2025/03/12
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
舌は歯に大きな影響を与える組織です。
無意識のうちに舌で前歯を押していると、出っ歯や受け口、奥歯で噛んでも前歯が開いてしまう開咬になったり、顎の成長に悪影響を与えることもあります。
舌の正しい位置は、舌が上顎に触れていて、舌の先が上の前歯の内側のふくらみに触れていて、前歯に触れていない状態です。
舌の位置を改善するだけで、歯並びや口呼吸、口の周りの機能改善にもつながります。
日頃から正しい舌の位置を意識しましょう。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.K)
上記ブログについての院長の追加コメント
舌の位置によって歯が押し出されて歯列不正を起こしたり、受け口や開咬になることがあることが知られています。
よって、舌が普段収まっている位置や悪習癖がないか気をつけることは大切です。
気になる方はご相談くださいね。
2025/03/11
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
お子さんの定期検診、何歳から通うといいですか?というご質問をよくいただきます。
歯が生え始めたら通いましょうとおすすめする事が多いのですが、もっとおすすめなのが、歯が生え始める前から保護者の方の定期検診に一緒に来ることです。
身近な方が定期検診でお口の中がすっきりするのをみていると、お子さん方も恐怖心がうすれ、歯科にも慣れやすくなります。
ぜひご一緒にいらしてください。
(りんご歯科医院 歯科医師 N.Y)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯が生え始めたら、もう歯科医院で定期健診を受けられることをお勧めします。
上記に示すように、身内の方と一緒に受けられると、恐怖心が無くなるのは事実であります。
一緒に来ていただき、歯科健診を受けましょうね。
2025/03/11
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
「親知らず」は、必ず抜いた方がいい。というイメージをお持ちの方が、多いのではないでしょうか?
じつは、生え方や口腔内の状況、
「自分でお手入れができるのかどうか」「残す価値があるのかどうか」
などを含めて、抜歯が必要な場合と、そうでない場合があります。
例えば、
・きれいにまっすぐ生えている
・歯磨きがしっかりできている
・噛み合わせに関係している
ような場合は、そのまま残していくことも。
逆に、
・腫れや痛みを繰り返している
・虫歯や歯周病が進んでいる
・横向きや斜めに生えている(そのせいで、手前の7番目の歯の虫歯や歯周病のリスクが高くなる場合もあります)
・歯並びに悪影響が出ている
と、いう場合には、抜歯をおすすめすることがあります。
ですが、この限りではありません。
親知らずの抜歯を検討されている方や、親知らずを残したいと悩んでいる方は、まずは、お気軽に、ご相談ください。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.H)
上記ブログについての院長の追加コメント
親知らずの歯を必ず抜かなければならないという理由はありませんね。
でも、痛みや腫れが一度でもあったり、歯並び的に問題があるようであれば抜いた方が良いでしょうね。
しかしながら、その歯の生え方や骨内にある神経や大きな血管に根尖が差し掛かっているようならば、大学病院や専門医に紹介させていただき安全第一で抜歯してもらうことがありますね。
その場合は、お旨をご説明いたします。
2025/03/10
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
舌に付く汚れについてご説明します。
長い間、汚れが舌についてあると、分厚くこびりつき、舌苔というものになります。
舌苔は、味覚を感じにくくなったり、口臭の原因にもなります。
除去するには、舌を磨く事をお勧めします。
舌用の清掃用具も販売されています。
そうしたもので舌を奥から前へ磨きます。
回数は、5回程で良いです。強く磨いたり、磨きすぎると、舌を傷つけてしまいます。
1日では取り切れなくても毎日する事で、舌苔は取れてゆきます。
寝たきりなどで、介護が必要な方ですと、舌だけでなく、スポンジブラシで上顎も同様に拭ってあげて下さい。
(りんご歯科医院 歯科医師 A.Y)
上記ブログについての院長の追加コメント
舌につく汚れは除去することをお勧めしますが、やりすぎは厳禁です。
薄っすら白い膜が付いているのが普通ですからね。
たまに、やりすぎて舌が真っ赤に荒れている人がいます。
そうなると本末転倒ですから。
気をつけましょう。
2025/03/10
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
矯正をすることで口元の印象が変わり、前よりも笑うことに自信がついたり、噛み合わせが良くなってご飯が食べやすくなったりと、時間や費用はかかりますが、メリットが大きいです!
ですが、矯正装置を付けている間は矯正装置の周りに食べカス、汚れが残ってしまいます。
汚れをそのままにしておくと、そこから虫歯ができてしまい、せっかく歯並びを綺麗にしたのに虫歯になってはもったいないです!
出来ればご飯の後は歯磨きをしてもらう事がオススメですが、普段、歯ブラシを持ち歩かない人は歯間ブラシだけでも十分です。
歯間ブラシはポケットに入れて持ち運べるので、お出かけをしてご飯を食べたあとに矯正装置の周りを歯間ブラシで磨いてあげて下さいね!これをするだけでも虫歯になるリスクは下がりますよ!
実際に当院のスタッフも矯正経験者がいるので話だけでも聞いてみてくださいね!
(りんご歯科医院 歯科衛生士 H.M)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯並びが気になる方は少なくはないですよね。
その様な方には矯正治療を勧めることが多いです。
確かに期間や料金はかかりますが、歯並びが良くなることで多くのメリットがありますよ。
また矯正治療中はでもありますので、予防処置もしっかり行うように指導もいたします。
気になる方は、ご相談くださいね。