入れ歯 新潟市

院長ブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

総入れ歯の難易度



総入れ歯の治療で難しいとされる判断基準の一つとして、顎堤の吸収度があります。顎堤とは、もともと歯があったところの歯茎です。いわゆる入れ歯が乗っかる部分です。

この顎堤が総入れ歯を支えるのに十分な量があればそんなに大変でないケースが多いです。逆に吸収が大きく、総入れ歯を支えるのに貧弱な顎堤しかない場合は、相当難しくなります。この吸収程度の基準に明確なものはなく、歯科医師によって判断が分かれますが、一度でも入れ歯製作時に歯茎が痩せているねと言われたと申告された方は、製作時のステップを一つ一つ注意して製作しております。
(写真は上顎の顎堤部分の写真です。中程度の吸収と思われます)


医院のカレンダー



当医院では、年末にリコールに来られた患者さんを中心にカレンダーを配布しております。開院当初から行っているので、3年以上続けております。もちろん来年の分はまだ製作しておりませんが。。。これを見て、リコールの日付けを確認していただけたらいいなと思っています。

歯科医院でこのようなサービスをするところは、最近あまりお目にかからないかと思います。正直コストがかかりますが、患者さんが喜んでくれる顔を見ると止めることができません。また、デザインも来年は少し変えてみようかなと考えていますよ。


医院の花



当院の入口近くに、活け花を飾ることにしました。やはり花の香りと見映えが凄くよくて、特に女性の患者さんに喜ばれているようです。毎週スタッフが交代で花をセレクトして飾ることに決めました。
スタッフそれぞれのセンスが試されるので、これからが楽しみです。季節に合ったお花を見て、少しでも和んでいただけたらと思います。


総入れ歯の審美性



ある意味、総入れ歯は究極の審美治療かもしれません。なぜなら、自由に歯の色、理想の歯並びに人為的に作ることができるからです。残存歯があると、その歯の並びや色を考慮していかなければならないものを、完全に無視できるので自由度が高いのですね。(決してそれを推奨しているわけではありませんよ。総入れ歯は、様々な違う問題を抱えやすいですから。。。)
従って、総入れ歯の仮合わせの時はかなり慎重に行っています。やはり作るなら、患者さんに気に入ったものを入れていただきたいと思いますものね。(実際その方が、患者さんも使えるように努力してくれますからね)


歯周炎の対応について



抜歯をしなければならないケースは、重度の虫歯や歯根破折がありますが、圧倒的に多いのが歯周病です。歯周病はプラークという細菌の塊が起こす病気ですが、割と症状がなく慢性的に進行していきます。これが急性化するとかなり痛く腫れが出ることがあります。
予防や治療法に一番大切なのはブラッシングですが、なかなか治りにくいのが特徴です。また、そのような方は歯石が大量に付着しているケースが多く、歯石がついているとプラークの足場になるため、除去する必要があります。重度になればなるほど歯ぐきの中の歯根にも付着しているため、除去が難しく時間がかかります。場合によっては、麻酔をして歯茎を開いて除去しなければならないケースもあります。
歯周病と糖尿病、心臓病、早産との関わりが明らかになりました。全身の健康のためにも気になる方は早めに歯科医院で正しいブラッシング方法と歯石除去をしていただけたらと思います。
(写真は歯周病で、来院された患者さんの口腔内の写真です。ピンセットで触っている部位は、動揺が大きく保存できず抜歯となりました)


医院のボールペン



当院では2年ほど前から、治療期間が長くなった患者さんや、リコールに来ていただいた患者さんに、当院特製のボールペンを治療完了後に差し上げています。このボールペンは当院を少しでも覚えていただけたらという思いで製作したものですが、結構書きやすいと評判がなかなかいいです。(実際、製作するのにちょっと高額でしたし)

この地域は、オフィス街ということもあり他県からの単身赴任で居る方が多く、新潟市出身で市内に住んでいる方は少ないようです。そのためか、リコール率はあまり高くないかと思います。
それでも、その方の心にこの歯科医院を覚えていてほしいですし、そのためにこのボールペンが役に立っていると信じていたいです。


ホームホワイトニングトレーの製作



ホームホワイトニングの依頼が最近多いです。やはり地域柄会社員やOLが多いからだと思います。当院では、オフィスホワイトニングは行っておらず、ホワイトニング希望の方はカスタムメイドのトレーを製作し、その中に適量の薬剤を置いて就寝し、最低2週間ほどしてもらうと、かなり歯が白くなりますよ。
トレーを製作するのに型を取り、模型を起こしてから写真で示すバキュームフォーマーを使います。これで透明な柔らかいシートを圧接して成形、トリミングします。この操作は全て自分で行っていますので、低価格に設定してますよ。(上下顎セット14,000円~、片顎のみ7,000円~。税抜)


即時義歯のセット



今日の午後に、即時義歯のセットがあります。即時義歯とは、抜歯をする前に型取りと咬み合わせを取り、あらかじめ入れ歯を作っておいてから、抜くべき歯を抜歯して、入れ歯をセットするわけです。だから、即時義歯というのですね。抜歯後傷が治ってから入れ歯製作をするのが通常のやり方ですが、多数歯にわたる場合、それを待っていると咀嚼や審美性に問題が生じます。この問題を避けるために操作が必要なケースが出てくるわけですが、なかなか難しくいいものができるとは言い難いです。なぜなら、抜歯後の治癒回復の状態を予想して入れ歯に接する内面を調整しますが、あくまで予想ですし、咬み合わせのコントロールも抜歯時の麻酔が邪魔をします。
でも、患者さんの希望がありますし、何とかいいものが入るように、精いっぱい努力していきたいと思います。
(写真は、本日セット予定の即時義歯です。ビニールの袋に入っているため、見にくくてすいません)


ゴールデンウィークに参拝



ゴールデンウィークに、長岡市の高龍神社に歯科医院の経営向上のための参拝に行きました。その際、お社に向かう蛇に遭遇しました。確かここの神社は、白蛇が龍になった神様が祭られています。縁起がいいなと思い写真を撮りました。(遭遇した蛇は白蛇ではありませんが)
どうか、皆様にも良いことがありますようにと思い、このブログにアップしますね。
りんご歯科医院は7日(木)から通常通り診療を行います。充電期間が終わりましたので、益々頑張っていきたいと思います。


ゴールデンウィークは読書



今日から、ゴールデンウイークですね。当院もお休みです。技工もほぼ終わりましたので、実家の埼玉県に帰省します。この連休は特に大きな予定はありませんが、歯科医院経営のための本を読もうと思っています。

写真は以前もブログに書いた本ですが、歯科の経営セミナーで勧められた本です。熟読すると、この本面白いなぁと思いました。実はこの本は20年前に実家で見たことがあり、5歳離れた兄が読んでいました。その時も兄からこれ面白いから読んでみなと勧められましたが、全く面白味が解らなかったですね。

でも、この年になって人生とか歯科医院経営を考えるようになり、いろいろ悩むようになった現在、この本は最高のアドバイスをくれるように思いますよ。この本に出会えて本当に良かったです。
さて、ゴールデンウイークは何を読もうかな。また、いい本に巡り合いたいです。
(5月3日(日)~6日(水)までりんご歯科医院はお休みとなります。ブログもお休みとなります)