2025/01/15
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
りんご歯科医院では、初診時や定期健診の際に、歯周病の検査をしています。
なぜかというと、歯周病は自覚症状があまりなく、自分でチェックすることが難しいからです。
知らず知らずのうちに罹患して、痛むことなく歯を支える骨を溶かし、気づいた時には、歯がグラグラに。と、なりかねないのが、歯周病です。
ですが、定期的な健診で検査を行っていると、変化に早めに気づくので、進行する前に、手を打つことができます。
また、歯周病は、糖尿病や脳心臓疾患や認知症など、全身の健康にも影響することが、わかってきました。
ご自身の大切な歯と体を守る為にも、とても大切な検査になります。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.H)
上記ブログについての院長の追加コメント
当院ではほぼ必ずと言っていいほど、初診時や定期検査の際にはこの歯周病検査をしております。
この検査をしないと歯茎の状態がどうなのかは解りません。
ちょっとチクチクして嫌だと仰る人もいますが、これをしないで歯周病の有無を決めることはできませんので何卒ご了承くださいね。
そしてもし、歯周ポケットが見られるようなことがあれば、そこには歯石やプラークが存在しているかと思います。
ブラッシング指導と歯石取りは必須になります。
そのままにしていると進行するだけですから、注意しましょうね。