2025/03/08
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
お口の中の細菌は、夜就寝中に唾液が減って口内が乾燥することで雑菌が一気に繁殖をします。
朝起きた時に「口の中がねばねばしている」「臭いが気になる」と感じるのはそのせいなのです。
就寝中にお口の中の雑菌が増殖するということは、夜寝る前の歯磨き・口内清掃がとても大切になってきます。
夜寝ている時が虫歯や歯周病が進行しやすくなるため、夜の歯磨きは時間をかけてしっかりと汚れをとるようにしましょう。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.Y)
上記ブログについての院長の追加コメント
寝る前の歯磨きは上記に示すように非常に大切です。
寝ている時は唾液の分泌量も減りますからね。
細菌が繁殖しやすいとされています。
寝る前の歯磨きは最重要視していただきたく思います。
2025/03/07
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
小さい頃から虫歯になりやすい、間食が多い、甘いものがすきという方は普段から口にする食品を見直してみましょう。
虫歯になりやすいものの特徴としてチョコレートやキャンディー、キャラメルなどの砂糖を多く含み、口の中に長く留まる粘着性のあるようなものがあげられます。
お煎餅やゼリー、キシリトール含有のものなどの虫歯になりにくい食品を工夫して摂取することで虫歯のリスクを減らすことができるかもしれませんよ。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M)
上記ブログについての院長の追加コメント
糖質の多いおやつは、やはり虫歯になりやすいですね。
できるだけ糖質の多いものは避けた方が良いでしょうね。
もし、甘いものを食べるのならばキシリトール配合のものを考えていただけたらと思います。
そして、食べた後は歯磨き。
これが一番大切ですね。
2025/03/07
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯磨きをする時、歯ブラシだけしか使わないと全体の汚れの6割程度しか除去できないと言われています。
歯と歯の間や奥歯の隙間などは、歯ブラシで磨きにくい所です。
そこで、清掃補助用具として、歯間ブラシやデンタルフロス、ワンタフトブラシを使うと、8割程度の汚れを除去できるようになります。
むし歯、歯周病予防の基本は、歯垢、歯石の除去です。
歯石は歯科医院でなければ除去することができませんが、歯垢は日々の歯ブラシで除去できます。
それと合わせて、当院で扱っているポイックウオーターでのうがいもおすすめです。
ポイックウオーターは、高純度の塩と超純水を電気分解して生成された、殺菌力とタンパク質分解洗浄能力のある電解機能水です。
歯の表面に付いたプラークやバイオフィルム、舌苔や唾液の中にいる細菌を、分解・除去することで、歯周病、むし歯、口臭予防の効果を発揮します。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 S.N)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯ブラシ一本での歯磨きはどうしても歯と歯の間などは磨きにくく、プラークがの残りやすいものです。
是非、歯間ブラシやデンタルフロスも併用して磨くようにしましょうね。
そうすることで、予防効果が発揮されますね。
2025/03/06
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯磨きをしている時に出血をした経験がありますか?
健康な歯茎なら出血することはありません。
血が出ると言うことは歯茎が炎症しているからです。
それは磨き残した細菌がいるというサインです。
多くの方は出血したらそこの部分は磨くのをやめてしまったり触れないようにすると思いますがそれはあまり良くありません。
逆に磨いて出血させることで、歯茎の血行が促されます。
そうすることにより歯茎が引き締まるので腫れや炎症を抑えることができます。ただし、やわらかめの歯ブラシで磨くようにしましょう。
こうならないためにも歯垢を残さないようにしっかり歯磨きを行いましょう。
(りんご歯科医院 歯科助手 R.I)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯磨きの際に、歯茎から血が出るということは歯肉炎か歯周炎が可能性がありますね。
つまりは歯周病の可能性ですね。
早めに歯科医院でチェックしてもらうことが必要です。
2025/03/06
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯茎が下がる原因は主に過度な力によるブラッシング、歯並びの影響、歯周病の影響、加齢などがあります。
歯茎が下がると冷たいものが染みてきたり食べ物が挟まりやすくなったりします。
また、食べ物が挟まって停滞すると虫歯になる可能性があります。
最近、歯茎が下がってきたなと感じたり何か症状がある方は早めに歯科医院にご相談ください。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.S)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯茎が下がって歯の根っこが見えている人がたまにいます。
年齢を重ねると歯周病の有無にかかわらず、歯茎が下がる人もいますからね。。。
原因はいろいろあるかと思いますので、気になる方は早めに歯科医院で相談しましょうね。