もいますから。

先日も、歯の欠損を何本か抱えた上で、顎関節症を発症した人を診ました。

その人は、口を開けることがほぼできなくて、右側の顎関節部に以前からカクカクという音があったそうです。

あるときから、その音はなくなっていたのですが、口は人差し指が入るかどうかの開口量となり、首から肩にかけての筋痛もあるようでした。

その状態で、できるだけの開口をさせると右の顎関節は完全にロックしているため、顎の中心は右に変位するようでした。

顎関節部に指を当てて診査すると、クリック音は触知しないので関節円板は完全に外れてしまい、右の顎関節円盤は非復位型のものとなっているようです。

その方には、まず、生活指導の注意点と開口練習、そして、鎮痛剤を服用してもらいます。

1週間後の様子を見て、バイトプレーン(マウスピース)の製作に踏み切るかどうか判断することになりました。

そして、顎関節症の症状が落ち着いたら、その欠損部の補綴処置もした方がいい旨を説明しました。

本人もその欠損部のことを知っていながら、「あ~、甘く見てたわ~。こんな思いをするのなら、早めにブリッジを入れてもらえば良かったわ。」と仰っていました。

顎関節症は、咬合の因子だけではないとよく言われますが、咬合の不調和が全くないということも少ないです。

このように、欠損部を放っておいて顎関節症になるケースはたくさん見てきましたからね。

できるだけ、そのようなことがないように、もし、歯の欠損があって、顎に変な音がするというような、心当たりがある人は早めにかかりつけの歯科医院で診てもらった方がいいと思いますよ。

当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは

要介護状態ならば、訪問診療に伺います。

IMG_9589.JPG

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 訪問診療を当院は積極的に行っております。

多いときは一日に3件行くこともあります。

当院における訪問診療のための設備も充実してきました。

例えば、レントゲンが必要なことがあった場合もポータブルレントゲン撮影機により、撮影することができます。

入れ歯の製作はもちろん、虫歯の処置や歯のクリーニングも行っています。

要介護状態の場合、歯科医院に行きたくても体の自由がきかないため、来ることができませんよね。。。

先日も、歯がほぼ全て残存している方の歯のクリーニングのみをしてきました。

この方は3ヶ月ごとの歯のクリーニングをしてほしいという希望があるため、定期的に行っています。

足腰が弱く90歳と高齢ですが、日頃の手入れの良さと定期健診が効いているようで、虫歯はなく顔も若々しいです。

食べられないものは、ないと言っていましたよ。

また、介護施設にいる方ですが、その方は上下顎とも欠損歯があって入れ歯が入っていますが、残存歯を守りたいと言うことより、月に1回入れ歯の調整と残存歯のクリーニングに行っています。

その方は、初めて診たときは全身状態が良いわけではなかったのですが、入れ歯の製作と口腔ケアを一生懸命やったところ、歩行器がなければ歩けない状態であったのに、最近は、スタスタと歩けるようになって来たような気がします。

顔色も良くなり、「お陰様で、何でも食べれるよ~。ありがとう。」と言ってくれます。

そのような、本当に嬉しそうな言葉や元気な姿を見ると、こちらのやる気もアップしますよ。

最近よく聞く言葉で、オーラル フレイルという言葉があります。

オーラルは日本語で口のこと、フレイルは虚弱のことです。

つまり、人は口から老いて弱まる、、、という考え方です。

例えば歯を一本失ったとして、その一本だけならばその時は大した不自由を感じていないのだけれど、さらに1本なくなって行くことが続いていくと、人は食べられるものに偏りができてきます。

そうなると、摂れる栄養にも偏りが出てくるのですね。

その結果、全身的にも悪影響が出てきてしまい、弱まってしまうために要介護状態に近づいていくのですね。

だから、まずは口の中から要介護状態にならないように予防をしていくことが大切です。

もし、現在が要介護状態ならば、これ以上は悪化しないように口腔ケアをしていきましょう。

このように、もし、入れ歯が痛い、虫歯や歯周病で困っている、歯のクリーニングをしてほしいという方がいて、要介護状態のため外来に通うことができない場合はご相談ください。

予約制となりますが、ご自宅、介護施設まで訪問診療いたします。


訪問診療の詳しい案内
当院での精密入れ歯治療の案内は

初めて大きな入れ歯を装着した人へ伝えたいこと。

IMG_9589.JPG

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 入れ歯はなかなか自分の器官として、機能するには時間のかかるものであります。

特に初めて大きな欠損部位に、新しい入れ歯を入れてモノを食べるのはなかなか難儀だそうです。

それでも、中には過剰な期待を持って来られる患者さんがいますが、残念ながら元の歯があったように食べたり、話をしたりすることが難しいのは知っておいてほしいものです。

もし、それが可能ならば、全部の歯を抜いて総入れ歯にする人が続出してしまうでしょうからね。

僕達は、自分の歯に優るものはないということは歯科医療関係者であれば、皆、知っています。

だから、極力は歯を残すように努力していますよ。

でも、あまりにも進行してしまった歯周病や虫歯は保存ができません。

その場合は、やはり入れ歯で対応すると言うことになるのでしょうね。

初めて入れ歯を入れて、その違和感に対して中には、落胆する人もいます。

でも、そのような状況になっても、頑張って使用することで、ある程度は克服できます。

人によっては期間もかかったり、調整も長引くことがあります。

でも、決して諦めないでほしいのです。

以前、ある新聞で整形外科医師の記事を読んだことがあります。

そこには、歯科医師が入れ歯を機能させるのに驚いた、ということが書いてありました。

義手や義足は、なかなかそうはいかないそうです。

自分のものとして機能するには、気の遠くなる時間とリハビリが必要なのだそうです。

それこそ、数年も。。。

それに比べると、入れ歯はそんなこと無いと思うと書いてありました。

入れ歯はその人自身に、もの凄い嘔吐反射がなく、適切に作られたものであれば、必ず慣れてきます。

でも、義手や義足とまでは行かなくても、そこそこの努力と調整は必要です。

そして、残存歯が残っているのならば、その残存歯が悪くならないようにケアして行けば、すぐに作り替えなくても大丈夫です。

是非、諦めずに一緒に頑張りましょう。

当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは

POICウオーターの意味は解りますか?

IMG_9589.JPG

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 当院で使用しているPOICウオーターのこのPOICの意味、知っている人はいますか?

これは、P:Professional(専門的)、O:Oral(口腔)、I :Infection(感染)、C:Control(制御)の略です。

つまり、直訳すると専門的口腔感染制御水ということです。

このPOICウオーターはPOIC研究会で推奨されており、その除菌力は凄いです。

このPOICウオーター含嗽用は洗口液の部類に入ります。

わずかながらのPOICウオーターを口に含み15~20秒ぐらい洗口してもらい、POICウオーターを含みながらブラッシングしていただくと効果的なものです。

今までは、洗口液でプラーク(バイオフィルム)を破壊することはできないとされています。

もし、それをするなら生体が耐えられない濃度にするしかなくなります。

それだと、意味はありませんからね。。。

このPOICウオーターの凄いところは、超純水と超純粋塩だけが原料です。

それを、特殊な機械で電気分解し次亜塩素酸イオン水(POICウオーター)を生成します。

薬品は一切使用していないので、アレルギーの人はいません(塩と水でアレルギーを起こす人はいませんからね。)。

できたPOICウオーターpHはアルカリ性となっており、口腔内に入れると次亜塩素酸イオン水は他のアミノ基と結びつき、酸性化し中和していきます。

そして、弱酸性の次亜塩素酸水になります。

このpHの設定は意味があって、バイオフィルムは細菌が集合体となったときに自分を守るために作るバリアです。

これを壊すことはこのpHがアルカリ性の時に可能なのです。

そして、バリアが破壊された後は、細菌が浮遊状態となりpHが弱酸性になった次亜塩素酸水が有効なのですね。

いきなり強い酸性の次亜塩素酸水でうがいしても、バリアは壊せませんし、中の細菌にまでは届かないのです(でも、実際そういう次亜塩素酸水もあります。)。

POICウオーターはそのあたりが、事細かく調整されており除菌力の強い洗口液だと思います。

もちろん、歯ブラシによる歯磨きは必須です。

このPOICウオーターを使った歯磨きは、素晴らしく有効で、今まで一生懸命に歯磨きをしていても歯周病の急性化を繰り返す人や、虫歯がちょくちょくできてしまう人、口臭で悩んでいるような人には、本当にお勧めしたいものです。

気になる方は、ご相談ください。

有料となりますが、お渡しすることは可能です。

保険で作る入れ歯よりも、良いものはありますね。

IMG_9589.JPG

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 保険の入れ歯は、どうしても材質的な制約があって金属を使うのにも限界があります。

いわゆる金属床入れ歯やノンクラスプ入れ歯などは保険が使えないのですね。

保険で認められている金属の使用できる部分は、歯に掛ける金属のバネ部分と、口蓋と舌側部分に使用できる部分はほんのわずかです。

使える金属もチタンやゴールドなどのアレルギーが少ない金属は一切、認められていません。

金属床入れ歯は床部分が金属でできます。

そして熱伝導性も良いため、食事の際の味の伝わり方が良いとされています。

この金属が使われる部位としては、上顎は口蓋部で、下顎は舌の接触面ですので口を開けて見えるということはほぼ無いです。

そのような部分に金属を使えないことによって生じるデメリットというものは正直あります。

 例えば上顎が総入れ歯で下顎がほぼ自分の歯が残存している方というのは、割と多くいます。

 その場合、上顎の歯槽骨はどうしても歯を失うことにより歯槽骨は吸収してきます。

しかも上顎の場合は、頬側の骨から吸収が始まります。そうなると、下顎はほぼ残存していて骨の吸収がないのに、上顎はかなりアーチの小さい歯茎に歯が並ぶため下顎の残存歯に合わせて歯を咬合させると入れ歯の正中部に応力がかかるため、真ん中で割れるケースを何度も見ております。

保険の総入れ歯だと補強線というもので何とかしようと試みますが、所詮はワイヤー程度の金属が入れ歯の中に組み込まれるだけなので、あんまり意味がないです。

以前このような方には、この状況を根気よく説明させていただき、生体親和性の高いチタンを使い金属床の入れ歯を製作させていただきました。

チタンは他の金属に比べても硬く、軽いためすごく喜ばれました。

その後、入れ歯が割れることもなく3年たった今も快適に使用していただいております。

 また、逆に保険の入れ歯だとクラスプという金属のバネが欠損の関係上、前歯にかけなければならないケースがあります。前歯だといかにも入れ歯というのが解ることが往々にしてあります。

 その場合、ノンクラスプデンチャーという金属を使わないで審美的に見せることができるものもあります。

一見、保険の入れ歯の色に似ていて、単純にクラスプを外しただけのように見えますが、実際は違います。ピンク色の床と言われる部位は保険のものと比べて柔らかく弾力があります。

また、歯間部にその歯肉色したものが入り込み、クラスプに代わって維持を図るわけです。審美的にもかなり満足いただけるのではないかと思いますよ。


当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは

ノンクラスプ入れ歯はキレイだと思います。

IMG_9589.JPG

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 部分入れ歯の支えをしてくれている残存歯にかける金属のバネをクラスプと言います。

このクラスプは保険内で作る入れ歯では、絶対的に必要です。

このクラスプというのは、残存歯を維持として使用するために部分入れ歯で必要となります。

でないと、入れ歯は咀嚼や会話をする度に、すぐに脱離してしまいますからね。。。

たまに、このクラスプを嫌って外してほしいという依頼を受けることがありますが、それは止めた方がいいと思います。

安定感がもの凄く悪くなりますから。

代案としては、自由診療になりますがノンクラスプ入れ歯というものがあります。

これはクラスプの代わりに特殊なレジンというプラスチックで残存歯の歯肉に伸ばし、歯間部分に這わせて作ります。

このプラスチック自体に弾力があり、維持が良く審美的です。

金属のバネの代わりに、そのレジンというものが見えはしますが、歯肉色のため、それほど目立ちません。

ただ歯周病の程度が悪い方は、着脱の際に引っ張られるため向き不向きはあります。

もし、気になるようであればご相談下さい。

残存歯が頑丈で、前歯に係るクラスプが気になるようでしたら、お薦めの審美入れ歯と言えますよ。

当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは

口角炎は、入れ歯の噛み合わせが低いと起こりやすいです。

IMG_9589.JPG

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 総入れ歯に近い状態の歯の欠損があり、明らかに入れ歯の咬み合わせが低いと思われる方は口角炎を起こしやすいです。

これには理由があって、咬み合わせが低いと口がへの字になるため口角が下がり、唾液がそこに停留し不潔になりやすく口角炎を起こしやすいのですね。

対症療法として、軟膏を処方することがありますが、入れ歯の咬合を高くしないと根本的な解決にはならないです。

根本的に直すためには、入れ歯の咬み合わせを上げる必要があります。

それを行うことで、口角部分がへの字にならずに口角部分に唾液が溜まる環境を改善することができますよ。

気になる方は、歯科医院でご相談下さい。

当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは