2017/11/01
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
昨日、来られた患者さんで上顎は右の犬歯のみがあり、その他の欠損部には入れ歯が入っております。
下顎は左の第一小臼歯が一本ないだけでその他は被せ物は多く歯周病の程度は中程度から重度のような状況です。
以前から、歯周病の治療を行っていましたが下顎左側の第二小臼歯から大臼歯は重度歯周病のため、痛みと違和感が強くなってきたようでした。左下の奥歯をかばって食べるせいか、顎や首、肩も痛いようです。
本人ももう、「この歯はダメですね。」と仰っていました。
ただ下顎の欠損部は大きくなるので、どういう入れ歯が入るのか、また、いつ頃入るのか、そして、噛み合わせのない時期を回避できないのかを聞いてきました。
入れ歯は本来、悪い歯を抜いて、その後、その傷が治ってから型取りをするものです(傷の治りが安定しないうちに作っても良い型は取れず、反って傷を悪くしてしまいますからね。)。
それを待ってから、「入れ歯製作のために、型取りは2回、咬み合わせ取りも最低1回、仮合わせで1回そして完成となり、最低5回は必要で、その後の調整も1~2回は必要かと思います。技工操作も考えると、期間にして毎週来られたとしても1月半はかかりますかね。。。」と言いました。
患者さんは「何とか、歯のない時期を回避したいのだけど。。。」と言ってきたので、それならば、先に入れ歯を作って、出来上がったら悪い歯を抜いて、セットする即時入れ歯の事も伝えました。患者さんはこの即時入れ歯に非常に興味を示したので、さらに説明を加えました。
「即時入れ歯は歯がない時期を失くし、咬み合わせを維持する意味では良いものですが、抜いてすぐセットするにはあくまで、粘膜はこう治るだろうというのを、予測して作ります。また、抜いた後は歯茎が大きく変化するので、半年ぐらいしたら作り替えが必要になるケースが多いです。そのため、当院では仮歯として考えています。」と伝えました。
先生の言う事は、よくわかりました。取りあえず、その仮歯を作って半年ほどしたら本歯を作るような段取りで進めてくださいと仰られました。
次回から、その人の即時入れ歯を作るための型取りと、咬み合わせ取りを行って、その次には抜歯と即時入れ歯のセットとなりますが、頑張っていきたいと思います。
この即時入れ歯のメリットは確かに大きいですが、セットはかなり大変なことが多いです。
あまりこれをやりたがる歯科医師も少ないのではないでしょうか。。。
でも、患者さんの立場に立つと歯がない時期があると困るという気持ちは解らないわけではないです。
できるだけ満足いただけるように、精一杯やっていきたいと思います。
2017/10/31
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
入れ歯を装着したくないと思う人は多いはずです。
でも、そうしなければ欠損部分に対応できない人というのも多くいます。
特に30~40歳代の若い年齢で入れ歯を入れなければならないほど、歯が欠損している方は相当悩むと思います。
でも、そのままにしていても何の解決もありません。
本来は、できるだけそうならないように、日常のブラッシングは頑張っていただき、歯科医院で定期健診・プロフェッショナルクリーニングは受けていただきたいものですが、そうは言っても、失ってしまった以上は後の祭りです。
失った歯は帰ってきません。
もし、そうなっている状態ならば、できるだけ早く入れ歯を入れて慣れていただき、咀嚼機能を改善しましょう。
そして、それ以上歯を失わないように、定期健診には行かれることをお薦めいたします。
2017/10/30
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
今日の午前中に、人間ドッグを受け、健康診断をしてきました。
極力、受けるようにしておりますが、看護師さんや検査技師さんが何か言葉を発するたびに、ちょっとドキドキしますね。
僕達がやっている歯科健診も、患者さんにとっては同じ気持ちなんだろうなと思うと、僕らの言い方にも気をつけなければなりませんね。
そして歯の健診は、主に虫歯と歯周病の健診が主になるかと思いますが、入れ歯をお持ちの方は、それも見させて頂きたいと思いますよ。
案外、緩い入れ歯をそのまま使っていたり、痛いのを我慢して入れ歯安定剤でごまかしている人も少なくないですからね。
歯も歯茎も入れ歯も3ヵ月に1回は、是非、健診を受けていただき何かあったら、わずかな対処をし、何事もなくてもクリーニングをお薦めいたします。
それが、ばい菌のバイオフィルムを器械的に除去し、健康な口腔内の維持に絶大な力を及ぼしますから。
2017/10/29
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
当院では、入れ歯の金属のバネが見えてしまうのは嫌だという方にノンクラスプ入れ歯をお薦めしていますが、これは弾性を持った特殊なプラスチックが歯肉色しており、材料が歯と歯肉の境界線より上を横切り、歯と歯の間にパチッと食い込むような感じで維持を得ます。
そのため、歯周病を患っている方には向きません(取り外すときに歯を引っ張り上げてしまいますからね。)。
そのため、最近では、スゥィング・ウェッジ・アタッチメント入れ歯というものを工夫しています。
この入れ歯は、銀のバネを歯列の内側に置きますが、内側のためほぼ見えません。維持は自動車のガールウイング扉のように留めている部分が跳ね上がります。
この入れ歯は歯のアンダーカット部分(歯は上から見ると、豊隆部分があります。その下部は窪みます。その部分をアンダーカット部と言います。)をうまく利用して製作するため、歯の平行性が取れない場合でも歯を削ることなく部分入れ歯を装着することができます。
逆に言えば、それがないとうまく維持・安定できないものです。
歯周病などで歯が傾斜してしまったりした場合はその傾きにより、アンダーカット部分が大きくなることが多いため、この入れ歯は今後有効になると思います(歯周病の程度にもよりますが。。。)。
当院でも、これを導入してから、喜ばれる方が多いですので薦めていきたいと思います。
(写真は、スゥィング・ウェッジ・アタッチメント入れ歯というものです。上の写真は留めている部分を上に挙げています。装着する際は、その留めている部分を閉めます。装着すると、留めている部分も歯冠色に工夫しているため、金属の色は見えません。維持の状態も非常に優れているため、患者さんには喜ばれています。また、修理も材料的にしやすいのが特徴です。自由診療となりますが、当院では10万円(税抜き)~行っています。《お値段は欠損状態によって変わります。》)
2017/10/28
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
入れ歯を製作するのに、型を取ったら次回は出来上がると思っている方が少なくないように思います。
何度か作ったことがある人は解りますが、そんなに簡単にはできません(即時入れ歯の場合は別ですが、それはあくまで仮歯と当院はとらえています。)。
特に欠損範囲が広く、臼歯同士の咬み合わせが無い場合は咬み合わせを決める作業も、日を別にしてやるのが一般的です。
当院では初診時にその方の口腔内を診て、予想される回数を言ってはいますが、それより少し増えることもあります。
総入れ歯に近い状態であれば、型取りは2回、咬み合わせ取りは2回、仮合わせに1回、完成に1回、調整におよそ2回ぐらいで完了できるかなと言っています。
たまに患者さんの都合により焦らされることもありますが、腰を据えて良いものを作ることを第一に考えています。
過去には、焦って入れ歯を作り大失敗をし、また、最初から作ることになった人もいました。
それからというものは、かなり慎重にやっていますよ。
でも、そうすることによって患者さんにとって審美的で、本当に機能する入れ歯が出来上がると思います。
正直、保険内での入れ歯診療は採算は合いませんが、良いものを作っていきたいです。
2017/10/27
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
入れ歯は痛いものだと思っていたということを、患者さんの話からよく聞きます。
でも、案外装着してみたら、そうでもなかったという人は多いです。
確かに、入れ歯は粘膜の上に乗っかっていて着脱式のため、違和感は少なくはないです。
特に初めて入れ歯を入れる人にとっては大変なこともあろうかとは思います。
でも、ないままで咀嚼しても良い事はないですからね。
適合の良い入れ歯があることによって、噛み合わせる力の分散にもなるので残存歯の保護にもなりますし、食物をかみ砕きやすくもなります。
是非、入れ歯をあきらめずに使用して慣れていきましょう。
そのためのお手伝いをさせて頂けたら、幸いです。
2017/10/26
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
生活の質を上げるために、入れ歯を入れて食事や会話を楽しみたいという患者さんは多いです。
僕もそう思っていただけるように、一生懸命に入れ歯製作に毎日、励んでいます。
ただ個人の努力ではどうしようもないのが、材料の物性です。
例えば総入れ歯の場合、上顎であれば金属を使用して口蓋を覆うと、プラスチックよりも薄くできるため違和感は少ないです。
下顎であれば舌に接する入れ歯の内側を金属にすると、舌感は非常にいいですし、熱の伝わりもしっかりします。
しかしながら、この金属床入れ歯は保険診療内では認められないものです。
以前に保険診療内で総入れ歯を入れていた方が、自由診療で金属を使用した総入れ歯に代えると、その効果を感じてくれます。
確かに、自由診療なので金属床入れ歯は高額です。
でも、入れ歯は毎日使い、食事や会話に必要だと思うのです。
より快適に、良いものを入れて生活するのは「生活の質を上げる。」ことに直結しますよね。
そう思うと、これを勧めていくのは良い事だと自分自身は思います。
是非、ご興味のある方はご相談ください。
当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは
※本日の診療は院長が出張のため、正午12時からは休診となります。誠にご迷惑をお掛けいたしますが、ご了承ください。
2017/10/24
歯が数本しか残っていない場合で、対向する相方の歯との接触がなく、完全にすれ違っているものをすれ違い咬合と言います。
この場合、かなり咬み合わせを決めるのが大変です。
そのため、総入れ歯に準じた咬合採得という咬み合わせの高さや咬んだ時の良い位置を決めていきます。
でも、歯の残り方によっては、このすれ違い咬合は総入れ歯よりも大変であったりもします。
先日もこのような口腔内状況で部分入れ歯を製作しました。
上記の写真は完全に残存している歯がすれ違っており、入れ歯を作るのにかなり大変でした。
虫歯の処置も必要な所がありますが、咬み合わせを支えるための入れ歯がほしいという主訴と、こちらとしてもまずは咬み合わせが大切と考え、入れ歯製作を先行しました。
残存歯の負担等を考え、クラスプという金属のバネも工夫しました(自由診療ですが。。。)。
幸い入れ歯の調子も良く、違和感等は感じていないようです。
今後は残存歯の虫歯の治療と歯周治療をしていきます。
その後は、この状態を維持するためにも定期健診とクリーニング、入れ歯の点検を今後はしていくようにお勧めしていきます。
(写真の掲載は、患者さんの同意を得ています。入れ歯がないとすれ違い咬合のため、残存している歯が対向する粘膜に食い込んでいきます(上の写真)。入れ歯を入れることによって、ストッパーとなり噛み合わせの高さが維持されます(下の写真)。)
2017/10/23
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
新しい入れ歯をセットして、その時は特に何事もなくすんなり終わっても、帰って食事をすると痛いというのは往々にしてあります。
どうしても食べてみないと何とも言えない部分が入れ歯にはあるので致し方ない事ではあります。
また頬粘膜や舌、口唇を噛みやすいケースもあります。
これは口の中の神経筋機構がまだ、新しい入れ歯に対して順応しきれていないからだと思いますが、咬合関係が適切であれば経験的に1~2週間ほどで順応してくる事が多いですよ。
いずれにしても、このような状況は認められやすいので、新しい入れ歯をセットした後の調整には必ず来られてくださいね。
そして、特に問題ないということになったら、メンテナンス(定期健診)に移行して、残存歯のクリーニングと入れ歯の点検・調整とをしっかりやっていきましょうね。
2017/10/21
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
入れ歯の痛みがあって入れ歯安定剤に頼る人は多いですが、あまりお勧めできることではありません。
というのは、安定剤はあくまで一時的な対応しかできず、その物性は劣化しやすいですし不潔になりやすいです。
根本的な解決にはならないですので、早めに歯科医院で調整していただくことをお薦めいたします。
また、自己判断で「入れ歯のここが当たっていたので削りました。」と言う人がたまにいます。
大抵、そこではなく違う部位だったり、咬合を直せば問題なかったりすることが多いです。
是非、自己判断をすることなく、かかりつけの歯科医院で診てもらう事をお薦めいたします。