2025/03/22
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯の神経が死んでしまうと、歯が黒っぽく(暗く)なってしまいます。
大きなむし歯や歯の打撲により神経が死んでしまうと、歯は徐々に変色してきます。
むし歯の治療で神経を取った場合にも、同様に歯の変色が生じます。
神経のない歯を失活歯と呼びますが、失活歯ではホワイトニングの効果が出にくいです。
効果が十分でない場合は、セラミックまたはプラスチックのクラウンを被せることにより白くすることができます。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.Y)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯の神経が死んでしまったり、神経を取ってしまうと歯そのものの色は変わってしまいます。
この色が気になってしまうためにブリーチングという脱色を行う人がいます。
この方法のメリットは、あまり歯を削らずに行うことができます。
しかしながら、後戻りがあるため、ずっとその色が維持できるわけではないです。
そのような場合は、セラミックの被せ物を考えてみるのが良いかと思います。