2025/04/02
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
親知らずは抜かなきゃいけないの?
親知らずは上下の奥に生えてくる4本の歯で、正式には「第三大臼歯」と呼ばれます。
親知らずが生えてくる時期はおおよそ10代後半から20代前半と言われています。
親知らずは個人差があり4本生えてくる人もいれば全く生えない人もいます。
抜いた方がいい場合とそのままでも良い場合があります。
親知らずが斜めや横向きなど、ほかの歯と違う生え方をしていると、汚れがたまりやすい部分ができてむし歯や歯周病の原因となります。
また、親知らずが隣の歯を押すことで、歯並びが悪くなったり歯が弱くなったりしてしまう可能性もあるのです。
このように他の歯にも影響を与えてしまうというような生え方をしている場合は抜歯を考えたほうがいいかもしれません。
親知らずは埋まっている場合がありますのでレントゲンをとって自分には何本生えているのを把握しておくことも大切です。
(りんご歯科医院 歯科助手 R.I)
上記ブログについての院長の追加コメント
親知らずの考え方としては、上記に示すとおりですね。
問題がないようであれば残すことが多いですね。
でも、親知らず以外の歯に悪影響を及ぼすようでしたら抜いた方が良いということですね。
もし、気になるようであれば、かかりつけの歯科医院で診てもらうことをお勧めします。
親知らずについて。
記事はありません