2016/03/26
先日、歯周病の講演会に参加してきました。お話の中で、海外からの観光客は「日本人は口が臭い」と感じているとのことでした。
日本は世界の中でも歯ブラシ消費率が多いそうです。なぜでしょう…。
それは定期健診の定着や、自分に合った歯の磨き方を知らないからと話されていました。痛みが出る前に、歯科医院で自分に合った歯の磨き方を相談されてみてはいかがでしょう。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M)
2016/03/25
前回、歯肉に腫れがあり、歯磨きのやり方を説明させてもらい、その場所だけでも毎回行ってもらいました。3ヶ月後の今回、状態がよく毎日頑張っていただき良い結果が得られて嬉しかったです。
定期健診とクリーニングを行うことで悪いところが安定します。是非、悪いところ・痛いところがなくても定期健診に行くことをお勧めいたします。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M)
2016/03/24
「全ての健康は歯から」という言葉を聞いたことはありますか?口は、食べ物が一番最初に入るところですよね。自分の歯で美味しく食事をすることはとてもよいと思います。最近は8030運動などよく耳にするようになり、歯の大切さをしみじみ感じます。
歯を長持ちさせることは何でしょうか?お家でする歯磨きはもちろんですが、磨ききれないところを歯医者さんで専門的にクリーニングすることがポイントなのだろうと思います。そのお手伝いを私たちにさせてください。メンテナンスでのご来院も是非、お待ちしています。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.T)
2016/03/23
皆さんは「ホームホワイトニング」をご存知でしょうか?その名の通り、お家でホワイトニングを行う方法です。
流れは以下の通りです。
1.マウスピースの作成
2.マウスピースに薬剤を入れて装着し就寝
3.数週間使用
施術前と施術後には写真を撮らせていただくので、効果は一目瞭然です。
ただし、ホワイトニング中はタバコや着色性がある食品(コーヒーや赤ワイン等)は避けていただく必要があります。
食事制限はあるものの、それを乗り越えれば白い歯が手に入ると思うと魅力的ですよね。私もホワイトニングは未経験ですが、かなり興味があり検討中です。
白い歯って素敵ですよね。
(りんご歯科医院 歯科助手 Y.H)
2016/03/22
鏡で口の中を見てみましょう。犬歯とも呼ばれる糸切り歯の先端が真っ平らにすり減っていませんか?頬の内側の粘膜に1本の筋(圧痕)がついていませんか?
もしかすると、夜間歯ぎしりや食いしばりをしているかもしれません。就寝中は無意識なので患者さん本人は気づかないことが多いです。
しかし、現代人の5割以上は歯ぎしりをしているといわれています。60~80kgの負担がかかる歯ぎしり。歯にとって良い事ではありません。心当たりのある方は是非ご相談を!
(りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.O)
2016/03/21
上下顎の歯が欠損してしまいほとんど咬み合う歯がないままで、お使いになっている入れ歯も噛み合わせがズレている場合は、その治療から行わなければなりません。その場合、長年に渡ってできてしまった見せかけの噛み癖を直すための入れ歯を作り、それを仮入れ歯として咬み合わせを直していくことがあります。咬み合わせを直すための入れ歯なので、治療入れ歯という事があります。この入れ歯で調整・修理をして、良い噛み合わせの位置を探します。これで顎位の位置安定を図ったら、本入れ歯の製作に入るわけですね。治療入れ歯はどうしても本入れ歯になかなかなりえないため保険診療が効かないことがあるかもしれませんので、咬合する位置に迷いがあってどこで噛んでいいかわからない場合は、是非かかりつけの歯科医院でご相談いただきたく思います。
(写真の向かって右は、噛み合わせ治療のための入れ歯です。いろいろ調整や修理を繰り返して顎位の安定を図ったので、あまりきれいなものではありませんね。向かって左は新しい入れ歯の噛み合わせを採得していくために必要な咬合床というものです)
Tweet
2016/03/19
歯科医院のキーンという音。何をされているのかという不安。段々と足が遠のいてしまうのも、私自身わかる気がします。
先日いらっしゃった患者さんも「やっとの思いで来ました」と言っておられました。
が、その患者さんが帰りに「先生からの説明がしっかりあり、衛生士さんは楽しく、もっと早くここに来たかったです」という言葉をいただきました。
心がほっこりしました。
(りんご歯科医院 歯科助手 K.S)
2016/03/18
先日のことですが、通院されている患者様が予約日ではないのに来院されたので、どうされたのかと思いお話を伺いました。すると、会社の女性達にホワイトデーのプレゼントに何がいいかを相談しに来てくれたとのことでした。当医院を相談相手に選んでいただけて光栄でした。
これからも治療以外でも頼っていただける親近感をもてる歯科医院にしていけたら良いなと思いましたよ。
(りんご歯科医院 歯科助手 Y.H)
2016/03/17
りんご歯科医院では、歯科衛生士が担当制で患者さんを診ています。
メンテナンスはもちろん、治療などもできるだけ担当が付くようにし、それぞれの患者さんの口腔内の状況を把握できるようにしています。処置時だけでなく、患者さんとお話をするのはとても楽しいです。自分の名前を覚えていただけたりすることも、親しみをもってもらえるようで凄く嬉しいです。治療に対する疑問や不安などはもちろんですが、是非いろんな話を衛生士に聞かせてくださいね。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.T)