2024/03/11
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯がしみる状態を放置すると、⻭ブラシを当てるだけで痛みが出るため、⻭磨きが不⼗分になります。
そのため⻭に汚れがたまり、虫歯や⻭周病が進⾏してしまうこともありますので、気になるときに⻭科医院で相談しましょう。
虫歯や歯周病などのお口のトラブルがある場合は治療を行います。
一次的にしみる場合は、専用の薬を塗ったり、コーティング剤でカバーすることで刺激を和らげます。
⻭ぎしりや⾷いしばりが原因の場合は、ナイトガード(マウスピース)で⻭や⻭茎への負担をできるだけ減らすようにします。
歯ブラシで力任せにゴシゴシと歯磨きをしてしまうと、エナメル質が傷つき、削られてしまいます。
エナメル質はとても硬いので、数回強い力で歯磨きをしたからといって削れてしまうものではありませんが、毎日の積み重ねによって硬いエナメル質も傷つき、削られてしまう可能性があります。
歯の磨き方も気をつけましょう。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.T)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯がしみる原因の最たるものは知覚過敏化と思いますが、その知覚過敏を起こす理由も様々です。
歯周病などで歯茎が下がってしまったために起きたり、ブラッシング時の圧力が強くて歯質が削れてしまったがゆえに起きたり、いろいろありますね。
その状況によっても対処法は変わりますが、気になる方は歯科医院で相談しましょう。
2024/03/11
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
治療が終わると来なくなってしまう方がいらっしゃいます。
少し寂しい気もしますがお時間の都合もつかない方もいらっしゃいますので仕方のないことかもしれません。
お口の中に入った被せ物や詰め物、入れ歯などはどんどん経年的な劣化を起こしてしまいます。
周りの汚れをしっかり取ることや、噛み合わせの調整などはしっかりと行っていく必要があります。
歯茎の形が変わったり、虫歯になってしまったりすれば作り変える必要だって出てくるのです。
なるべく長く持たせるために定期的なクリーニングや確認はしっかりとしていきましょう。
(りんご歯科医院 歯科医師 A.S)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯の治療を行っていて、痛みが引いたから来ないという人もいなくはないですね。
でも、それだとまたいずれ痛みを発しますね。
そうなると良いことは何もありません。
できるだけ最後までしっかり治療をすることをお勧めいたします。
2024/03/10
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
年齢とともに歯ぐきが退縮し、歯の根元が出てくることがあります。
この部分はエナメル質よりもやわらかく、むし歯になりやすいので注意が必要です。
歯の根元に起こる「根面のむし歯」は、汚れがたまりやすくなったり、磨きにくくなったりするのが主な原因です。
歯磨きはもちろん重要ですが、特に歯の根元がでてきたらやさしい力で注意しながら磨いてください。
予防に効果があるフッ素入りハミガキ剤でしっかりケアすることをおすすめします。
当院では、フッ素塗布も保険適用です。ぜひご相談下さい。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 S.N)
上記ブログについての院長の追加コメント
最近の歯磨き粉は、フッ素濃度もかなり高いものもあり虫歯予防にかなり良いと思います。
虫歯が気になる方は、そのような歯磨き粉を使用するのがいいでしょうね。
2024/03/10
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
親知らずの抜歯を希望される方には、診断用として必ずレントゲン写真を撮らせて頂き、当院での抜歯が可能なのかの判断をさせて頂きます。
親知らずの近くを通っている神経や血管との距離が近い場合には間違って傷つけてしまうと、多量の出血や一時的な麻痺が生じることもあるので、必要に応じてCTと呼ばれる三次元的なレントゲンを撮影させて頂き、より慎重な診断を行っていきます。
抜きたい時にすぐ!というのが難しいのが親知らずの抜歯になりますので抜歯希望の方は早めの受診を心掛けるようにしましょう。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M)
上記ブログについての院長の追加コメント
親知らずの抜歯は場合によっては大学病院でやってもらった方がいいようなことも少なくはないです。
その理由は上記に示す通りですね。
親知らずの抜歯を、たまに軽く考えていらっしゃる人がいなくもないので、そのリスクについてはしっかり説明したく思いますよ。
2024/03/09
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
日頃のお口のケアには、歯ブラシ以外の補助用具が必要と言われています。
フロスや歯間ブラシの他に、歯ブラシが届きづらいところは「タフトブラシ(ポイントブラシ)」がおすすめです。
ヘッドの部分がとても小さいブラシなので、ピンポイントで汚れを落とすことができます!
歯並びの悪いところ。前歯の裏側。1番奥の歯の後側。親知らずの周り。被せ物と歯肉の境目。
などをケアしやすいブラシです。
鉛筆を持つように把持し、なぞるように動かすのがポイントです。
毎回の歯磨きをがんばることは大変ですが、1日1回の特別なケアとして「タフトブラシ(ポイントブラシ)」を使ってみませんか?
(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.H)
上記ブログについての院長の追加コメント
タフトブラシは磨きにくいところが磨ける良いブラシです。
僕も最後臼歯の遠い面を磨くのに使用したりしています。
是非、試していただけたらと思います。