2023/05/25
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
金属床総入れ歯のメリットは、保険内でレジン床という入れ歯を使用後に、自由診療で金属床入れ歯にした人にはわかっていただけるのではないかと思います。
保険で作ることが可能な総入れ歯は、主にレジンというピンク色のプラスチックで作られています。
このレジン床入れ歯は非常に壊れやすいですし、壊れないようにするためにそれなりの厚みを要しますね。
例えば、上顎であれば口蓋部分を厚くし、その口蓋部分に補強線というものを埋め込んだりします。
でも、この厚みは発音に関わってきます。
厚いと「サ」音や「タ」音が発音しにくいと言われています。
僅か1~2ミリの厚みの差かもしれませんが、相当違うようですよ。
金属床入れ歯は、そこを薄くすることができます。
金属なので、薄くてもまず、壊れることはないと思います。
もちろん、口蓋部分を覆わないという訳ではないですが、保険のレジン床の入れ歯に比べると遥かに薄くできるというのは大きなメリットと言えますね。
デメリットとしては、保険診療の入れ歯に比べて高額です。
また、初めて入れ歯を入れるような人にはその良さをなかなか理解してもらえないかと思います。
(あくまで、保険のレジン床入れ歯と比べてのことを言ってますので。。。)
でも、毎日使用するものでもあるので、できればより快適なものの方がよいのではないかと思います。
その方が生活の質は上がるのではないでしょうかね。。。
もし、気になる方はご相談くださいね。
当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは
2023/05/23
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
当院には入れ歯を作ってほしいという患者さんが多く来ます。
そのこと自体は大変喜ばしいことで僕自身、入れ歯を得意として頑張ってきた経緯がありますからありがたく感じます。
でも、一度作った入れ歯は、できれば長く持たせていきたいと思っております。
歯科医師ならばそう思うのは当たり前だと思いますが。。。
そのためには何が必要なんでしょうかね。。。
自分なりの答えは、以下の通りです。
多くの患者さんは入れ歯を入れるとしても、総入れ歯ではないことが多いですよね。
ほとんどの方が自分の歯が1本以上はある部分入れ歯であるケースが多いです。
僕が思うに短期間で入れ歯を作り直さなければならなくなるという方は、その残存歯を抜くことが最近、あったのではないでしょうか?
その残存歯を抜くことによって抜歯後の歯茎は大きく変わり、仮に増歯という処置をしても以前の安定感を再現させることは難しいものですからね。。。
そうなると、いっそ作り替えた方が良いという話になってしまうのですね。
本当は、僕ら歯科医師もできるだけ作り替えはしたくないです。
自分が作った入れ歯なら、なおさらにそう思いますよ。
良い状態で入れ歯が維持できているのが理想ですからね。
そのためにも、残存歯の健康に気を使っていきましょう。
残存歯においての、定期健診やクリーニングはそのためにあるものですからね。
一緒に頑張りましょう。
当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは
2023/05/22
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
入れ歯でお悩みの人は多くいますね。
そのお悩みもいろいろあって、多いのが痛い、外れやすい、発音しにくい等が挙げられます。
入れ歯は自分のものとして、機能するまでには時間がかかるものです。
でも、だからと言って痛みがあるのはそのままにしていいことはありません。
違和感があるにしても痛みがあったら、入れ歯に慣れようがありませんからね。
その場合は、早めに歯科医院に行って診てもらうことが必要かと思います。
当院では新しい入れ歯の調整はセット後、必ず1回以上は設けるようにしています。
もし、痛みが取れないのであれば何度でも付き合う所存でいますよ。
もし不都合なことがあれば遠慮なく言ってもらえたらと思います。
当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは
2023/05/21
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
総入れ歯を新しく作るのに、保険の入れ歯を選択する人は多いですね。
でも、保険の総入れ歯以外の物で極力長持ちさせられたならもっと良い物になるのではないでしょうかね。
というのは、総入れ歯が壊れやすいのは明らかに保険内で製作した物だと思います。
金属床と言われる入れ歯はそう簡単には壊れることはないですし、丈夫です。
金属を使用するところは上顎であれば口蓋部分ですし、下顎であれば舌側部分なので見えることはないですし、その部位が金属になることによって舌感が非常に良くなるため発音にも良い効果があります。
また、金属であるが故に食事の際に食物の熱感も良く伝わるため、例えば「おでん」や「アイスクリーム」などの温かくておいしいものや冷たくておいしいものに対して良い効果が得られて食事も楽しくなりますね。
つまり、生活の質が向上するので一度金属床入れ歯をしてみてはいかがでしょうか?
確かに自由診療で高額ではありますが、毎日使用することを考えるのならばその方がメリットは多くあるかとは思いますよ。
当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは
2023/05/20
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
基本的に金属床の総入れ歯は保険診療ではできないものですね。
自由診療となりますが、そのメリットは大きいです。
上顎であれば、口蓋部分を金属で覆います。
口蓋部分を金属で覆うことにより強度は強くなりますし、その部位はかなり薄くできます。
そして、熱の伝わりも良くなり食材の美味しさも伝わりやすくなることが多いです。
下顎であれば歯茎の舌側部分を金属にすることにより、舌感も凄く良くなりますね。
この部位を金属にしても、まず他人に見えることはないですから審美的にも安心です。
保険内のレジン床入れ歯では使用できる材料的に、このような感覚はなかなか得られにくいと言われています。
もし、これから入れ歯を新調しようと思われている方は、是非、考えていただけたらいいのではないかと思います。
当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは
2023/05/19
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
入れ歯が自分の思うようにならない人は少なくないです。
特にいきなり大きな欠損に対して、大きい入れ歯が入る場合は慣れるのに相当時間がかかります。
中には入れ歯を入れることを諦めてしまう人もいます。
本来はそうなる前に少しずつ歯がなくなったはずかと思いますが。。。
その際に小さい入れ歯から入って、最終的に大きな欠損ができた場合は、既存の入れ歯を修理したりして使うようになったはずなので大きな入れ歯にも対応しやすいということはあると思います。
だからこそ、1、2本の欠損があって入れ歯を作るのは面倒だからとそのまま放置している人は絶対に良くないです。
しかも、その欠損を放置よって対合する歯や隣接する歯は移動をしてきます。
そうなってから入れ歯を入れようとしても、そのことによって入れ歯が入るスペースを失くしてしまうこともあります。
そうなると、入れ歯を入れることがますます大変になりますよ。
もちろん入れ歯になることを前提として言っているわけではありません。
ならない方がいいのですが、放っておけばもっと大きい欠損になりますから要注意です。
是非、歯の欠損をそれ以上大きくしないためにも、歯科医院で相談しケアをしてもらうようにしましょう。
当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは
2023/05/18
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
入れ歯を入れて、どうしても使用できないくらいの嘔吐反射があるという人は非常に少ないですが、いなくはないですね。
異物がちょっと入っただけで吐き気を催す人は確かに存在します。
その場合は、入れ歯でない選択肢を考える必要がありますね。
例えばブリッジやインプラントなどですかね。。。
ただその様な人は日常のブラッシングでも奥歯を磨くことが困難なので、また悪化してしまうリスクがないとも言えませんね。
本当にどうしたらいいのか、明確な答えは出せないことが多いです。
しかしながら、経験的には多くの人の場合、最初はちょっとそのようなことがあったにしても、ちょっとの工夫で大抵は何とかなっています。
慣れてもらえると、そんなに気にならなくなる人が多いのも事実ですね。
そのためにも、諦めないで使用する必要はあると思います。
もし、そのようなことでお悩みならばご相談ください。
できるだけいい方法を考えてみたいと思います。
当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは
2023/05/17
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
金属床入れ歯は非常に喜ばれることが多いものです。
実際の経験からもそういってくれる患者さんは本当に多いものです。
そもそも、皆さんは保険の入れ歯と何が違うのかを考えたことはありますでしょうか?
例えば総入れ歯で言うと口蓋部分や、舌足部分に違和感や厚みを感じて話しにくいことはないですか?
その部分が薄くならないかなーと当院に相談に来られる方も多いですよ。
しかしながら、保険の入れ歯ではその部分がピンク色のプラスチックになるため、それなりの厚みが必要になるのですね。
厚みが必要なのは、どうしても強度が弱いからというのが主な理由です。
その強度を増すために補強線というものを入れますが、それでも十分な補強は難しいです。
そのため、入れ歯を誤って落としてしまったりして割れてしまったり、咬合力の強さに耐えられなくて割れてしまったりすることが往々にしてあります。
そこで自由診療となりますが、その部位を金属床にすると相当薄くできますし、違和感も少なくなり発音や嚥下にも良い影響があります。
何より強度はしっかりと保たれますね。
そして、金属であるがために熱の伝導性もいいです。
例えばおでんや鍋物を食べるときには、熱いから美味しいというものがありますよね。アイスクリームなどは冷たいから美味しいわけですよね。
その熱伝導性が良いことにより、おいしく感じやすいというのはあります。
ただ、金属であるがために重いのではないですか?という質問をよく受けますが、それも、金属の種類としてチタンを使用したものにすれば相当軽くすることができます。
また、チタンは生体親和性も良いためアレルギーの心配も少ないですし、貧弱な顎堤にも向いていると思います。
また、金属部分も口蓋だったり、舌側に露出するので他人に見えることはありませんからね。
このようなメリットの多いものをできれば、皆さんに紹介したいと思ってはいます。
ただデメリットとして、金属床入れ歯は自由診療となります。
それなりに高額なものといえます(歯科インプラントよりは安いものかと思いますが。。。)
ただ、毎日使用して、それこそ自分の咀嚼や咬合に良いもので、審美的なものを使っていただくのが良いのではないでしょうか?
それが健康に繋がりますし、生活の質の向上に繋がると思います。
そういった意味でも、保険の入れ歯よりも良いものをしてみたいというお考えの方はご相談くださいね。
当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは
2023/05/16
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
皆さんは、もし痛む歯があったのならば、なぜそうなったのかを考えることはありますか?
基本的に口腔内の病気、虫歯や歯周病は生活習慣病です。
ということは、生活習慣が間違っていた可能性がありますよね。
また、治療途中の歯を放っておいていることはありませんか?
その歯が痛みだしているということも考えられませんか?
そして、メンテナンスには罹られていますか?
歯の虫歯や歯周病は生活習慣病であり、感染症です。
虫歯の菌や歯周病の菌は一度感染してしまうと、口腔内にはかならず存在していますし、放置しているとまた感染を起こす可能性があります。
それ故に、メンテナンス(定期健診)に行くというのは非常に大切なことなのですね。
でも、忙しさや煩わしさにかまけてしまい、手入れを怠ってしまったがために起きてしまったのではないでしょうか。。。
もちろん、全てとは言いませんが、恐らくそういうことが多いと思います。
できれば、歯を抜くことなく、一生涯、入れ歯に頼らずにいられることが本当は大切なのですね。
できるだけ、自分の歯で生活していくのが一番いいです。
神様が作ってくれた天然の自分の歯に勝るものはないですからね。
1本でも自分の歯があるのなら、部分入れ歯が入っていても大切にしていくことをお勧めいたしますよ。
2023/05/15
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
先日、当院で入れ歯を作った方が久々に来院されました。
3カ月ごとのメンテナンス(定期健診)にはきちんと来る方だったのですが、今回の来院はコロナ禍の関係で久々で2年ぶりになります。
その方は上下顎とも歯が一本もなく、総入れ歯を5年ほど前に当院で新製し、その時の状態は良好でした。
3カ月ごとのメンテナンスでも、それほど大きな処置をすることなく、咬合の調整を少しだけして義歯の洗浄をメインに行っていました。
でも、今回、久々にメンテナンスに来られた時はちょっと違ってましたね。
歯茎が異様に痩せていて、舌側の義歯の辺縁部に大きな傷が見られました。
その傷は褥瘡性潰瘍と呼んでいい状態で、粘膜がえぐられており、傷は白っぽくなっていましたね。
その方は、「先生ごめんなさい。しばらく調子が良かったのでメンテナンスをさぼってしまった。。。コロナも怖くて来れなかったんだ。しばらくは何ともなかったんだけど。。。でも、だいぶ前から入れ歯が合わなくなってきたんだけど。。。我慢していたら歯茎が痛くなってきた。やっぱり総入れ歯でもきちんと来ないとダメなんだね。」と仰っていました。
僕は、「そうですね。。。どうしても歯を抜いている以上は少しずつ歯茎は痩せていきますからね。そうすると、入れ歯は緩くなり横連れしていきます。そうすると歯茎が押されるようになり、どうしても咬み合わせと粘膜面の調整が必要になるのですよね。総入れ歯だと自分の歯がもうないからメンテナンスに行かないという人が多いですが、それだとやっぱり、こういうことが起こるんですよね。」といつも言っている決まり文句を言いました。
入れ歯を作って痛みがないと、もう歯科医院に行かなくなってしまうという人は少なくないですね。
でも、それだとまた近い将来に入れ歯の不適合が起こり、痛みを起こしたり外れやすくなったりと良いことがありません。
できるだけ、今、使用中の入れ歯を長持ちさせるためにも3ヶ月に1回は調整させていただけたらと思います。
そして、噛み合わせや粘膜面の当たりを確認して調整することが入れ歯を長持ちさせる唯一の方法だと思いますよ。
当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは