医院ブログ

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

治療が終わったから歯科医院に通わなくてもいいと思っていませんか?


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

治療が終わってメンテナンス(定期健診)に1.2回だけ行ってやめてしまい、また痛くなったから来るという方がいらっしゃいますが、

メンテナンスは継続することが重要です。

自分ではしっかり磨いたつもりでもプラーク(細菌の塊)が残っていたり、歯周病で歯周ポケットが深いと歯ブラシが届かず、口腔内の環境が悪化します。

そのため、毎日のブラッシング(セルフケア)にプラスして定期的にメンテナンスをして自分では磨けないところを専用の機械を使用して磨いてもらうことが大切です。

また、診てもらうことで虫歯、歯周病の予防や痛くなる前に治療を行うことも可能になってきます。

歯の寿命を伸ばし、一生自分の歯で美味しくご飯を食べるために今から予防を地道に頑張りましょう!

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 H.M)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

定期健診には治療が終わってからも罹っていただきたく思います。

そうすることにより、虫歯や歯周病を予防したり悪化することを防ぐことが可能だと思います。

できるだけ歯を抜かずに、自分の歯で食べるのが何より大切ですからね。

 

噛む回数。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

噛む回数は一口30回が理想とされています。

噛む回数が少ないと唾液の分泌が減り、虫歯や口臭の原因となります。

さらに基礎代謝が落ちて肥満になりやすくなります。

たくさん噛むように心がけましょう。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.Y)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

食事をする際に噛む回数は多い方がいいですね。

噛むことにより唾液の分泌力が上がります。

そうすることによって、虫歯や歯周病の予防にも繋がります。

できるだけたくさん噛むようにしましょうね。

歯ぎしりでお困りではないですか?


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

就寝時の歯ぎしりで困っている方はいませんか。

そのときはナイトガードという就寝時に装着するマウスピースがおすすめです。

歯ぎしりや食いしばりは、噛み合わせの乱れやストレスが原因で、就寝時などに強く歯をこする、噛み合わせてしまう癖です。

顎や歯に痛みなどの症状が現れるのは、就寝時に無意識に強く噛みしめてしまい、歯や顎に大きな負担がかかっているためです。

歯ぎしりや食いしばりは、歯にとても大きな負担をかけてしまいます。

約自分の体重の2〜5倍だと言われています。

それが毎日行われると歯はダメージを受け少しずつ擦り減り欠けてしまうことがあります。

保険診療ではセット時に3000円くらいなので気になっている方は作ってみるのもいいかと思います。

 

(りんご歯科医院 歯科助手 R.I)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

歯ぎしりでお困りの方には対症療法になりますが、ナイトガードというマウスピースがお勧めです。

もし、お困りならばご相談いただけたらと思います。

 

 

健康な歯を残しましょう。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

「やっぱり周りの友達でも歯が多く残っている人は元気な人が多いね~」メンテナンスにいらした患者さんが仰っていました。

健康な歯があることで食事や会話を楽しむことができます。

食べ物をしっかり噛むことで唾液が分泌され消化や吸収を助けてくれる働きがあるのです。

また、咀嚼による健康効果もあり、肥満の防止や味覚の発達、全身の体力向上などが期待できます。

このように口腔内の健康は全身の健康と密に関係しています。

皆さんも健康な歯を1本でも多く維持できるよう努めていきましょう。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

上記に示すように高齢者になっても、歯の多い人は元気がありますね。

日常の外来診療をやっていてもそう思います。

できるだけ健康な歯をいつまでも残せるように一緒に頑張りましょう。

 

 

口腔内への副作用について。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

お薬の口腔内への副作用をご存知ですか?

<口腔内の主な副作用>

・口内炎

・口腔乾燥

・粘膜や歯ぐきからの出血

・嚥下機能の低下

など、多様な副作用があります。

毎日歯磨きをしていて、定期健診を受けているのに症状が改善されないといった場合は、薬の副作用が原因の可能性もあります。

例えば、心筋梗塞や脳梗塞など血液サラサラのお薬は、歯を抜いたり歯ぐきの中の汚れを取る際、出血が多くなる可能性があります。

花粉症などに使用される抗アレルギー薬にも、お口の乾燥を引き起こす副作用があります。

それぞれの薬によって副作用は異なりますので、症状が気になる方や、服用しているお薬の副作用が知りたい方はお尋ねください。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.K)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

服用されているお薬によっては、口腔内にその副作用が出ることがありますね。

主なものは上記に示すものですね。

場合によっては服用を指示されている医療機関にお薬を止めてもらってから、歯科的な処置を行うこともよくあります。

歯科医院で治療を受ける際はそのお薬についても教えていただけたらと思います。