2023/10/18
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
大人虫歯は、正しくは「根面う蝕」と言って、歯の根元が虫歯になることをいいます。
歯周病や、間違えた歯磨き、加齢、などによって歯茎が下がってくると、できやすくなります。
根面の象牙質は、細菌が作りだす酸に弱く、虫歯の進行も早いです。
「根面う蝕の予防」には、酸に負けない歯質を作るフッ素が効果的です。
毎日使用する歯磨き粉をフッ素入りのものにしたり、歯科医院でのメンテナンスで、歯周病や歯磨きの確認、フッ化物塗布を受けることで、根面う蝕から歯を守っていただければと思います。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.H)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯周病で歯の根っこが露出していくと根面虫歯になる可能性があります。
できるだけその様な虫歯を予防するために、歯周病のケアに伴い虫歯ケアもしっかりしていきましょうね。
そのためにも定期健診とクリーニングは大切ですね。
2023/10/18
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯ブラシにもたくさんの種類があります。
その中でも今回は奥歯を磨く時に最適なワンタフトブラシというものを紹介します。
使い方は普通の歯ブラシでいつも通り歯磨きを行った後に使うものです。
奥歯など細かいところを磨く用途として用いられているためヘッド(歯ブラシに頭の部分)がとても小さいので届きにくい場所や磨き残しが多い場所など集中して磨くことができます。
普通の歯ブラシだけでは落としきれなかった汚れを歯ブラシで磨いた後にプラスで行う必要があります。
そして磨く際はペングリップといってペンを持つようにして鏡を見ながら磨くとより丁寧です。
手間をかける分、しっかり磨けていなかったら意味がないのでワンタフトブラシの毛先がどこに当たっているのかを目で見て確かめながら磨くことが大切です。
(りんご歯科医院 歯科助手 R.I)
上記ブログについての院長の追加コメント
上記に示すようにワンタフトブラシはヘッド部が極端に小さく、細かいところを磨くときに非常に適していますね。
仕上げ磨き的に歯間部や奥歯の後ろの面を磨くようなときには、凄く有効ですね。
気になる方は、ご相談くださいね。
2023/10/17
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
特に前歯に被せ物が入っているとその形が気に入らないということがあるかもしれません。
当院では見た目が綺麗な被せ物をつくる自由診療を行っています。
また、被せ物の形を気にされている方のお口の中に被せ物を入れる前に仮合わせをさせていただき、患者様に歯の形を確認させていただくことができます。
患者様のお口の中によってはできることに限りがある場合がございますができる限り患者様に満足していただけるよう努力させていただきます。
気になる方はお気軽にお声がけください。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 A.A)
上記ブログについての院長の追加コメント
自由診療で被せ物を作ることも当院は少なくないですね。
保険診療では使用できない材料は主にゴールドやセラミックというものが多いですね。
ゴールドは歯の硬さに似ていて、対合歯や患歯に優しい素材です。
セラミックには、これも種類が何個かありますが一般的に、白くてきれいです。
その様な特徴があり、これは保険診療内では使えませんが、そのメリットは本当に多いですね。
当院では型を取る前に、その旨を説明いたしますので、その特徴を聞いていただけたらと思います。
2023/10/17
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯科治療でよく耳にする根の治療という言葉があります。根の治療には大きく分けて2つに分けられます。
1つは、神経のある歯で、虫歯が神経に達してしまった場合、神経を抜き、神経の通っていた管を綺麗にして、最終的なお薬を詰める治療。
もう1つは、もう神経を抜いて最終的なお薬が詰めてある歯根の先などに膿などがあり、詰まっていた薬を取り除き、根の先まで消毒して綺麗にする治療です。
どちらも、回数がかかり、特に奥歯は根の通る管が、2〜4つあり回数がかかります。
治療に通院されるのに根気が必要です。治療の過程では、痛みも軽減して治った様に感じる事もありますが、しっかりと治療が完了するまで、通院をお願いします。
放置してしまうと、歯を抜かなくてはいけない事もあります。よろしくお願いします。
(りんご歯科医院 歯科医師 A.Y)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯の根の治療は、歯科の中でも時間のかかる処置でありますね。
特に、一度、根の治療をされていて、また根の治療が必要になって行うケースの場合は特に長引くと思います。
もう一度、徹底的な消毒が必要ですからね。
中には、この治療に入ってから勝手に患者さんが中断してしまい来なくなってしまった人がいます。
そして、しばらく経って見てみるともう抜く以外に方法がないというような人も、いましたね。
そういうことのないように、根の治療をしたら、最後までしっかり治すようにしましょうね。
2023/10/16
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
被せ物や詰め物が取れたまま放置していると以下のことが起きやすくなります。
①虫歯ができやすい
②咬み合わせが悪くなる
③歯が割れたり欠ける可能性がある
取れてから時間があまり経たなければ元に戻せる可能性が高くなります。
できるだけ早めにご相談ください!
(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.S)
上記ブログについての院長の追加コメント
詰め物や被せ物が取れたままにすることはないようにしましょうね。
もし、そのようなことがあれば早めに歯科医院で診てもらうことが大切です。
その理由は上記に示す通りですね。
気をつけましょう。