2023/10/29
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯に着色がつきやすい人は
コーヒーやお茶を飲む
色の濃いたべものをたべる
喫煙をする
口呼吸をしている
歯石が溜まっている
などの原因があります。改善方法はお家での歯磨きの際に美白歯磨き粉を使ったり、着色しやすいものを飲食した時にすぐに水ですすぐのも効果的です。
歯科医院でのクリーニングでも着色は取れますのでぜひご相談ください!
(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.S)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯の着色は、上記に挙げている嗜好品や食品、生活習慣などで付きますね。
気になる人は、歯科医院でしっかりクリーニングしていただいた方がいいですね。
健診と一緒に行うのがいいかと思います。
2023/10/28
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
キシリトールという言葉を耳にしますが、ガムや歯磨き粉が有名で、虫歯予防に効果があります。
キシリトールが虫歯を防ぐ理由は、大きく分けて2つあります。
ひとつは砂糖のように甘く感じる物ですが、「虫歯の原因になる酸を作らない」ということです。
さらに酸の中和を促進する働きも持っています。
もうひとつは「虫歯の発生や進行を防ぐ」という効果があります。
虫歯の原因となるプラークを歯に付きにくくし、歯の再石灰化を促します。
さらに、虫歯菌(ミュータンス菌)の活動を弱める働きを持っています。
しかし、キシリトールだけで虫歯を防げるわけではありません。
虫歯にならないためには、正しい歯磨きがとても大切です。
そして、定期検診も忘れずに。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.K)
上記ブログについての院長の追加コメント
キシリトールは虫歯菌の抑制に凄く効果があるというのはよく知られていますね。
お子様のおやつなどにも、このキシリトールを加工したものが良いかもしれませんね。
2023/10/28
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
「歯周ポケット」という言葉を聞いたことがありますか?じつは、歯周ポケットと歯周病には、とても深い関わりがあります。
歯と歯ぐきの間には歯肉溝と呼ばれる溝があります。健康な歯ぐきの場合、歯肉溝の深さは1~2mm程度です。
しかし磨き残しや間違ったブラッシングなどが原因で歯肉溝に歯垢がたまり、細菌によって歯ぐきが炎症を起こすと、溝がだんだんと深くなっていきます。
一般的に歯周ポケットの深さが4mm以上で歯周病と診断されます。
4mm以上になってくると、ブラッシングだけでは歯垢除去が難しく、歯医者で処置してもらわなくてはいけません。
歯周ポケットを深くしないようにするためには、毎日のオーラルケアが大切です。
まず自分に合った歯ブラシを選びましょう。
歯磨きだけでは完全には汚れが取り切れないので、フロスや歯間ブラシなども併用して、その日の汚れはその日のうちにしっかりと取り除くことが大切です。
(りんご歯科医院 歯科助手 R.I)
上記ブログについての院長の追加コメント
僕らは歯周ポケットの計測によって、歯周病の有無を調べます。
いわゆる歯周病と言われる異常値はポケットが3mm以上で出血や排膿、動揺などがあれば歯周病と判定されます。
それを正しいブラッシング、スケーリングやSRP、歯周外科などを行って臨床的に健康な状態に持っていきます。
そうなったならば、メンテナンスをして健康な状態を維持していくのが必要です。
2023/10/27
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
当院ではそれらのリスクを調べる唾液検査を行なっております。
検査方法は、来院されたら少量のお水をお渡しするのでそれを口に含み、お口全体に行き渡らせます。
10秒ほどたったらその唾液とお水をコップの中に出していただき、検査機にかけます。
検査結果はその日のうちに出るのでその日の治療や定期検診の最後に結果の説明をさせていただきます。
最初にお話ししたように唾液検査で調べることができるのは虫歯、歯周病、口臭のリスクです。
検査ではその日、その時のお口の中の状態を知ることができるので3ヶ月後、半年後など定期的に検査することをおすすめしております。
検査結果をご説明する際に患者様一人ひとりに合った歯磨き粉と歯ブラシをご提案させていただきます。
気になる方は是非お声がけください。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 A.A)
上記ブログについての院長の追加コメント
当院では、唾液検査を患者さんにお勧めしています。
この唾液検査により、虫歯や歯周病、口臭リスクが現在のコンディションから判定できるのですね。
その結果により、その人に合った歯磨き粉や歯ブラシ、補助用具を提案することができます。
本当の予防歯科を目指す意味でも非常に大切なことと思います。
気になる方は、是非、ご相談くださいね。
2023/10/27
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
どちらも液体で濯いで使うものなので、同じかな。と、思いがちですが、、、
デンタルリンスは「液体ハミガキ」です。
歯磨き前 に使います。
液体なので、歯の隙間まで成分が浸透しやすく、泡も発生しないので時間をかけて丁寧に磨けます。
マウスウォッシュは「洗口液」です。
歯磨き後 の仕上げに使います。
就寝前や歯磨きできない外出先でもおすすめです。
りんご歯科医院で診察前のうがいに使用しているPOICウォーターは、ご自宅で「液体ハミガキ」としても「洗口液」としても使用していただけます。
虫歯や歯周病の予防、口臭の改善や、風邪やインフルエンザの予防対策としても、効果的です。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.H)
上記ブログについての院長の追加コメント
当院では上記に示すPOICウオーターをお勧めしています。
ホームケアに役立てるために購入される方も多いです。
気になる方は、ご相談くださいね。