2017/08/16
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
部分入れ歯を新しく作りたいという理由で、当院にかかられる人は多くいます。
40代くらいの若い方も少なくはありません。
歯を失った理由としては歯周病によるものが多くを占めます。
歯周病は程度の差はあれ、一口腔内の中で広がるものです。
失った歯だけが歯周病ということはなく、残存している歯にも歯周病が認められるものがほとんどです。
従って残存している歯も残すことが難しい事があります。
もちろん極力、歯を残すことを考えて入れ歯を作るようにいたしますが、保存が難しい事もありうることをご理解いただきたく思います。
また、部分入れ歯を何とかセットできたとしても、残存歯を歯周病から守りコントロールするために1~3ヵ月毎の定期健診とクリーニングは必須となることをご理解ください。
2017/08/11
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
当院は開院当初から、完全予約制とさせて頂いております。
それは、その患者さんに必要な時間をしっかり確保して、処置をしていきたいという思いからです。
ですから、その時間の予約が埋まっている場合は、急患も対応できないことが多いです。
昨日も、お盆休み前のせいか、朝一番で飛び込みの急患の患者さんが来られました。
でも、すぐに診てあげることはできずに、結局、昼休みを使って対応しました。
また、夕方5時過ぎの診察を希望されて入りたいという患者さんがいましたが、夕方はこの地域柄、大変混みあうので他の日に予約を入れさせていただきました。
ところが、その予約時間の患者さんが予定していた時間の5分前に電話をされてきてキャンセルしてきました。
しかも、この方は1時間の診療枠を取っていて、このような急なキャンセルが2回連続です。
また、もう一人の患者さんは、健診希望の予約を入れていたのですが予約の時間になっても来ず、無断キャンセルされました(この人は電話をしてもつながらなかったです。)。
こういう状況があると、この時間に先述した患者さんを入れてあげたかったなあと思いました。
この時点では、今更どうしようもないですが。。。
当院としては、デンタルユニット数も少なくスタッフの人員も少ないため、診れる患者数も多くはないです。
でも、一人一人の患者さんに対して、誠意を持って一生懸命にやっていきたいです。
もし、患者さんの方で予定が立たないのならば、次回の予約は取られない方が良いと思います。その方が正直、親切ですしありがたいです。
当院は、来てくれる患者さんの中で、ここでなければダメなんだと思ってくれる人だけが予約を取って頂いて、来てくれれば良いと思っています。
その方がお互いにストレスがなく、僕らも楽しく仕事ができますから。。。
でも、治るものも治らなくなるかもしれないのは、自業自得ということはご理解してください。
(当院のお盆休みは13(日)~15日(火)となっております。12(土)は代診の先生が対応いたします。ブログも15日までお休みとさせていただきます。また、16日から見ていただけたら幸いです。)
2017/08/10
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
入れ歯でお困りの患者さんは本当に多く、当院でも入れ歯を触らない日はほぼないです。
もともと入れ歯診療は大好きで、得意とするところではあります。
この入れ歯を新製したり修理をできる日々に喜んでいる自分は確かに存在します。
でも、少し視点を変えてみると、僕が開業してもうすぐ丸6年になりますが、1,2年目に当院で製作した入れ歯の修理や増歯(入れ歯に歯を足すこと。)、そして再製作をすることがしばしばあります。
しかしながら、この処置はあまり進んでやりたい処置とは言えません。。。
大変おこがましい事を言いますが、自分の医院で作った入れ歯を再度作り替えたいと思う歯科医師は多分いませんね。。。
きちんと管理・指導を受けている患者さんは、まず作り替える必要性はないですから(即時入れ歯等は別ですが)。。。
つまり、患者さんがきちんと入れ歯の手入れや管理をし、残存している自分の歯を大切にしてくれたら、こうならなかったのだけどもなあと思う事が多いからです。
いつも定期健診に来ていただけるように治療終了時に説明はしていますが、それに応じてくれる入れ歯の患者さんは半分くらいでしょうか。。。
結局のところ部分入れ歯でも総入れ歯でも、定期的な管理や指導、そして調整は絶対必要です。
歯科の場合は治療よりも、それ以上悪くならないための予防が何よりも大切なことを、今まで以上に皆様にしっかり伝えていきたいと思います。
2017/08/09
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
昨日は台風5号が新潟を直撃し、大雨が降りました。
このような日だったので、当院の外来も多くのキャンセルが出るかと思っていましたが、幸いにも多くの患者さんが時間通りに来てくれて良かったと思います。
新潟市が台風直撃の中、ちょうど雨が強く降りしきる午後2時ごろに僕らは、訪問診療に行きました。
風はそれ程なかったのですが、雨は土砂降りの状態で全身びしょ濡れになってしまいました。
何とかスタッフと一緒に患者さん宅に着き、入れ歯の調整と虫歯の治療をして、患者さんから感謝のお言葉を頂きました。
そして患者さんのご家族の人からも、「こんな大雨の中に、来ていただいてありがとうございます。」と感謝のお言葉を頂きました。
本当に僕ら歯科医療従事者にとっては、嬉しい言葉です。
正直、訪問診療は移動も大変で道具を準備するのも大変ではあります。この日のように天気の悪い日もありますからね。。。
でも、患者さんが僕達を待っていてくれると思うと、是が非でも行こうと思います。
もし、ご家族の中に介護を要する方がいて、歯の痛みがあるようならばご相談ください。
その際には予約制となりますが、訪問診療させていただきたいと思います。
2017/08/08
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
重度歯周病により抜歯を余儀なくされることになる患者さんは、決して少なくないです。
そのような人は、たいてい抜歯をしなければならないことについてあまり疑問を抱いていない人が多いです。
でも、抜歯して、しばらくはその部位に歯がない事に非常に抵抗を持つ人がほとんどなのではないでしょうか。
当院では、多数歯の抜歯後に即時入れ歯をセットすることが度々あります。
歯を抜く前に、型と咬み合わせを取らせていただき模型を起こして、その模型上で抜くべき歯を削り入れ歯を完成させておいて、次回に患者さんが来られた時に抜歯、そして入れ歯をセットする方法です。
これであれば、歯がない時期を失くすことができます。
でも、通常は抜歯後の歯茎が落ち着いたら、歯茎の形も大きく変化をしているため入れ歯の再製作を要します。
しかしながら、保険内診療だと即時入れ歯だとしても、それをセットしてから6ヵ月待たないと新製できないルールとなっています。
重度歯周病で抜歯された歯の歯茎はもともと骨の支持が弱っているため傷の治りは悪くないことが多く、僕や患者さんにとってはこの6ヵ月間は非常に長く感じます。
もし、自由診療で新しい入れ歯を作ることであれば、このルールからは解除され、もっと早く入れ歯を入れられるのだけどもなあといつも思います。
このようなケースにより早めの本入れ歯をセットしたいという方は、自由診療の事も考えていただけたら幸いです。
金額の事が気になる方も多いかと思いますが、自由診療の入れ歯は医療費控除の対象になりえます。
(写真の掲載は患者さんの同意を得ています。重度歯周病により、抜くべき歯を抜いて、即時入れ歯をセットしたところです。抜歯後の傷の治りは非常によく、一月ほどで完治しました。でも、この患者さんは保険診療内の入れ歯を希望のため、6ヵ月ほど待ってから本入れ歯の製作に入ります。現在は、その時までこの即時入れ歯の内面に粘膜調整剤というものを張り替えて調整しています。)
2017/08/07
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
自由診療で金属床と言われる、入れ歯を製作することもしばしばあります。
どのような方にこの入れ歯をお薦めするかというと、保険の入れ歯を入れて発音しにくい人や、食物を飲み込みにくいと言われる方です。
また、しょっちゅう入れ歯が壊れるという人にも良いものになると思います。
なぜならば、上顎の場合は口蓋部分を金属、下顎の場合は舌側部分を金属とすることができ、薄くて熱の伝導性も良いです。
金属であるため非常に強いため、簡単に壊れることはありません。
確かに高額ではありますが、毎日使うものです。
極力、違和感を少なくし発音や飲み込みもしやすいものにすることは「生活の質」の向上につながると思います。
特にチタンを使用した金属床は軽いですし、丈夫です。顎が疲れると言われることもありません。
しかも、この入れ歯は、確定申告をすれば医療費控除の対象になりえます。
もし、上記の事でお悩みであるならば、考えていただけたら幸いです。
(写真の掲載は、患者さんの同意を得ています。金属を使用している部位は口蓋になるので、他人からは見えませんし、かなり丈夫です。また、金属なので、薄くできるため発音や飲み込みをそれほど阻害しません。)
2017/08/05
2017/08/03
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
先日、上下顎の歯のほとんどが残根でいる方に残根上入れ歯を装着しました。
この方は拒食症の既往と逆流性食道炎の既往があり、酸蝕症と思われる状態で歯牙がほぼ溶けているようでもありました。
この入れ歯を装着して、それから保存が可能な歯を根管治療し、冠を被せていく予定であります。
保存が困難な歯は抜歯していき、前処置を全て終えたならば、再度、入れ歯を製作していく予定です。
長くかかりますが、最終的には良いものが入るように準備していきたいです。
今ある入れ歯はあくまで仮入れ歯で、セットした当初は違和感が大きくあったようですが、歯が入った喜びの方が強くあるようで、ちゃんと使用していただいております。
性格的にも真面目で優しい方です。
本入れ歯がセットされるまでは処置の内容もかなり濃くありますが、僕の持てる力を最大限発揮して、最終的には良い入れ歯がセットできるよう頑張ります。
(写真の掲載は患者さんの同意を得ています。初診時の状態は上顎の歯は全て残根、下顎もほとんどの臼歯が残根でした。)
当院での精密入れ歯治療の案内は
自由診療 料金表の案内は
2017/08/01
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
新しい入れ歯を完成するのに、診査から完成までは少なく見ても4,5回はかかります。
また、装着して調整などを考えると通う回数は7,8回くらいでしょうか。。。
虫歯の修復や歯周病治療などの前処置が含まれると、さらに長くなります。
これを長いと感じるか、短いと感じるかは人それぞれですが、でも、良いものを作るとなるとどうしても時間はかかります。
その中には、僕ら側の手技のみならず、技工士さんの手間もかかるのですね。。。
お盆が近づいているので、早くしてほしいという依頼を受けることがありますが、是非、そのことは知っておいていただきたく思います。
2017/07/31
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
総入れ歯でお悩みの人は、相当数いらっしゃるのは日常の臨床でよくわかります。
「物を食べるときに粘膜に強く当たって痛い。」や「口を開けると簡単に入れ歯が落ちる。」や「咬み合わせが合わない。」等、悩みの種は人それぞれです。
全ての悩みを一回の処置で変えることは、なかなか難しい事ではあります。
そのため、患者さんの方で総入れ歯をあきらめてしまうような方も多くいるようですね。
総入れ歯は歯が一本もないわけですから、維持を歯牙に求めることはできません。
あくまで粘膜に吸着(陰圧にしてくっつけること。)させることが大切です。
そして、咬み合わせによるバランス、安定を築くことが重要なのですね。
これらをすべて網羅させるのには、場合によっては作り替えた方が良い場合もあります。
そして、完成後は調整を何度かすれば良いものになると僕は思ってます。
是非、諦めずにご相談していただけたら幸いです。