医院ブログ

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

フロスが引っかかる原因とは。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

フロスを通して引っかかる所はありませんか?フロスが毛羽だったり切れてしまう場合は注意が必要です。

原因は主に3つあります。

①虫歯ができている可能性がある

②歯石がついている

③被せ物や詰め物の合いが悪くなっている

そのままにしておくと虫歯、歯周病が進行してしまう可能性がありますので、少しでも気になることがあればご相談ください。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.S)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

フロスが引っかかり、切れてしまうようなケースは上記のが考えられますね。

特に虫歯だったりするケースがありますが、これはなかなか判断がつきにくく判りにくいものです。

場合によっては、レントゲンで確認した方が良いかもしれませんね。

気になる方はご相談くださいね。

睡眠中の歯ぎしりや喰いしばりが気になる方へ。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

歯ぎしりや喰いしばりは、習慣化すると歯の摩耗、根の破折などさまざまな悪影響を及ぼすことがあります。

しかも、自覚せず行っていることが多いため注意が必要です。

どんな悪影響かというとしょっちゅうむし歯になる、詰め物や被せ物が多い、歯のすり減りや破損が多い、詰め物や被せ物がよく外れるといった症状があります。

治療方法としてはマウスピースがあります。

就寝時に装着して、睡眠中の歯ぎしりによる歯やあごにかかる力を分散します。

歯ぎしりや喰いしばりが気になる方は一度ご相談ください。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.Y)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

夜間の歯ぎしりや喰いしばりは、上記に示すような不具合が発生しやすいです。

しかしながら、これを確実に止める方法はいまだありません。

そのため対症療法になってしまいますが、ナイトガードというマウスピースを使って寝てもらうことを推奨します。

これにより歯にかかる負担はかなり減らすことができます。

歯の着色が気になりませんか?

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

歯の着色が気になるという方は多くいらっしゃるかと思います。歯の着色は毎日のケアで予防することができます。

1. 着色しやすい食品を避ける

コーヒー、紅茶、赤ワイン、カレーなどの着色しやすい食品を控えることで、歯の着色を予防できます。

これらの飲食物を摂取した後は、すぐに水で口をすすぐか、歯を磨くことを心がけましょう。

また、ストローを使って飲むことで直接歯に触れるのを避けるのも効果的です。

2.禁煙する

たばこに含まれているものの中で、タールというものが歯の黄ばみの原因です。

タールはもともと真っ黒色で、中には発がん性物質を含んでいます。

3. ホワイトニング歯磨き粉の使用

ホワイトニング効果のある歯磨き粉を使用することで、日常的に歯の表面の着色を防ぐことができます。

フッ素入りの歯磨き粉を選び、歯のエナメル質を保護しながら、優しく磨くことが大切です。

当院では『Brilliant more』という着色を浮かせて落とす美白歯磨き粉を取り扱っていますし、10/111/30までAutumnフェアでBrilliant moreと歯ブラシの美白セットをキャンペーン価格で販売中なので是非この機会にお買い求めください!

3. 定期的なプロフェッショナルクリーニング

歯科医院で、家庭では取りきれない歯の汚れや着色を除去しましょう!

定期的にクリーニングを受けることで、歯の健康と美しさを保つことができます。

また、クリーニングの際にパウダークリーニングをしていただくと着色が綺麗に落ちるのと、定期的に行うことで着色がつきにくくなっていくためおすすめです。

自分に合ったケア方法は歯科医師や歯科衛生士に相談してみてください。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.M)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

歯の着色でお悩みの人はいますね。

どうしても体質的につきやすいという人もいますが、上記の点に注意していただけたらと思います。

また、気になる場合は当院でお勧めしているパウダークリーニングを考えていただけたらと思います。

酸性のものを、口に含むのは注意しましょうね。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

甘い飲み物がむし歯になるリスクを高めることは,誰もが知っていることと思います。

むし歯の原因菌が糖を代謝して酸を作り出し,その酸が歯を溶かします。

歯を溶かしものの基準としてpHと表します。

pHとは水溶液の酸性とアルカリ性の度合をあらわす指数です。

pH7.0が中性で、数字が7より大きければアルカリ性で7より小さければ小さいほど酸性度が強いことになります。

水がpH7.0唯一中性の飲み物になります。

無糖のお茶は中性ではなく、製品にもよりますが大体pH6.5前後になります。

オレンジジュースでpH4.0、スポーツドリンクでpH3.5、甘い炭酸飲料でpH23.5になります。

ここで注目してもらいたい点として、エナメル質はpH5.5で溶け始めます。

脱灰が続けば、むし歯への道を突き進むことになるので飲み物にも気をつけていきましょう。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.T)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

お口の安価の状態は中性が理想と思われますね。

酸性に傾くとエナメル質が溶ける危険性がありますからね。

虫歯予防のためにも、pHが酸性に傾いているようなものは摂取の仕方に注意しましょうね。

唾液は十分に出ていますか?

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

ドライマウスとは、さまざまな原因で唾液の分泌量が減り、お口の中が乾燥する病気です。

ドライマウスになると、お口の中の衛生が保てなくなり、虫歯や歯周病にかかりやすくなったり、嚥下障害といい、物を飲みこむのも難しくなります。

舌にもひびがはいり、痛みを伴ったり口臭も悪化します。

ドライマウスを予防する方法として水をこまめに飲んだり、キシリトールガムを噛んだり、鼻呼吸を意識するようにしましょう。

 

(りんご歯科医院 歯科助手 M.N)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

ドライマウスになると上記のようなことが起きますね。

その対策としては唾液腺マッサージも有効ですね。

もし、そのようなことでお悩みならば、歯科医院で相談してみましょう。