2024/02/29
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
皆さんのなかで、しっかり歯磨きを毎回しているつもりなのに、なかなか歯周病が改善しない、歯科医院で歯周病だと言われたという経験をされた方もいらっしゃると思います。
確かに、歯周病にかかる主な原因は不適切な歯磨きによって溜まった汚れや、細菌から引き起こされることが多いですが、実は他にも歯周病を発症している原因があります。
歯周病の原因として、お口の乾燥、歯並び、歯ぎしり、食いしばり、喫煙があげられます。
定期的な健診をしてご自身のブラッシングの状態を把握しそれでも歯周病の原因がわからない際は、その他の原因を考えてもらうことも歯周病の改善につながります。
また歯石は歯周病を進行する大きな原因です。
歯石の表面はざらざらしているため、歯垢が特に貯まりやすいです。定期的に歯石除去をしましょう。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.T)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯周病の原因は何かと言われれば、プラークなのですがその他の誘因や悪化因子としては上記に示すようにいろいろあります。
それを知るためにも歯科医院で歯科衛生士や歯科医師に診てもらうことが大切です。
一緒に頑張りましょう。
2024/02/29
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
りんご歯科医院の技工士です。
世界の歯磨き事情を紹介します。
今回は、マレーシアの紹介します。
マレーシアもフィリピンやインドネシアと同じく水に問題があるみたいで、ミネラルウォーターの使用が良いみたいです。
でも、マレーシアにはいろんな歯磨き粉が販売されているそうです。
(りんご歯科医院 歯科技工士 T.I)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯磨きの際のすすぎの水も、海外ではミネラルウオーターが安心ですね。
そう思うと、日本は水が良く幸せな国ですね。
2024/02/28
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯周病は、糖尿病や高血圧症などと同様に、初期段階ではあまり自覚症状がありません。
歯周炎を引き起こすのは歯周ポケットの中にひそむ空気を嫌う菌で、歯ぐきにダメージを与え、少しずつ歯を支える組織を破壊していきます。
加齢や忙しさのために健診の機会を逃していることなどから、知らず知らずのうちに症状が進んでしまうケースもあります。
歯周病は歯を失う大きな原因の1つです。
日々のセルフケアと定期的な歯科健診を心がけましょう。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 S.N)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯周病は非常に怖い病気です。
知らず知らずのうちに進行し、歯が揺れ抜けてしまうこともあります。
できるだけその様なことがないようにするには歯科医院の定期健診に罹りしっかり予防しましょう。
2024/02/28
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
治療が終わってメンテナンス(定期健診)に1.2回だけ行ってやめてしまい、また痛くなったから来るという方がいらっしゃいますが、
メンテナンスは継続することが重要です。
自分ではしっかり磨いたつもりでもプラーク(細菌の塊)が残っていたり、歯周病で歯周ポケットが深いと歯ブラシが届かず、口腔内の環境が悪化します。
そのため、毎日のブラッシング(セルフケア)にプラスして定期的にメンテナンスをして自分では磨けないところを専用の機械を使用して磨いてもらうことが大切です。
また、診てもらうことで虫歯、歯周病の予防や痛くなる前に治療を行うことも可能になってきます。
歯の寿命を伸ばし、一生自分の歯で美味しくご飯を食べるために今から予防を地道に頑張りましょう!
(りんご歯科医院 歯科衛生士 H.M)
上記ブログについての院長の追加コメント
定期健診には治療が終わってからも罹っていただきたく思います。
そうすることにより、虫歯や歯周病を予防したり悪化することを防ぐことが可能だと思います。
できるだけ歯を抜かずに、自分の歯で食べるのが何より大切ですからね。