入れ歯 新潟市

院長ブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

お若い方にはお勧めのノンクラスプ入れ歯。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

先日、まだお若い男性が上顎前歯6本を欠損されている方が来ました。

そこには保険診療内で製作されたと思われる入れ歯が装着されていました。

欠損部の後の歯にクラスプという金属のバネが掛かっています。

これは、もちろん保険診療内では問題ない設計で金属のバネを使用しないわけにはいきません。

しかしながえら、この入れ歯はもともとあまり適合は良くなく見え、審美的にもきれいとは言えない感じでした。

患者さんは、作り替えたいようでしたが前歯に金属のバネが見えるので、見えないようにしてもらいたいとの希望がありました。

そのような方の場合、当院ではノンクラスプ入れ歯をお勧めすることが多いです。

 

でも、このノンクラスプ入れ歯は保険診療内で製作することはできません。

しかしながら、金属床の入れ歯に比べたら割と安価ではないかと僕は思います。

僕は、その患者さんに「このノンクラスプ入れ歯は今まで金属のバネが掛かっていた部位に金属のバネに変わってピンク色の床と言われるものが残存している歯の歯茎を覆います。金属のバネを使用しないので非常に審美的です。保険で使用されているものと違って、柔らかい素材で弾力があります。出し入れする時は弾力があるためそれが維持にも役立ったり、外すときにも楽に外せます。」と言いました。

その患者さんには、非常に魅力的に感じられたのでしょうね。

すぐにこのノンクラスプ入れ歯を決断してくれましたよ。

しかしながら、このノンクラスプ入れ歯が全ての症例で適応ということはありません。

歯周病がある方には、この弾性による把持力が裏目に出てしまい着脱する際に歯を揺さぶって引き抜きの力が働いてしまうこともあります。

そのため、歯茎の点検は必須であるかと思いますし、動揺がすでにある方には不向きなものと思います。

ご希望の方は、その辺りもしっかり診査してから、製作に入るようにお勧めいたしますよ。

 

当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは

入れ歯は自由診療の方が問題を解決しやすいかもしれませんね。。。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

入れ歯でお悩みの方は少なくはないですよね。

特に部分入れ歯のバネが気になったり、入れ歯がちょくちょく壊れてしまったり、発音がしにくかったりと本当にいろいろです。

これらの、悩みの根本的な解決は保険診療ではなかなかうまくいかないのが現実ではあります。

金属のバネが見えて気になるのならば、ノンクラスプ入れ歯が適応かどうか考えるべきでしょうし、入れ歯が壊れやすいとか、発音がしにくいといったお悩みならば金属床入れ歯で解決できるのではないでしょうかね。。。

しかしながら、これらは保険診療が認められず、制約がかかってしまうのは事実ではあります。

なぜなら、材料や設計には自由度があまりないですからね。。。

でも、何回もこのお悩みを引きずって保険診療内で作り替えを希望する人がいます。

しかしながら、材料的には保険診療で認められないものというのは多く存在するのも事実です。

自由診療は金額的に高くて無理だと決めつけることなく、何が自分にとって良いのかを本当の意味で考えていくことが大切だと思いますよ。

その方が、短期間で何度も保険診療内で義歯を作るよりも安上がりで、良いものができると思いますからね。

もちろん強制することは絶対にないのですが、生活の質の向上という点で考えていただけたらと思います。

 

当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは

 

総入れ歯であったとしても定期健診に行きましょう。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

総入れ歯が外れやすいという理由で新製される方は少なくないです。

しかしながら、総入れ歯の場合、天然歯が一本もないために部分入れ歯のように金属のバネを引っかけることもできませんし、完全に粘膜に維持と支持を求めます。

でも、歯茎は経時的に痩せていきますし、高齢になれば唾液量も少なくなるためその粘着力もあまり期待できなくなります。

入れ歯を入れてちょっとの開口で外れるならば、その適合は良くないといえますが、総入れ歯の場合、それを安定させる条件があまりにも悪いという人が少なくないです。

そのため、いろいろなテクニックを使用し咬合の安定も図りつつ、入れ歯に吸着を求めるようにします。

ただ一時的に、この吸着を得たとしてもそれが長く続くかという問題はあります。

どうしても抜歯された後の歯茎は痩せていきますからね。

なかなか総入れ歯が維持安定し続けるというのは難しいことなのですね。

そのため、新製した入れ歯が良い状態になったとして、それを継続させるためにも3カ月に1回の定期健診には来ていただきたく思いますよ。

その旨は製作時にも説明させていただいていますが、ご理解いただきたく思いますよ。

 

当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは

入れ歯になって良かったという人はいないものです。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

たまに、虫歯や歯周病で悩むのは嫌だから全部歯を抜いてほしいという人がいます。

でも、そのようなことは普通はしません。

歯科医師ならば健康な歯を削るようなことはしませんし、ましてや抜くようなことは絶対にないと思います。

患者さんにとって、虫歯や歯周病は怖いものですし、それを予防するためには歯を磨くことが大切です。

そして、歯科医院での定期健診は必須だと思います。

確かに、歯を抜けば虫歯にも歯周病にもならないです。

でも、入れ歯になることによってまた違う問題が出やすいものです。

また、総入れ歯になって良かったっていう人はいないと思います。

あくまで、入れ歯は対処療法の一つなのではないでしょうかね。

できるだけ自分の歯を残し、もし、どうしても抜かなければならなくなったときに適応されるものと認識していただけたらと思いますよ。

 

当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは

入れ歯でお悩みならば考えてほしいこと。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

入れ歯でお悩みの方は少なくはないですよね。

入れ歯が粘膜に当たって痛いというのが一番多い気がしますが、それ以外にもいろいろありますね。

特に部分入れ歯のバネが気になったり、入れ歯がちょくちょく壊れてしまったり、発音がしにくかったりと本当にいろいろです。

これらの、悩みの根本的な解決は保険診療ではなかなかうまくいかないのが現実ではあります。

金属のバネが見えて気になるのならば、ノンクラスプ入れ歯が適応かどうか考えるべきでしょうし、入れ歯が壊れやすいとか、発音がしにくいといったお悩みならば金属床入れ歯である程度、解決できるのではないでしょうかね。。。

しかしながら、これは保険診療が認められず、制約がかかってしまうのは事実ではあります。

なぜなら、材料や設計には自由度があまりないですからね。。。

でも、何回もこのお悩みを引きずって保険診療内で作り替えを希望する人がいます。

しかしながら、材料的には保険診療で認められないものというのは多く存在するのも事実です。

自由診療は金額的に高くて無理だと決めつけることなく、何が自分にとって良いのかを本当の意味で考えていくことが大切だと思いますよ。

その方が、短期間で何度も保険診療内で義歯を作るよりも安上がりで、良いものができると思いますからね。

もちろん強制することは絶対にないのですが、生活の質の向上という点で考えていただけたらと思います。

 

当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは

 

新しい入れ歯が馴染むまでは、ちょっと大変ですよね。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

新しい入れ歯を入れて痛みがあるようならば、少し外してみましょう。

そして、少し歯茎が休まったならもう一度入れて、軟らかいものを中心に食べてみましょう。

それで、痛みが無いようならばひとまず安心ですが、それでも変わらず痛みが強いようならば、早めに歯科医院に連絡を入れていただいて、調整することをお勧めします。

また、頬や舌を噛んでしまう事が多いならば、少し我慢が必要かもしれませんね。

適正な咬合高径で適正な人工歯排列されているのならば、2週間ぐらいでそのようなことはなくなっていくかと思います。

口腔内の環境が変わると割と出やすいのが舌を噛むとか頬粘膜を噛むということがあります。

口腔周囲の筋神経機構が馴染むと改善することが多いですよ。

そういった意味では、新しい入れ歯が馴染むまではちょっと不都合が起きやすいものです。

それこそ焦らずに、作っていただいた歯科医院で処置をしてもらえれば、大丈夫かと思います。

入れ歯は人工器官として、機能するまで相当な時間はかかりますからね。

短気を起こさずに、調整してもらうことが肝要ですよ。

 

当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは

 

嘔吐反射のある人には、検討する価値がある金属床入れ歯。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

先日、金属床(チタン床)総入れ歯を製作中の患者さんが来ました。

その方は、10年ほど前に当院で部分入れ歯を製作しましたが、その時は上顎前歯部分に2本ほど歯がありました。

その様なケースの場合は、クラスプという金属のバネで維持を図ることができるため、口蓋部分を覆わなくても何とか維持ができますが、不幸にもその2本の歯は現在ない状態であり、口蓋を覆わなくてもいいとは言えない状態になりました。

元々少し嘔吐反射がある方なので、口蓋部分の後縁位置の設定は慎重に行っております。

長すぎると使っていられませんでしょうし、短すぎると吸着のしない入れ歯になってしまいがちですからね。。。

ただ金属床で入れ歯を製作することを希望してくださいましたので、口蓋部分は相当薄くできます。

これが有利に働き、ほとんど先日の仮合わせの時は、違和感をほとんど感じないようでしたよ。

この金属床入れ歯にすることによって、口蓋部分がそれほど気にならなくなったという人は今までにも多く見てきました。

欠点としては保険診療ではできないもので自由診療となるので高額ではあります。

でも、相当薄くできるのでそのメリットは計り知れないものがありますね。。。

この辺りはレジン床といわれる保険内の総義歯ではなかなか違和感をなくすということはないですからね。

どうしても、強度を持たせるために厚みが出てしまうので、嘔吐反射の強い人にはちょっと不向きであったりします。

今回はまさにそのような人に、金属床入れ歯を提供できるので今後の状態を注視していきたく思いますよ。

 

当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは

 

精密な入れ歯ができるのには回数と時間が必要なのです。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

当院では新しい入れ歯を製作し、完成するのに、それなりに長いステップを踏んでいきます。

入れ歯の型取りは当院は最低二回は必要ですし、咬み合わせ取りも二回必要なことが多いです。

型を取る際には概形印象というものと精密印象というものがあります。

概形印象は既成のトレーでおおむねの型を取り、それから模型を起こして精密印象用のトレーを製作し、型を取ります。

また咬み合わせ取りは、咬合床というものを用いて行います。

一回目は高さを決定し、二回目は水平的な位置関係を決めていきます。

これらは、精密な入れ歯を作るという意味必要不可欠ですね。

そして、仮合わせをして良ければ完成へとなります。

ここまで、だいたい6回はかかるのですね。

技工操作もかかるので、その時間もかかるので出来上がるまでは週に一回来てもらったにしても、1月半はかかるのですね。

中には、この説明をしても一回目の型を取ったら次回はもうできていると思う人が少なからずいます。

そんなに簡単に入れ歯はできませんし、しっかりと良いものを作るには長い時間がかかることを知ってほしいものです。

 

当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは

 

 

超高齢者社会ではありますが。。。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

先日、片顎(上顎のみ)の総入れ歯をセットしました。

このご時世で上下顎の総入れ歯を製作することは少なくなった気は致します。

やはり8020運動が影響しているのかもしれませんね。

歯が残るというのは本当にいことでできれば入れ歯にさせたくないと歯科医師ならば皆、思うところです。

 

 

でも、全くいないのかというとそういうわけでもないですね。

というのも、今は超高齢者社会ですからね。

上下顎総入れ歯でお困りの方の一定数いますからね。

しかも、その難易度は以前よりかなり高いのではないでしょうか。

骨吸収は早くに抜歯をされていれば、歯を失ってから相当な時間が経っていますから100歳近くになった方の歯槽骨は恐ろしく吸収していることが多いですものね。

顎位も不安定だと、本当に製作することが困難となりますからね。

そうなってからの総入れ歯の製作は本当に大変なものです。

でも、なんとかかんとかフルパワーで良い入れ歯を作るように僕自身は一生懸命に頑張ります。

もし気になる方は、ご相談くださいね。

 

当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは

 

 

どんな補綴物にも一長一短がありますね。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

入れ歯の適応としてはどんな欠損様式でも対応できると思います。

歯の1本欠損から全ての歯を失ったとしても、対応は可能です。

場合によっては顎の骨を一部失っても、製作できますからね。

ブリッジやインプラントではどうしても欠損様式や骨の状態によっては無理というものがありますからね。

でも、その欠損様式で歯が1本だけないだけで入れ歯をファーストチョイスとするのかというとそんなことはないですね。

入れ歯は粘膜に乗っかっている状態ですから、ブリッジや被せ物のように完全固定にはなりえません。

そのため、自分の歯と同じようになんでも食べれるというような状態にはなりにくいと心得ておく必要があります。

例えば、イチゴの種とか煎餅のカスとかは入れ歯と粘膜の間に入り込んでしまうため、そのまま嚙んでいると粘膜が痛いということはありえます。

ある意味、それは入れ歯の宿命と思います。

どんな補綴物においても、一長一短はあります。

自分にとってどういったものがいいかは患者さんのお考えにもよるところがあるので、補綴物を作る際にはよく考えていただきたいなと思います。

 

当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは