2024/03/04
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯石とは歯垢が硬くなったものをいいます。
唾液の成分で蓄積された歯垢は歯石になります。
歯石になってしまうと歯ブラシでは落とせないので、歯垢のうちにブラッシングを丁寧にすることが大切です。
特に下の前歯は唾液の出る腺が近いので歯石になりやすいです。フロスをこまめに通したり、歯ブラシを細かく動かして磨きましょう。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.S)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯石は歯垢(プラーク)が石灰化したものです。
歯石が付いてしまうと、歯ブラシでのブラッシングでは落ちないですね。
できるだけプラークのうちにしっかり磨くことが大切です。
そうは言っても、なかなか完全な除去は難しいです。
定期的に歯科医院で歯石除去とクリーニングをしてもらいましょうね。
2024/03/04
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
舌を運動させることで、唾液が増えたり、表情筋が鍛えられてたるみの予防につながります。
さらに噛む力が向上し、嚥下もスムーズに行えるようになります。
1日に20回を目安に、舌をぐるぐる周す運動をしてみてください。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.Y)
上記ブログについての院長の追加コメント
舌を動かすことで、口腔周囲の筋肉を刺激し咀嚼筋や表情筋も鍛えられますね。
そのことにより、咀嚼や嚥下がしやすくなります。
老化防止のためにもやってみましょう。
2024/03/03
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯磨きの際に歯茎が赤く腫れて出血しているという経験はありませんか?
その症状は歯肉炎といい、歯茎に炎症が起こる歯周病の前段階かもしれません。
歯肉炎は歯と歯茎の境目にプラークと呼ばれる汚れが溜まることで引き起こされます。
歯の表面だけが綺麗に磨けていても、歯の際や間に汚れが残っていれば炎症が起こってしまいます。
歯ブラシの当てる位置に注意してブラッシングを行いましょう。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯肉炎は歯周炎の先駆け状態です。
歯肉のみに限局して炎症がある状態なので、この状態でしっかりブラッシングを行っていけば、根本的に解決できる可能性はあります。
しかしながら、勝手な判断は禁物です。
歯科医院に行って歯科医師や歯科衛生士に診てもらって、ブラッシング指導を受けるようにしましょうね。
2024/03/03
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
国民病と言われる歯周病は、30代以上の3人に2人は罹患していると言われています。
じつは歯周病の影響は、お口の中だけに留まりません。
糖尿病や心疾患を引き起こすリスクを高めたり、認知症の発生にも関係があることがわかってきました。
早産や低体重児出産のリスクを7倍に高める。とも言われています。
今、20代での歯周病罹患率が上がっているそうです。歯周病は、最初は殆ど自覚症状がありません。
まだ若いから大丈夫!と思ってしまいがちですが、気づいた時には進行してしまって取り返しがつかない…ということも。
そうならないための予防や早期治療がとても大切です。
将来の自分の歯と体のためにも、歯科医院でのメンテナンスを活用していただければと思います。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.H)
上記ブログについての院長の追加コメント
国民病と言われる歯周病は口の中だけに限らず、全身疾患への影響もあると言われています。
例えば、糖尿病や高血圧、心筋梗塞、早産などなどいろいろあります。
もちろんそれが全てではないですが、危険因子の一つであるならばない方がいいですよね。。。
しっかり歯科医院で、歯周病予防およびメンテナンスを行っていきましょう。
2024/03/02
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
皆さんは、食事をする際の姿勢を意識したことはありますか?
食べる時に猫背になったり、足を組んだりしていませんか。
実は食事中の姿勢は歯並びにも関わっているのです。
良くない姿勢で食事をしてしまうと頭のバランスが偏ってしまい、その結果、正しい位置での噛み合わせができなくなってしまいます。
正しい姿勢のポイントは
①あごをひく
②背中をまっすぐのばす
③イスに深く座る
④テーブルとの間はこぶしひとつ分
⑤テーブルに向かってまっすぐ座る
⑥足を組んだり、イスにからめない
また、足が床にしっかりついているというのも大事なポイントです。
皆さんも姿勢を意識してお食事されてみてはいかがでしょうか。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.K)
上記ブログについての院長の追加コメントです。
食事をとる際の姿勢は大切ですね。
上記に示す内容で確認しながら、やっていただけたらと思います。