ガムの噛み方は。。。

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

ガムの噛み方は。。。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

日常的にガムを噛んでいる方がいらっしゃると思います。今回は正しいガムの噛み方をお伝えしたいと思います。

まず、ガムを噛むことがもたらす効果として、

・唾液分泌の促進によるお口の中の環境改善

消化促進、お口の中の清掃、歯の再石灰化

・脳の活性化

・咀嚼、表情などのお口の中の機能向上

・歯のクリーニングや歯肉のマッサージ

これらの4つが挙げられますが、他にもフレーバーによるリフレッシュ作用やフッ化物などによる歯の再石灰化作用も期待できます。

しかし、誤ったガムの噛み方では効果が得られません。

例えば長時間ガムを噛んでいて顎関節障害を起こしたり、強い力で噛んで被せ物が取れてしまうなどがあります。

正しいガムの噛み方を知って、効果的に活用することが大切です。

長時間噛むことは控え、良い姿勢でお口を閉じて、前歯ではなく奥歯あたりで軽い力を意識して噛むことが重要です。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.T)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

最近は、ガムの効能としてよく噛むことで唾液の促進やお口周りの筋肉が鍛えられて、良いことが多いと言われていますね。

その際には、キシリトールガムなどを噛んでいただき虫歯予防には務めるようにしましょう。