2016/06/29
2016/06/28
2016/06/27
2016/06/25
2016/06/24
2016/06/23
2016/06/22
2016/06/21
2016/06/20
歯磨きをした時に血が出てくることはありますか?
あるという方は歯ブラシを当てる位置や動かし方を工夫すると症状が改善される場合が多いです。
歯茎から出血する理由の多くは、歯肉炎や歯周炎と呼ばれるものが原因です。
それらをよくするためには、まず歯と歯茎の境目に磨き残しがないかチェックしてみてください。また、歯科医院への早めの受診をお勧めいたします。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 C.K)
2016/06/19
先日来られた患者さんで、上顎を自由診療であるチタン床の総入れ歯、下顎を保険診療の部分入れ歯にしてほしいと言われました。しかしながら、下顎の金属のバネが気になるようで、できればノンクラスプ入れ歯にしたい希望があるようです。でも、残存歯が抜けてからやると決めているようなことを言ってました。僕としては、歯を抜けることを待つ意味はないと思いますし、歯が抜けることを願うことはありません。確かに歯が破折しているとか、あまりにもプラプラした歯があるなら抜いた方がいいケースとはありますが、部分入れ歯だとしてもこれ以上残存歯がなくならないようにケアし、現状を維持することが最優先ですからね。
そのためにも、患者さんには定期的なメンテナンスに来ていただきたく思います。どうせ総入れ歯になるんだからという考えは良くないと思います。歯科医院のケアと患者さんの努力で歯は保存できると思います。実際、部分入れ歯の患者さんでも定期的なメンテナンスで残存歯が10年以上維持できている患者さんをいっぱい知っていますよ。この人達に共通して言えることはメンテナンスをさぼらない、日常のブラッシングをおろそかにしないという2点ですね。