2023/12/22
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
りんご歯科医院の技工士です。
江戸時代の歯磨き事情についてのお話しです。
1643年に、丁字屋喜佐衛門という商人が朝鮮人から教えて貰ったのが歯磨き粉の始まりです。
それまでは、焼き塩や焼いた米糠などを使って歯を磨いていたみいです。
当時の人も歯の白さは一種ステータスだったようですね。
(りんご歯科医院 歯科技工士 T.I)
上記ブログについての院長の追加コメント
江戸時代にも歯磨き粉というのは存在したのですね。
知らなかったです。
勉強になりますね。
☆当院では一緒に働いてくれる歯科医師(正社員・パート)を募集しています。
ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。
2023/12/22
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
当院では歯周病予防の歯磨き粉として「メルサージュペリオケア」を取り扱っております。
ペリオケアは、薬用成分で歯茎の炎症を抑え歯周病のリスクを低減して、歯周病につながる原因菌の増殖を少なくします。また、歯の表面に優しい低研磨性で、汚れを落としてくれる効果があります。
薬用成分として、歯茎の炎症を抑えるもの、歯茎の血行を促進するもの、バイオフィルムに浸透殺菌するもの、お口の中の細菌を殺菌するものと様々な用途で効果あります。
またフッ素も入っていて、1450ppmと高濃度なので歯周病予防と一緒に虫歯予防もできます。
香味もマイルドミントと子供から高齢者の方まで使える味となっております。
歯周病予防したい方ぜひメルサージュペリオケア使用してみてください。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.T)
上記ブログについての院長の追加コメント
当院では、初診時に唾液検査を勧めています。
この唾液検査により、虫歯リスク、歯周病リスク、口臭リスクの程度が判ります。
そして、そのリスクの高さに応じてケアの仕方も変わっていきますね。
歯周病リスクと虫歯の両方が高ければ、上記に示すようにメルサージュペリオケアの使用をお勧めすることが多いですかね。
フッ素含有濃度も高く、虫歯予防にも非常に良い歯磨き粉だと思うので、気になる方はお尋ねくださいね。
☆当院では一緒に働いてくれる歯科医師(正社員・パート)を募集しています。
ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。
2023/12/21
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
インフォームドコンセント
この言葉だけでは、患者様の中には意味がわからない方もいると思います。
ウィキペディアを要約しますと
「医師と患者との十分な情報を得た(伝えられた)上での合意」を意味する概念。
医療行為や治験などの内容についてよく説明を受け十分理解した上で自らの自由意志に基づいて医療従事者と方針において合意する(同意する)こと。単なる「同意」だけでなく、説明を受けた上で治療を拒否することもインフォームド・コンセントに含まれる。
私達は、インフォームドコンセントに基づき、治療内容、様々な被せ物や、詰め物、あるいは、ない歯の補い方などをが説明して、ご理解の元、治療方針を決めて行きたいと思っています。
よろしくお願いします。
(りんご歯科医院 歯科医師 A.Y)
上記ブログについての院長の追加コメント
当院では上記に示すインフォームドコンセントを最重要視しています。
一方通行の治療は、双方においても良いことがありませんからね。
その辺りについてはしっかり説明の上、治療に当たらせていただきますね。
☆当院では一緒に働いてくれる歯科医師(正社員・パート)を募集しています。
ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。
2023/12/20
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
いよいよ、雪が降って冬らしくなってきましたね。
寒くなったり、天気が悪くなると、外出もしたくないものです。歯科医院に行くのも、足が遠のきがちでしょうか?
以前から気にはなっていたけど、放置している虫歯、時々歯肉が腫れる、歯石とりをしばらくしていないなど、日々の忙しさでそのままにしている方などいらっしゃると思います。
悪化する前に、受診をお勧めします。
暖かい格好でおこしください。
(りんご歯科医院 歯科医師 A.Y)
上記ブログについての院長の追加コメント
とうとう雪が降ってきて、寒くなりましたね。
今年は暖冬だと言っても、やはりここは新潟。
冬は寒いし雪が降りますね。
こういう時は体調も崩しやすく、歯茎も腫れたりしやすいですね。
そうなる前に歯茎と歯の定期健診とクリーニングはしっかりやっていきましょうね。
☆当院では一緒に働いてくれる歯科医師(正社員・パート)を募集しています。
ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。
2023/12/19
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
食事の際よく噛むことで、唾液の分泌が良くなります。
唾液には、消化を助けること、口腔内を清潔にする働きがあります。
目安は1回30回噛むことを意識しましょう。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.Y)
上記ブログについての院長の追加コメント
噛むことによって唾液の分泌力は高まりますね。
そうすると、飲み込みが良くなったり、自浄作用が高まったりといいことばかりですね。
是非、食事の際やおやつを食べる際には、多く噛むことを意識していきましょうね。
☆当院では一緒に働いてくれる歯科医師(正社員・パート)を募集しています。
ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。