2025/04/05
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
日曜日に、勉強会に参加して来ました。
色々な分野の講演を聞けて、大変勉強になりました。
その中でも、歯周病とアルツハイマーについての講演で、皆さんにも伝えたい内容でしたので紹介します。
歯周病菌が全身疾患に悪影響を及ぼす事はかなり知られて来ています。
アルツハイマーについても研究され、歯周病菌が血管に入り込み血流にのり脳にまで行ってアルツハイマー病を発症増悪させやすい事がマウスを使った研究でわかっています。
その他に、歯のあるマウスと無いマウスでは、歯がないマウスの方が認知機能が増悪しやすく、液体食を与えたマウスと固形物を与えたマウスでは液体食を与えたマウスが認知機能が増悪しやすかったそうです。
つまり、噛む事で咀嚼筋が刺激され、脳細胞の減少を抑えられるという事です。
歯周病の治療、咀嚼機能維持や回復は認知症の予防に重要になります。
(りんご歯科医院 歯科医師 A.Y)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯周病がアルツハイマーに関係しているという話は、よく聞きますね。
その理由は上記のようです。
歯周病の予防と、治療に積極的に取り組みましょうね。
ブータンの歯科保険事情は。。。
記事はありません