縁下歯石とは。。。

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

縁下歯石とは。。。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

歯ぐきの下にできる歯石のことを歯肉縁下歯石といいます。

縁下歯石の特徴は色は黒っぽく、硬く除去が難しいです。

歯周病の原因にもなります。

縁下歯石をつくらないためには出血しないこと、歯周ポケットをつくらないことが重要です。

その為には歯だけではなく歯と歯ぐきの境目も適切な力加減でブラッシングしましょう。

ご自身では縁下歯石にはなかなか気付けないので定期的に歯科医院でメンテナンスすることをお勧めします。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.S)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

歯肉縁下歯石は歯肉縁上歯石に比べて見えにくく、取りにくいものです。

色も黒褐色をしていてますね。

この縁下歯石がべっとり着くと、一回の歯石取りでは終わらないことが多いですね。

その際は数回に分けて歯石取りをさせていただいています。

歯石は死んだ細菌の塊が石灰化しているようなものですが、新しい歯垢の中にいる細菌の足場になてしまうため、あっていいことがありませんね。

もし、そのような場合は時間と回数をかけて歯石を取りましょうね。