2025/02/28
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
虫歯は進行状況で症状が変わってきます。
初期の虫歯は冷水通といって、冷たいもので痛みを感じる程度です。
この場合は、歯にあまり負担をかけずに治療をすませることができます。
もっと深くなると温熱痛といって温かいもので痛みを感じてきてしまいます。
ここまできてしまうと、神経を取らなければいけない治療になってくる可能性もあります。
歯が痛むということは、歯に何かしらのトラブルがおきています。
痛みを放っておくと、虫歯や歯周病が進行していまい、結果大事な歯を失うことになってしまいます。
痛いと感じたら、歯科医院に行くようにしましょう。
(りんご歯科医院 歯科助手 M.N)
上記ブログについての院長の追加コメント
虫歯があるのを気づいているのに、歯科医院に行かずに痛みがないからと放置している人が結構いるかもしれませんね。。。
でも、そのままにしているといつかはまた大きな痛みを発することが往々にしてありますよ。
そうなると歯の神経を取るとか、抜歯を検討しなければならないかもしれませんね。。。
できるだけそうはさせたくないけども、それが現実ですね。
虫歯で歯に穴が開いているようならば、治療が必要です。
歯には自然治癒はないとされています。
気づいているのならば、早めに歯科医院に行きましょうね。
2025/02/28
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
口腔ケアの第一の目的は、虫歯や歯周病の予防ですが、口腔ケアが不十分だとさまざまな全身疾患を招くことがわかっています。
口腔内の歯垢(プラーク)を放置すると、歯周病菌が歯肉から毛細血管に入り込み、動脈硬化、狭心症や心筋梗塞、糖尿病、骨粗しょう症などさまざまな病気リスクが上昇します。
そして、歯周病菌のコントロールがウイルス感染症予防にも重要だと言われています。
メリットととしては、歯周病菌による炎症や誤嚥性肺炎になるリスクを下げ、ウイルスに感染しにくくなりますし、口からウイルス感染することもあるので、口腔内を清潔にすると感染するリスクが下がります。
毎日のブラッシングと、歯科医院でのメンテナンスも重要です。
手洗いやうがいはもちろん大切ですが、口腔内のケアも気をつけて感染症対策していきましょう。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 S.N)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯周病や虫歯が全身に及ぼす影響はかなり大きいことが解ってきました。
できるだけ予防を図るために歯科医院での定期健診を受けましょうね。
そして、全身的にも良い状況を一緒に作っていきましょうね。
2025/02/27
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
乳歯の虫歯は大人の虫歯に比べて進行しやすく、永久歯にも悪影響を及ぼす可能性があります。
乳歯は形態的に歯磨きがしにくく汚れが溜まりやすいです。
また、間食が多かったり食べている時間が長いと常にお口が酸性の状態になってしまい虫歯ができやすい環境になってしまいます。
乳歯の虫歯を防ぐためには基本の歯磨きが大事ですが、保護者の方仕上げ磨きも重要になってきます。
当院では歯磨き指導やフッ素塗布もしていますので、お気軽にご相談ください。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.S)
上記ブログについての院長の追加コメント
乳歯は形態的に虫歯になりやすく、組織学的にもエナメル質が薄くて粗造なことより虫歯が進行しやすいものです。
そのため、親御さんにも協力していただきお子さんの歯を守っていくことが必要ですね。
もし、気になることがあれば御相談いただけたら幸いです。
2025/02/27
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
虫歯や歯周病、外傷などで歯を失ってしまった場合、そのままにしていると様々な不具合を生じる可能性があります。
見た目の印象が悪くなるだけでなく、噛みあう歯や両隣の歯が倒れたり、移動する事によって全体のバランスが崩れてしまい食事がしにくくなります。
また、噛み合わせがずれることによって顎関節症や肩こり、頭痛など体全体の不調を引き起こすだけでなく、発音の乱れや集中力の低下にも繋がるのです。
支障がないからとそのままにせず、すぐに歯科医院へ行くようにしましょう。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯を失ったことで体のバランスを崩し、転倒などがしやすくなるケースがあるようです。
他にも体に不調和が起こりやすくなりますね。
できるだけ健康な状態に戻すためにも、歯科医院で欠損部をどうしたらいいか相談してみましょうね。
2025/02/26
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
みなさんはメンテナンス(定期健診)の重要性をご存知ですか。
歯科医院での虫歯や歯周病の治療が終わったら、もう歯医者さんに行かなくてもいいと思っていませんか?
実は、治療が終わった後のメンテナンスが、一生自分の歯を使い続ける上で欠かせません。
毎日歯を磨いたり、フロスや歯間ブラシの補助用具を使用してケアしているかもしれません。
自分はちゃんと磨けていると思っていても、必ず磨き残しはあるものです。
また一度歯石が付いてしまうと歯ブラシでは落とせません。
歯石をそのままにしておくと細菌が増殖し歯茎が腫れたり出血したりし、虫歯や歯周病の原因となります。
そうならないためにもメンテナンスがかかせないのです。
歯医者では一般的に3ヶ月に一度はメンテナンスに通うことが推奨されています。
今後の自分の歯を守るためにもとても欠かせないのでしばらく歯医者に通っていない方はぜひ健診してみてはいかがでしょうか。
(りんご歯科医院 歯科助手 R.I)
上記ブログについての院長の追加コメント
当院では3カ月に1回の定期健診をお勧めしています。
この定期健診で虫歯や歯周病の有無や悪化はしていないかの確認とクリーニングおよび指導をしています。
この定期健診は歯を長く健康な状態に維持する意味でも非常に大切です。
是非、3カ月に1回は診せていただけたらと思います。